linux-beginner.com Open in urlscan Pro
157.7.107.93  Public Scan

URL: http://linux-beginner.com/
Submission: On February 01 via manual from JP — Scanned from JP

Form analysis 1 forms found in the DOM

POST https://regssl.combzmail.jp/adddel.cgi

<form method="post" action="https://regssl.combzmail.jp/adddel.cgi">
  <div align="center">
    <table width="400" border="1" cellspacing="0" cellpadding="2" height="34" bordercolor="#3366FF">
      <tbody>
        <tr>
          <td height="23" valign="middle" bgcolor="#3366FF">
            <font color="#FFFFFF" size="2"> ■無料サンプル版ご希望の方は登録してください</font>
            <input type="hidden" name="mode" value="add"><input type="hidden" name="event" value="hp">
          </td>
        </tr>
        <tr>
          <td height="23" align="center" bgcolor="#CCCCFF">
            <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
              <tbody>
                <tr>
                  <td align="left">
                    <font size="2"><b>りなっくま先生のLinux超入門講座</b></font><input type="hidden" name="magid" value="pg3i">
                  </td>
                </tr>
              </tbody>
            </table>
            <table width="375" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
              <tbody>
                <tr>
                  <td>
                    <font size="2" face="MS ゴシック, Osaka-等幅">メールアドレス<input type="text" name="email" size="40" maxlength="200">
                    </font>
                  </td>
                </tr>
                <tr>
                  <td>
                    <font size="2" face="MS ゴシック, Osaka-等幅"> お 名 前  <input type="text" name="name" size="30" maxlength="50"> </font>
                  </td>
                </tr>
                <tr>
                  <td>
                    <font size="2" face="MS ゴシック, Osaka-等幅"> </font>
                  </td>
                </tr>
                <tr>
                  <td>
                    <font size="2" face="MS ゴシック, Osaka-等幅"></font>
                  </td>
                </tr>
                <tr>
                  <td>
                    <font size="2" face="MS ゴシック, Osaka-等幅"></font>
                  </td>
                </tr>
                <tr align="center">
                  <td>
                    <font size="1">申請いただいたメールアドレス宛にダウンロードURLをお送りします。 <input type="submit" name="submit" value="登録"> <img src="https://www.combzmail.jp/ssl_key.gif">
                    </font>
                  </td>
                </tr>
              </tbody>
            </table>
          </td>
        </tr>
      </tbody>
    </table>
  </div>
</form>

Text Content


忍者 Blog
☆since 2006/02/15☆    Linuxの初心者が基礎知識をつけてもらうサイトです。Linux入門者必見!!    ☆Last up date
2012/9/26


LINUX初心者の基礎知識

■LinuxHOME  ■Linux基礎  ■Linux入門用語  ■Linux入門コマンド  ■各種設定  ■Linuxディレクトリマップ 
 ■Linuxセキュリティ   ■Linux基礎講座  ■Linux超入門講座  ■Linuxサーバ構築  ■LPIC対策  ■Linux相談メール
■プロフィール ■Linux出張サポート講習 ■Linuxいろいろ  ■お問い合わせ  Linuxアンケート ■Linux基本操作 ■LPIC予想問題
■構築支援 ■シェル講座 ■りなっくま先生ブログ ■Linux初心者勉強会 ■Linux初心者講習会 ■Linuサーバ構築講習会



オススメのLINUXサーバー入門書

おすすめサイト





美女LINUX

2023
Fev
1
01:23:34
ifconfig


≪LINUX初心者向け講習会2≫

■2010/12/5(日)■

inuxネットワーク・サーバ構築講座(講習会)です。 詳細は下記リンクをご覧ください


↓↓↓↓↓
【はじめてのLinuxネットワーク・サーバ構築講座】



≪LINUXサーバ構築コース≫

■2010年7月14日~10月6日■
Linuxサーバ構築を学びたい方!!どうぞ!! 詳細は下記リンクをご覧ください


↓↓↓↓↓
【Linuxサーバ構築コース】


私が執筆した書籍「これならわかる!Linux入門講座」 が2010年3月17日に発売になりました。 Linux初心者の方におすすめです。




LINUX大学


オープンキャンパス中!!

