sp-lab.jp Open in urlscan Pro
202.222.24.63  Public Scan

URL: https://sp-lab.jp/
Submission: On February 23 via api from US — Scanned from US

Form analysis 0 forms found in the DOM

Text Content

SPACE LABORATORY西東京 ロボット研究所


このサイトは2016.4.10のアーカイブです。 最新のサイトはこちらです。

メニュー コンテンツへ移動
 * ホーム
 * 人気記事ランキング
 * 記事一覧
 * 動画
 * 資料集
 * about


OPEN JTALK VERSION1.09で音声合成

コメントをどうぞ

音声合成は2年ほど前に実験を行っていました。 Open
JTalkとAquesTalkPiを比較し、聞きやすさの点でAquesTalkPiの方が良かったと記録しています。 久しぶりに確認すると、Open
JTalkのバージョンは1.09となっていました。(以前の実験時は1.05) USBオーディオアダプタでサウンド機能の向上したRaspberryPiで、改めて実験してみました。



Raspberry Piにしゃべらせてみた を、参考にさせていただき、最新のOpen JTalk version1.09をインストールします。

・パッケージ管理 paco のインストール
# apt-get install paco

・hts_engine API version 1.10 のインストール
# wget http://sourceforge.net/projects/hts-engine/files/hts_engine%20API/hts_engine_API-1.10/hts_engine_API-1.10.tar.gz
# tar zxvf hts_engine_API-1.10.tar.gz


# cd hts_engine_API-1.10
hts_engine_API-1.10# ./configure
hts_engine_API-1.10# make
hts_engine_API-1.10# paco -lD "make install"
hts_engine_API-1.10# cd ..
#

・Open JTalk version 1.09 のインストール
# wget http://sourceforge.net/projects/open-jtalk/files/Open%20JTalk/open_jtalk-1.09/open_jtalk-1.09.tar.gz
# tar zxvf open_jtalk-1.09.tar.gz


# cd open_jtalk-1.09
open_jtalk-1.09# ./configure --with-charset=UTF-8
open_jtalk-1.09# make
open_jtalk-1.09# paco -lD "make install"
open_jtalk-1.09# cd ..
#

・パッケージ一覧の確認
# paco -a
# hts_engine_API-1.10 open_jtalk-1.09

・辞書ファイルの配置
# wget http://sourceforge.net/projects/open-jtalk/files/Dictionary/open_jtalk_dic-1.09/open_jtalk_dic_utf_8-1.09.tar.gz
# tar zxvf open_jtalk_dic_utf_8-1.09.tar.gz
# mkdir /usr/local/share/open_jtalk
# mv open_jtalk_dic_utf_8-1.09 /usr/local/share/open_jtalk/


・MMDAgent音声ファイルの配置
# wget http://sourceforge.net/projects/mmdagent/files/MMDAgent_Example/MMDAgent_Example-1.6/MMDAgent_Example-1.6.zip
# unzip MMDAgent_Example-1.6.zip
# mkdir /usr/local/share/hts_voice
# mv MMDAgent_Example-1.6/Voice/mei /usr/local/share/hts_voice/


・シェルスクリプトの作成(エディタで点線内のスクリプトファイルを作成)
nano /usr/local/bin/jsay

---------------------------------------------------------
#!/bin/sh
 
# 引数チェック
CMDNAME=`basename $0`
if [ $# -lt 1 ]; then
 echo "Usage: ${CMDNAME} [ text ]" 1>&2
 exit 1
fi
 
 
# 定数定義(出力ファイル名、辞書の場所、音声データの場所)
TMPFILE=`mktemp /tmp/tmp.XXXXXXXX.wav`
DIC=/usr/local/share/open_jtalk/open_jtalk_dic_utf_8-1.09/
VOICE=/usr/local/share/hts_voice/mei/mei_normal.htsvoice
 