↓↓↓↓↓
【Linux大学】

2009年11月4日~
【Linux初心者勉強会開催決定】
【Linux初心者勉強会】





≪LINUX初心者向け講習会3≫

■調整中■
Linuxのデフォルトシェルbashの講座です。 詳細は下記リンクをご覧ください


↓↓↓↓↓
【はじめてのシェル入門講座(bash編)】





<< LINUX広場 >>

初心者向けのLinux コミュニティ型のWebサイトです。
※会員制になります。
アクセス先は下記リンクになります。


↓↓↓↓↓

Linux広場って何??


【Linux保有資格一覧】

■Linux技術者認定資格
LPICレベル1認定エンジニア


■Linux技術者認定資格
LPICレベル2認定エンジニア


■Linux技術者認定資格
LPICレベル3Core認定エンジニア


■Linux技術者認定資格
LPICレベル3Specialty認定エンジニア



美女Linuxオフショット版
2023
Fev
1
01:23:34



美女Linuxバレンタイン版
2023
Fev
1
01:23:34



神戸美女Linuxコマンド版
2010
Dec.
01
12:00:00
command


神戸美女Linuxオフショット版
2010
Dec.
01
12:00:00
command


神戸からの応援メッセージ
2010
Dec.
01
12:00:00
command

LPIC予想問題ドットコム

LPICの予想問題を
WEBで解きまくろう!!本番試験と類似問題が 多数で合格へ一直線です。

↓↓↓↓↓
【LPIC予想問題ドットコム】

LPIC対策講座です。LPIC受験予定の方いかがでしょうか
↓↓↓↓↓
【LPICレベル1(101,102)対策講座】up




LINUXサーバ構築支援

Linuxサーバ構築のお手伝いを致します。


↓↓↓↓↓
【Linuxサーバ構築支援】up



LINUX企業研修

法人様のLinux企業研修のご案内です。


↓↓↓↓↓
【Linux企業研修】up



LINUXサーバ構築支援

Linuxサーバ構築のお手伝いを致します。


↓↓↓↓↓
【Linuxサーバ構築支援】up



WEB予想問題集(LPIC版)

的中率抜群!!合格間違いなし!!

↓↓↓↓↓
【Web予想問題集(LPIC版)】



CISCOルータ入門

■調整中■
Ciscoルータの入門講座です。
ルータを体験してみませんか!?

↓↓↓↓↓
【はじめてのCiscoルータ入門講座】





PHP入門講座

■調整中■
PHPの入門講座です。
LinuxでPHPを学びませんか!?

↓↓↓↓↓
【Linuxプログラミング入門講座(PHP編)】





★ LPICの勉強をしよう

LPICレベル1を受験予定の方どうぞ!!

↓↓↓↓↓
【りなっくま先生のLPIC対策講座!!】



<< LINUX超入門講座 >>

LINUX入門者必見です!!
この度、入門者用として「りなっくま先生のLINUX超入門講座」をご提供することになりました。
詳細は以下ページをご参照ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓
【りなっくま先生の
Linux超入門講座】




<< LINUX出張サポート講習 >>

初心者の皆様!!
Linuxでサポートしてほしいことはございませんか? ↓↓↓↓↓
【Linux出張サポート講習】




<<【初心者向けLINUXお悩み無料メール相談室】>>

初心者の皆様!!
Linuxに関して何かお悩み相談(ご質問)はございませんか? ↓↓↓↓↓





管理人サイトはこちら

Linux総本山
CCNP・CCNA・CCENT予想問題ドットコム
Linuxカーネル.info
LPIC対策講座
パソコン初心者の基礎知識
Network初心者の基礎知識
プログラミング初心者の基礎知識
データベース初心者の基礎知識
オラクルマスター予想問題ドットネット
PHP初心者の基礎知識
C言語初心者の基礎知識



管理人ブログ

Linuxとネットワークの入門ブログです。 お勉強しましょ!! アクセス先は下記リンクになります。


↓↓↓↓↓
【Linux初心者のためのLinux入門】



ブログ[LINUX & ネットワーク]

アクセス先は下記リンクになります。


↓↓↓↓↓
【Linux & ネットワーク】



LINUX入門のメールマガジン

Linux初心者の方を対象に解説していきます。Linuxマスターを目指しましょう!! 登録先は下記リンクになります。


↓↓↓↓↓
【Linux初心者の基礎知識】



LPICメールマガジン

LPICレベル1のお勉強をします。 登録先は下記リンクになります。


↓↓↓↓↓
【めざせ!!LPIC☆レベル1合格☆】


LINUX初心者の基礎知識へようこそ!!

このたびはLinux初心者の基礎知識を遊びに来ていただきありがとうございます。
当サイトでは、これからLinuxをはじめようとしている人、またははじめたばかりという人を対象に、中級者の方でも十分に学べるような
構成にしていきます。Windowsとは一味も二味も違ったLinuxというすばらしいOSをマスターしましょう!!最終的にはLinuxでサーバがたてられるように
がんばりましょう。Linux入門者大歓迎!!


>>初心者向けIT勉強会を無料にて開催<<





>>☆LINUX初心者懇親会☆<<

これからLinuxをはじめたい方、はじめたばかりの方など、現在Linuxに関わりのある方など、 気軽に語りあおうというのが趣旨でございます。
一人でLinuxをはじめてると、いろいろと壁を乗り越える必要がありますので、
この機会にLinuxを中心に雑談しましょう!!

2012年7月19日開催。 詳細はこちら

--------------------------------------------------------------------------------



LPICの予想問題は【LPIC予想問題ドットコム】 をご参照ください。



名前:りなっくま先生
僕のブログをみてね♪
りなっくま先生のブログ






更新履歴

**更新履歴** りなっくま先生のブログおすすめです♪

LPIC予想問題ドットコム

Linux総本山へどうぞ

講習会 LPIC対策講座


■りなっくま先生のLINUX超入門講座

Linux入門者必見です!! この度、入門者用として「りなっくま先生のLinux超入門講座」をご提供することになりました。

詳細に関しましては以下リンクをご参照ください。
りなっくま先生のLinux超入門講座



名前:りなっくま先生
無料サンプル版をダウンロードして、どんな内容なのかを確認してね。以下フォームにお名前、メールアドレスをご入力の上登録してね。



■無料サンプル版ご希望の方は登録してください

りなっくま先生のLinux超入門講座

メールアドレス お 名 前   申請いただいたメールアドレス宛にダウンロードURLをお送りします。  


■LINUX大学主催☆LINUX初心者勉強会のご案内

【東京勉強会】
第1回Linux初心者勉強会(東京) 2009/11/4(水)終了

【横浜勉強会】
第1回Linux初心者勉強会(横浜) 2009/12/2(水)終了

【大宮勉強会】
第1回Linux初心者勉強会(大宮) 2010/2/3(水)終了



■りなっくま先生の5分間LINUX基礎講座

※講座の趣旨・・・りなっくま先生いわく、1回ごとの講義が5分で理解できる!?ように心がけている講座です。



名前:りなっくま先生
Linuxって何?Linuxって難しいの??
Linux大好きなクマ先生がわかりやすく教えます。

第1回 Linux誕生!!
第2回 進化するLinux
第3回 Linux成功への階段
第4回 オープンソース開発って?
第5回 ディストリビューションってなぁ~に?
第6回 CentOS5.2インストールDVDを作成してみよう♪
第7回 CentOS5.2のインストールは・・・