 
# 音声データ生成
echo "$1" | open_jtalk \
-x ${DIC} \
-m ${VOICE} \
-ow ${TMPFILE} && \
 
 
# 生成した音声データを再生する
aplay --quiet ${TMPFILE}
 
 
# 生成した音声データを削除する
rm -f ${TMPFILE}
 
# 終了
exit 0
---------------------------------------------------------

・実行権限の付与
# chmod +x /usr/local/bin/jsay

・発声テスト
# jsay おはようございます。



以前のバージョンに比べ、発声がはっきりし、アクセントが改善されているように感じました。 「日本語の上手い外国人」といった印象で、テキストを確認しなければ聞き取れないということは、ほぼありません。 これは使えます。

簡単な、天気概況読み上げスクリプトを作成しました。

<?php
//weather.php 2016.3.27
//都市コード:http://weather.livedoor.com/forecast/rss/primary_area.xml
$city = "130010";
$url = "http://weather.livedoor.com/forecast/webservice/json/v1?city=$city";
$json = file_get_contents($url, true);
$json = json_decode($json, true);
$description = $json["description"]["text"]; //天気概況
$description = preg_replace('/】/','、',$description); //閉じ括弧を半濁点に変換
$description = preg_replace('/(【|\[|\]|\(|\)|〈|〉|「|」|[\.\?\-!&;:=~\r\n\s]+)/','',$description); //括弧と記号などを除去
echo $description."\n";
exec( "jsay 天気概況、".$description );
?>


php weather.php

で、最新の天気概況を読み上げます。 長い文章になると、変換時間もかかりますので、このあたりの改善が必要ですね。

 


参考にさせて頂いたサイト

Raspberry Piにしゃべらせてみた(OpenJTalk 1.08、.htsvoiceファイル対応)
http://raspi.seesaa.net/article/415482141.html

pacoでソースビルドをパッケージっぽく管理する
http://qiita.com/pasela/items/9c6cd7b9e477ed0501c8

 

 

カテゴリー: サウンド, ソフトウェア | タグ: Open JTalk, サウンド機能, 音声合成 | 投稿日: 2016-03-27 | 投稿者:
spacelab


USB オーディオアダプタでサウンド機能をアップグレード

コメントをどうぞ

サウンド機能を追加されたハウスローバーは、毎日のようにBGMとしてインターネットラジオ受信機になっています。 デスクトップPCで聞けばいいようなものですが、専用機(?)はいいものです。 最初から音質に期待はしていないとはいうものの、さすがにRaspberryPiの標準音声出力では、ノイズの多さが気になってきました。 そこで、USB
オーディオアダプタを試してみることにしました。 ハウスローバー内部に組み込んでも邪魔にならない小型の製品を比較し、Plugable USB
オーディオ変換アダプタ を、購入しました。

Plugable USB オーディオ変換アダプタ

3センチ角程のコンパクトな筐体で、つくりもしっかりしています。 形状から事前に予想していましたが、USBポート直挿しの為
RaspberryPiに装着の際には他のポートと干渉します。 近所の店で、ちょうどいいものがありましたので、予め購入。

USB方向転換アダプタ

あらゆる方向にグリグリ回ってしまう便利な USB方向転換アダプタ です。 実際に組み込むとこんな感じになりました。



スッキリ収まりました。

設定については、メーカーのブログを参考に行いました。 私の環境では、?cat /proc/asound/modules
で装着前に確認した時に、すでに?snd_usb_audio
が表示されていました。 USBカメラのマイク(?)のようですが、?/etc/modprobe.d/alsa.base.conf
には以下のように記述しました。 (存在しませんでしたので新規に作成)

options snd slots=snd_usb_audio,snd_usb_audio,snd_bcm2835
options snd_usb_audio index=0
options snd_usb_audio index=1
options snd_bcm2835 index=2


snd_usb_audio が2行になってしまい、どちらがどちらかわかりませんが、これでUSB オーディオアダプタを再優先とすることができました。

さて、使用感ですが、感動レベルの改善に驚きです。 耳障りだったホワイトノイズは無くなり、サーボやDCモーターなどからの影響も低減しました。 ヘッドホンやデスクトップ用スピーカーを繋いでみましたが、RspberryPiとは思えない音の厚みを感じられるようになりました。 また、アンプの特性と諦めていた、起動後最初の再生時に発生する大きなポップノイズも消滅したのです。 何もかも良いこと尽くめ。 もはや、音楽再生機レベルに到達している感じです。(絶賛!)