■LINUX基本操作

1.Linuxコマンドを実行するには
2.rootユーザーに昇格する方法
3.自分のホームディレクトリに移動する場合
4.ホームディレクトリにログイン
5.X Windowにログイン
6.コマンドが見つからない!?
7.PATHを通す!?
8.コマンドが実行できた!!
9.ログアウトすると、またコマンドが見つからない!?
10.ログアウトするとPATH削除!?
11.ドットファイル
12.ドットファイル[.bash_profile]
13.ドットファイル[.bashrc]
14.PATH変数を覚えておこう!!
15.絶対パスと相対パス
16.「su」と「su -」の違い
17.一般ユーザーがroot権限でコマンドを実行したい場合 その1
18.一般ユーザーがroot権限でコマンドを実行したい場合 その2
19.一般ユーザーを作成する
20.一般ユーザーを変更する
21.グループを作成する
22.UIDとGID
23.ユーザーをグループに追加してみよう!!
24.ユーザーをグループへ追加、グループから削除
25.グループにユーザーを追加するときの注意点 その1
26.グループにユーザーを追加するときの注意点 その2
27.ユーザー管理コマンド
28.ディレクトリを作成しよう!!
29.階層ディレクトリを作成しよう!!
30.空のファイルを作成しよう!!
31.ファイルの時刻を更新しよう!!
32.ファイルのコピーをしてみよう!!
33.cpコマンドのオプション
34.manコマンドを使おう!!
35.ファイルの削除 その1
36.ファイルの削除 その2
37.ディレクトリの削除 その1
38.ディレクトリの削除 その2
39.ディレクトリの削除 その3
40.rmコマンドとrmdirコマンドのオプション
41.ファイル名、ディレクトリ名の変更
42.ファイル、ディレクトリの移動
43.mvコマンドのオプション
44.テキストファイルの閲覧 その1
45.テキストファイルの閲覧 その2
46.lessで表示中の操作コマンド
47.ユーザーの権限とアクセス権
48.ファイル、ディレクトリ所有者の変更
49.ファイル、ディレクトリ所有グループの変更
50.所有者、所有グループを同時変更
51.ファイル、ディレクトリのアクセス権について
52.ファイル、ディレクトリのパーミッション変更 その1
53.ファイル、ディレクトリのパーミッション変更 その2
54.ファイル、ディレクトリのパーミッション変更 その3
55.所有者、所有グループも一気に変更しよう!!
56.umaskについて その1
57.umaskについて その2
58.umask値の変更
59.ハードディスクのデバイスファイル名
60.ハードディスクのパーティション
61.ハードディスクのマウント
62.CD-ROM,DVD-ROMのマウント
63.USB接続外付けDVDドライブのマウント
64./etc/fstabについて その1
65./etc/fstabについて その2
66./etc/fstabについて その3
67./etc/fstabについて その4
68.USBメモリのマウント
69.マウントのまとめ
70.パッケージ管理システムについて
71.パッケージ管理ツールについて その1
72.パッケージ管理ツールについて その2
73.RPMパッケージ管理システムについて その1
74.RPMパッケージ管理システムについて その2
75.RPMパッケージ管理システムについて その3
76.RPMパッケージ管理システムについて その4
77.RPMパッケージ管理システムについて その5
78.yumコマンドについて
79.ソースファイルからのインストール
80.コンパイルにはgccが必要!!
81.Debianパッケージ管理システムについて その1
82.Debianパッケージ管理システムについて その2
83.Debianパッケージ管理システムについて その3
84.Debianパッケージ管理システムについて その4
85.ランレベルについて その1
86.ランレベルについて その2
87.ランレベルの変更
88.ランレベルの設定
89.シャットダウンと再起動
90.共有ライブラリについて
91.共有ライブラリの参照
92.サービス(デーモン)自動起動の確認
93.サービス(デーモン)自動起動の設定 その1
94.サービス(デーモン)自動起動の設定 その2
95.httpdプロセス確認
96.httpdプロセスの起動、再起動、停止
97.sshdプロセスの場合
98.リダイレクトについて
99.追加のリダイレクトについて
100.標準エラー出力について
101.パイプについて
102.grepコマンドを使おう!!
103.正規表現
104.headコマンドについて
105.tailコマンドについて
106.sortコマンドについて
107.uniqコマンドについて
108.trコマンドについて
109.diffコマンドについて
110.pingコマンドで疎通確認
111.IPアドレスを確認しよう!!
112.経路の確認
113.ネットワーク設定ファイルについて
114.ネットワークの変更を反映させる
115.ルーティングテーブルを確認しよう!!
116.ネットワーク状況を表示
117.名前解決を行う
118.ホスト名でのアクセス
119.ポート番号について
120.ファイルシステムとは
121.パーティションについて
122.パーティションの作成
123.ファイルシステムの作成
124.ハードディスクへのマウント
125.ハードディスクのアンマウント
126.スワップ領域の作成と利用開始
127.自動マウントについて
128.iノードとは
129.ハードリンクとシンボリックリンク
130.ファイルシステムのチェックと修復
131.ディレクトリ使用量の確認
132.Apacheについて
133.Apacheの設定ファイル
134.Apacheのログ
135.ファイル共有について
136.Sambaの設定ファイル
137.SWATについて
138.Sambaユーザ登録
139.Sambaユーザパスワード変更
140.Sambaユーザを削除する
141.smbmountコマンドについて
142.NFSについて
143.NFSサーバの設定ファイル
144.NFSサーバへのマウント
145.自動マウントさせるには[NFS]
146.ハードマウントとソフトマウント
147.文字コードの変換
148.nmapを使ってポートスキャン
149.SSHについて
150.SSHの機能
151.SSHの種類
152.OpenSSHのパッケージ
153.OpenSSHで使用される暗号技術
154.SSHプロトコルのバージョンについて
155.パスワード認証によるリモートログイン その1
156.パスワード認証によるリモートログイン その2
157.SSHセキュリティの設定[TCPWrapper]
158.SSHセキュリティの設定[PAMによる認証(1)]
159.SSHセキュリティの設定[PAMによる認証(2)]
160.SSHセキュリティの設定[グループの作成]
161.SSHセキュリティの設定[root昇格制限]
162.SSHで接続してみよう!![Windows→Linux]
163.SSHで接続してみよう!![Linux→Linux]
164.SSH公開鍵認証について
165.Linuxログイン時
166.仮想コンソール
167.ホームディレクトリへの移動
168.ls実行時に表示される配色
169.シェルの設定ファイル
170.主なシェル変数
171.ログインシェルの起動
172.locateコマンドで検索
173.ファイルの属性を調べる
174.inodeとは
175.chmodでパーミッションを変更
176.rootパスワードを忘れてしまった場合
177.ランレベル
178.一時的ランレベルの変更
179./etc/rc.d/rc.sysinit
180./etc/rc.d/rc
181.プロセスの親子関係
182.サービスの起動/停止
183.ファイルシステムについて
184.i-nodeについて
185.DMAコントローラ
186.pingの実行について
187.udevについて
188.viエディタを使う(1)
189.viエディタを使う(2)
190.viエディタを使う(3)
191.viエディタを使う(4)
192.viエディタを使う(5)
193.viエディタを使う(6)
194.viエディタを使う(7)
195.viエディタを使う(8)
196.viエディタの環境設定(.exrc)
197.標準エディタについて
198.viカーソル移動
199.viでの文字列検索
200.viでの置換
201.viでのファイル操作
202.viでのsetの使い方
203.vimについて
204.vipwコマンド
205.viでの指定行への移動
206.viでのスクロール
207.viでのテキストの変更
208.viでのテキスト挿入
209.viでのテキスト書き出し
210.viでのスワップファイルエラー
211.viでの現在の行を検索
212.viでのパターン検索
213.viでの大文字・小文字の変換
214.viでの取り消し
215.viでのコマンドの繰り返し
216.Linuxという言葉
217.Linuxカーネル
218.グラフィカルログインとテキストログイン
219.Linuxの起動モード
220.ファイルの検索
221.メモリ管理(1)
222.メモリ管理(2)
223.メモリ管理(3)
224.メモリ管理(4)
225.メモリ管理(5)
226.メモリの使用状況確認
227.vmstat
228.割り込み(1)
229.割り込み(2)
230.割り込み(3)
231.割り込み(4)
232.割り込み(5)
233.Btrfs(1)
234.Btrfs(2)
235.Btrfs(3)
236.Btrfs(4)
237.Btrfs(5)
238.Btrfs(6)
239.Btrfs(7)
240.ネットワークドライバ(1)
241.ネットワークドライバ(2)
242.ネットワークドライバ(3)
243.ネットワークドライバ(4)
244.ネットワークドライバ(5)
245.ネットワークドライバ(6)
246.ネットワークドライバ(7)
247.ネットワークドライバ(8)
248.ネットワークドライバ(9)
249.ネットワークドライバ(10)
250.デバイス(1)
251.デバイス(2)
252.デバイス(3)
253.locateコマンドでファイルを検索しよう!!
254.ubuntu10.04
255.「Ctrl」+「Alt」+「Del」を無効にする
256.iノード番号
257.オンラインマニュアル
258.パッケージ管理 その1
259.パッケージ管理 その2
260.パッケージ管理 その3
261.パッケージ管理 その4
262.ファイルシステム その1
263.ファイルシステム その2
264.ファイルシステム その3
265.ネットワーク その1
266.ネットワーク その2
267.IRQ
268.I/Oポートアドレス
269.DMAについて
270.SCSIについて
271.SATAについて
272.PCIについて
273.USBについて
274.ホットプラグについて
275.カーネルモジュールについて
276.シャットダウンと再起動
277.ハードディスクのパーティション構成
278.共有ライブラリについて
279.パッケージ管理について
280.Debianパッケージ管理 その1
281.Debianパッケージ管理 その2
282.RPMパッケージ管理 その1
283.RPMパッケージ管理 その2
284.RPMパッケージ管理 その3
285.コマンドライン操作(シェル)
286.コマンドライン操作(シェルの機能)