今回は、マイク入力などは試していませんが、サウンド機能の向上により、今後、音声認識機能なども実験してみたいと思います。


参考にさせて頂いたサイト

RASPBERRY PI で PLUGALBE USB オーディオ変換アダプタを使用する方法
http://plugable.com/jp/how-to-switch-to-usb-audio-on-raspberry-pi

ALSA使用時のデフォルトサウンドカード設定法のまとめ(&同時再生問題の解決法)
http://d.hatena.ne.jp/gin135/20140502/1399022358

 

カテゴリー: サウンド, ハードウェア | タグ: USB オーディオアダプタ, サウンド機能 | 投稿日: 2016-03-21 | 投稿者:
spacelab


サウンド機能の追加とインターネットラジオの受信

コメントをどうぞ

アラートを発報するために赤色LEDを4ヶ所に配置し、回転発光、フラシュ発光ができるようになりました。 これにあわせ、サイレン音を発生させるサウンド機能を追加します。 RaspberryPiの標準音声出力を利用しますが、スピーカーを直接駆動することはできないので、アンプが必要です。



秋月電子通商製のHT82V739使用ミニモノアンプ基板を使用しました。 小型でありながら、半固定抵抗などもセットされているので、事前の実験にも都合が良さそうです。 また、このデバイスにはCE端子があり、動作のON、OFFコントロールが可能です。

実験の様子

スピーカーは実験に使用したヤザワ プラグインスピーカー
VRS202Wの4cmスピーカーを利用しました。 ケースごと使うことも検討しましたが、デザイン的にちょっと浮いてしまうので、アルミのパンチング板で製作することにしました。

????

0.5mmのパンチング板をシャーシの上部に合う形状に曲げ、内側に1mmのゴムシートを貼り付けました。 中央にはアンプ基板を配置し、フチにもゴムシートを貼り、音漏れしないよう考慮しました。 スピーカーの裏側に当たるシャーシは穴をあけ、車体全体がスピーカーボックスになる仕組みです。



そして、このように仕上がりました。 アンプの半固定抵抗は取り外してバイパス。出力部には標準の10K抵抗のみの状態としました。 サイレン音のMP3ファイルを再生しましたが、実験の時よりもはるかに大きくしっかりとしたサウンドとなりました。 音質はそれなりですが満足の結果です。 mpg321で、幾つかの音楽ファイル等を再生しているうち、インターネットラジオも鳴らしてみたくなりました。

インターネットラジオの受信については、先人の情報が多くありますので、手順は簡単に。

mplayerのインストール
apt-get install mplayer
apt-get install rtmpdump swftools libxml2-utils

radiko、らじる★らじる用スクリプト
https://gist.github.com/ihsoy-s/5292735 より、play_radiko.sh play_nhk-radio.sh
をダウンロード
/usr/bin に配置し、パーミッションを755に設定

皆様の情報を統合し、shoutcast、radiko、らじる★らじる
を、自由に切り替えられるPHPスクリプトを作成(いえ、編集追加)。 インターネットラジオを楽しんでいます。

<?php
$com = $_GET['com'];
$st = $_GET['st'];
exec("sudo killall mplayer");
if($com == "rad"){exec("sudo play_radiko.sh ".$st." > /dev/null &");}
if($com == "nhk"){exec("sudo play_nhk-radio.sh ".$st." > /dev/null &");}
if($com == "sho"){exec("sudo mplayer -playlist http://yp.shoutcast.com/sbin/tunein-station.pls?id=".$st." > /dev/null &");}
?>
<html>
<head></head>
<body>
<p><a href="radio.php?com=stop">停止</a></p>
<p>radiko.jp</p>
<ul>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=TBS">TBSラジオ</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=QRR">文化放送</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=LFR">ニッポン放送</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=RN1">ラジオNIKKEI第1</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=RN2">ラジオNIKKEI第2</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=INT">InterFM897</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=FMT">TOKYO FM</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=FMJ">J-WAVE</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=JORF">ラジオ日本</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=BAYFM78">bayfm78</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=NACK5">NACK5</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=YFM">FMヨコハマ</a></li>
<li><a href="radio.php?com=rad&st=HOUSOU-DAIGAKU">放送大学</a></li>
</ul>
<p>らじる★らじる</p>
<ul>
<li><a href="radio.php?com=nhk&st=r1">NHKラジオ第1</a></li>
<li><a href="radio.php?com=nhk&st=r2">NHKラジオ第2</a></li>
<li><a href="radio.php?com=nhk&st=fm">NHK FM</a></li>
</ul>
<p>SHOUTcast</p>
<ul>
<li><a href="radio.php?com=sho&st=1017331">Japan-A-Radio</a></li>
<li><a href="radio.php?com=sho&st=172098">SmoothJazz.com Global Radio</a></li>
<li><a href="radio.php?com=sho&st=709809">ABC Lounge</a></li>
<li><a href="radio.php?com=sho&st=209680">ABC Jazz</a></li>
<li><a href="radio.php?com=sho&st=190282">Jazzradio</a></li>
<li><a href="radio.php?com=sho&st=98600" >TheJazzGroove.com</a></li>
</ul>
</body>
</html>