■LINUX基礎

1.Linuxとは
2.ディストリビューションとは
3.ソースコードとは
4.オープンソースとは
5.パッケージとは
6.Linuxシステムの構造
7.Linuxカーネル
8.ハードウェア割り込み
9.CPU例外
10.システムコール
11.プロセス
12.ファイルシステムの構造
13.ファイルアクセスの高速化
14.デバイスファイル
15.X Windowシステム
16.ウィンドウマネージャ&デスクトップ環境
17.GUIとCUI
18.シェルとは
19.ファイルとディレクトリ
20.標準入出力とリダイレクト
21.メタキャラクタ
22.ジョブの管理
23.パッケージの管理
24.名前解決(1)
25.名前解決(2)

ページの先頭へ戻る


■LINUX用語



1.コンパイル

2.ライブラリ

3.ディストリビューション

4.デーモン

5.シェル

6.ジャーナリング

7.シンボリックリンク

8.スワップ

9.ドライバ

10.パーミッション

11.バイナリファイル

12.マウント

13.ブートローダ

14.絶対パス

15.相対パス

16.セキュリティホール

17.パケット

18.スレッド

19.モジュール

20.ログアウト

21.ログインシェル

22.fdisk

23.ループバックアドレス

24.fsck

25.Makefile

26.モノリシックカーネル

27.マイクロカーネル

28.GPL

29.bash

30.zsh

31.オープンソース

32.Apache

33.make

34.ハードリンク

35.エイリアス

36.シェルスクリプト

37.GNOME

38.リダイレクション

39.標準出力

40.標準エラー出力

41.標準入力

42.プロセス

43.Samba

44.NFS

45.DHCP

46.パッケージ管理システム

47.ディスククォータ

48.LiveCD

49.ジョブ

50.ARP

51.Ubuntu

52.SELinux

53.パーティション



ページの先頭へ戻る


■LINUXコマンド

1.lsコマンド・・・ファイルを一覧表示する
2.cpコマンド・・・ファイルをコピーする
3.pwdコマンド・・・現在作業中のディレクトリの絶対パスを表示する
4.cdコマンド・・・ディレクトリを移動する
5.mkdirコマンド・・・ディレクトリの作成をする
6.rmコマンド・・・ファイルを削除する
7.rmdirコマンド・・・空のディレクトリを削除する
8.touchコマンド・・・空のファイルを作成、タイムスタンプの更新をする
9.lnコマンド・・・ハードリンク、シンボリックリンクを作成する
10.chownコマンド・・・ファイルの所有者を変更する
11.chmodコマンド・・・ディレクトリ、ファイルのアクセス権の設定を変更する
12.chgrpコマンド・・・ファイルの所有グループの変更に使用する。
13.fsckコマンド・・・ディスク検査と修復を行う
14.psコマンド・・・実行中のプロセスを表示する
15.historyコマンド・・・コマンドの履歴を表示する
16.freeコマンド・・・メモリの使用状況を表示する
17.findコマンド・・・ファイルをさがす
18.ifconfigコマンド・・・ネットワーク・インタフェースの参照・設定・起動・停止
19.lastコマンド・・・ログインしたユーザーの履歴を表示する
20.pstreeコマンド・・・>実行中のすべてのプロセスを詳細に表示する
21.umaskコマンド・・・ファイル作成時のパーミッションを指定する
22.dmesgコマンド・・・システムのメッセージを表示する
23.startxコマンド・・・Xウィンドウシステムを起動する
24.unameコマンド・・・システムの情報を表示する
25.useraddコマンド・・・新規ログインユーザ用のアカウントを追加する
26.passwdコマンド・・・ユーザのパスワードを変更する
27.dfコマンド・・・ハードディスクの容量を表示する
28.ntpdateコマンド・・・タイムサーバを利用して時刻を設定するコマンドである







ページの先頭へ戻る


■各種設定

様々な設定ファイルを紹介します。
1./etc/hosts
2./etc/resolv.conf
3./etc/sysconfig/network
4./etc/modprobe.conf
5./etc/inittab
6./etc/fstab
7./etc/passwd
8./etc/nsswitch.conf
9./etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0








ページの先頭へ戻る


■LINUXディレクトリマップ

「/]ディレクトリ内

1.bin/

2.boot/

3.dev/

4.etc/

5.initrd

6.lib/

7.lost+found

8.mnt

9.opt

10.proc/

11.root/

12.sbin/

13.tmp/

14.usr/

15.var/

16.home/



ページの先頭へ戻る


■LINUXセキュリティ

1.不要なソフトは最初から入れない
2.セキュリティアップデートを実施する








ページの先頭へ戻る


■りなっくま先生のLINUXサーバ構築講座




名前:りなっくま先生
Linuxでのサーバ構築を講義していきますのでよろしくお願いします。


● Sambaによるファイルサーバ構築
第1回 Sambaとは
第2回 Sambaパッケージ
第3回 Sambaの構造








ページの先頭へ戻る


■りなっくま先生のLPICレベル1対策講座




名前:りなっくま先生
LPICレベル1のお勉強をしますので、よろしくお願い申し上げます。


■LPICレベル1(101)

● ハードウェアとアーキテクチャ
第1回 LPICとは
第2回 IRQについて
第3回 COMとLPT
第4回 I/OアドレスとDMA
第5回 SCSIデバイスについて
第6回 PCIデバイスについて
第7回 通信デバイス(モデム)について
第8回 USBデバイスについて

●Linuxのインストールとパッケージ管理
第9回 ハードディスクのデバイスファイル名
第10回 パーティションについて
第11回 ブートローダーについて
第12回 ソースコードからのパッケージインストール
第13回 共有ライブラリについて
第14回 パッケージ管理システムについて
第15回 RPMパッケージ管理システム
第16回 Debianパッケージ管理システム その1
第17回 Debianパッケージ管理システム その2

●GNUとUnixのコマンド
第18回 シェルについて
第19回 テキスト処理 その1
第20回 テキスト処理 その2







ページの先頭へ戻る


■初心者向けLINUXお悩み無料メール相談室


● Linuxに関して何かお悩み相談(ご質問)はございませんか?
・Windowsは操作したことあるけど、Linuxはじめてだから何をしていいかわからない。
・Linuxってどうやってインストールするの??
・Linuxの設定がわからない。
↓↓↓↓↓






ページの先頭へ戻る


■LINUXいろいろ


● Linuxに関係するいろいろな情報ページです。
1.コンパイル&インストール方法
2.Makefileについて
3.umask値
4.fdiskについて
5.ハードウェアクロックとは
6./etc/passwdと/etc/shadow
7.カーネルモジュールとは
8.カーネルイメージとは
9.シングルユーザーモードに切り替えたい場合
10.DNSサーバの「CNAME」とは
11.ランレベルについて
12.IDE、SCSIのデバイスファイル名
13.スーパーユーザーと一般ユーザー




ページの先頭へ戻る


■UBUNTUネタ


● Ubuntuネタのページです。
1.Ubuntu9.04でe-mobile「D12HW」接続
2.Ubuntu9.04にVMware Player 2.5.3インストール
3.Ubuntu9.04をUSBメモリへインストール
4.UbuntuとCentOSでのホスト名変更
5.Ubuntu9.04にAdobe Reader 9をインストール
6.ubuntu9.04でgftpインストール




ページの先頭へ戻る



■CENTOSネタ


● CentOSネタのページです。
1.CentOSバージョン確認




ページの先頭へ戻る













合計

本日の訪問者

昨日の訪問者



copy right(c) Linux初心者の基礎知識 All rights reserved