取り敢えずは、使えるスクリプトですが、局名表示やプリセット機能など、さらに使い易くしたいと思います。 なんだか、メインストリームから外れてしまいそうな感じですが、こんなこともありなのです。

 


参考にさせて頂いたサイト

IT女子のラズベリーパイ入門奮闘記
http://deviceplus.jp/hobby/raspberrypi_entry_013/

RaspberryPiフォーラム
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=82&t=45424

鍋風呂
http://blog.ahh.jp/?p=6385

 

カテゴリー: サウンド, ハードウェア | タグ: インターネットラジオ, サウンド機能 | 投稿日: 2016-02-21 | 投稿者: spacelab


投稿ナビゲーション

← 過去の投稿


 


新しい記事

 * Open JTalk version1.09で音声合成
 * USB オーディオアダプタでサウンド機能をアップグレード
 * サウンド機能の追加とインターネットラジオの受信
 * 新型シャーシ用インターフェースボード
 * 2016年の製作計画
 * 新型シャーシの製作
 * 新型シャーシのモックアップを製作
 * pigpioでPWM制御する
 * Raspbian最新カーネルでRTCの不具合が解消
 * Webコントロールをバージョンアップ
 * フォトインタラプタで距離を測定する
 * RasPi2でリアルタイムクロック RTC-8564NB を使用する


カテゴリー

 * Raspberry Pi (4)
 * webコントロール (3)
 * サウンド (3)
 * ソフトウェア (14)
 * ハードウェア (14)
 * 仕様 (2)
 * 実験 (6)
 * 計画 (3)



電子工作




アーカイブ

 * 2016年3月 (2)
 * 2016年2月 (1)
 * 2016年1月 (2)
 * 2015年12月 (1)
 * 2015年11月 (1)
 * 2015年8月 (1)
 * 2015年7月 (1)
 * 2015年6月 (1)
 * 2015年5月 (1)
 * 2015年4月 (3)
 * 2015年3月 (2)
 * 2015年1月 (3)
 * 2014年12月 (7)
 * 2014年11月 (4)


タグクラウド

ADコンバータ Arch Linux arduino DC-DCコンバータ HMC6352 I2C INA226 L3GD20 Linuxコマンド
MJPG-Streamer MPU-9150 PIC PWM raspberry pi Raspbian RasPi2 RTC-8564NB
ServoBlaster TA7291P TPR-105 webカメラ WiringPi サウンド機能 サーボ シャーシ ジャイロセンサー
スーパー3端子レギュレータ ディジタルコンパスモジュール ハードウェアクロック フォトインタラプタ フォトリフレクタ ブロック図 リアルタイムクロック
ロジクール C270 光学マウス 加速度センサー 動画 回路図 探査車 無線LAN操縦 移動量測定 自立性 角速度 超音波センサー 電圧測定モジュール



コメント

 * pigpioでPWM制御する に spacelab より
 * pigpioでPWM制御する に 高橋 寛文 より
 * pigpioでPWM制御する に spacelab より
 * pigpioでPWM制御する に 高橋 寛文 より

Proudly powered by WordPress