www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp Open in urlscan Pro
49.212.198.60  Public Scan

Submitted URL: https://www.www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp/
Effective URL: https://www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp/
Submission: On May 24 via api from US — Scanned from JP

Form analysis 0 forms found in the DOM

Text Content

 * お問合せ
 * English

 * HOME
 * 概要
 * 代表者ご挨拶
 * メンバー
 * 運営委員会
 * 国際会議・学会等
 * 共同研究
 * リンク

 * 
 * 
 * 
 * 
 * 
 * 

 * <
 * >


イベント

2024. 5.29-6.1 Japan-Korea Spintronics Workshop “Recent Progress on
Spintronics”を韓国済州島Phoenix ISLANDにて開催いたします。
1st-flyer-of-JK-spintronics-workshop.pdf
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2024. 3.17-18
「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク(Spin-RNJ)」シンポジウム(Spin-RNJ
2023年度報告会)を東北大学片平キャンパスにて開催いたしました。
https://www.csrn.tohoku.ac.jp/meeting.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2024. 3.16-17
第27回「半導体スピン工学の基礎と応用」を東北大学片平キャンパスにて開催いたしました。
https://kohdalab-material-tohoku.jp/pasps-27/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2024. 2.19-23
第44回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ Live! Online講習を開催いたしました。
https://cmdworkshop.sakura.ne.jp/CMD44/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2023.12. 2-3 Vietnam Academic Network in Japan
Conference 2023 (VANJ 2023) – Green Environment and Energy
–を東京大学本郷キャンパスにて開催いたしました。
https://conf.vanj.jp/2023/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2023.11. 6-7
応用物理学会 第22回スピントロニクス入門セミナーを慶應義塾大学矢上キャンパスにて開催いたしました。
https://annex.jsap.or.jp/spintro/stage1/schedules/seminar_2023.pdf
Organized by Spintronics Society of JSAP, Co-organized by CSRN and Spin-RNJ
2023. 9. 4-8 第43回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ Live! Online講習を開催いたしました。
https://cmdworkshop.sakura.ne.jp/CMD43/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2023. 8. 7-10 Spintronics and Quantum
Transformation (Spin-QX 2023) was held at Forschungszentrum Jülich, Peter
Grünberg Institute, Germany.
https://www.fz-juelich.de/en/pgi/pgi-1/expertise/spintronics-and-quantum-transformation-spin-qx-2023
photo
Co-organized by Forschungszentrum Jülich, Peter Grünberg Institute and CSRN and
Spin-RNJ 2023. 3.20-21 「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク(Spin-RNJ)」シンポジウム(Spin-RNJ
2022年度報告会)を京都大学宇治キャンパスにて開催いたしました。
https://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~csrn/spinRNJSympo2022.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2023. 2.20-24
第42回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ Live! Online講習を開催いたしました。
https://cmdworkshop.sakura.ne.jp/CMD42/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2023. 1. 28
強的秩序とその操作に関わる第16回講演会をハイブリッド形式(東京大学武田ホール)で開催しました。
http://annex.jsap.or.jp/ferroic/ja/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2022.12.19
ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構・d.lab・スピントロニクス学術連携研究教育センター合同シンポジウム「量子技術と半導体が拓く未来社会」を東京大学駒場リサーチキャンパスにて開催しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium-2022-12-19
JointSymposium_2022flyer
Jointly organized by NanoQuine, d.lab and CSRN 2022.11.26-27 Vietnam Academic
Network in Japan Conference 2022 (VANJ 2022) – Diversity for an Inclusive
Society –をハイブリッド形式(東京大学)で開催しました。
http://conf.vanj.jp/2022
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2022.11.17-18
応用物理学会 第21回スピントロニクス入門セミナーをオンライン開催しました。
http://www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2022/10/2022NyumonPoster.pdf
Organized by Spintronics Society of JSAP, Co-organized by CSRN and Spin-RNJ
2022. 9. 5-9 第41回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ Live! Online講習を開催しました。
https://cmdworkshop.sakura.ne.jp/CMD41/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2022. 7.10-15 24th International Colloquium on
Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)をハイブリッド(沖縄科学技術大学院大学)にて開催しました。
https://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~csrn/external/icmfs2022/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2022. 3.29-30
応用物理学会 第20回スピントロニクス入門セミナーをオンライン開催しました。
http://www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2016/08/2021NyumonPoster.pdf
Organized by Spintronics Society of JSAP, Co-organized by CSRN and Spin-RNJ
2022. 3.10 「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク(Spin-RNJ)」シンポジウム(Spin-RNJ
2021年度報告会)をオンライン開催しました。
http://www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp/spin-rnj-symposium2021/
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2022. 2.21-25
第40回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ Live! Online講習を開催しました。
https://cmdworkshop.sakura.ne.jp/CMD40/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2022. 1. 4 強的秩序とその操作に関わる研究会 第14回研究会をオンライン開催しました。
http://annex.jsap.or.jp/ferroic/ja/14th-meeting/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2021.12.20-21
第26回「半導体におけるスピン工学の基礎と応用」をオンライン開催しました。
https://www.ims.tsukuba.ac.jp/~kuroda_lab/PASPS26/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2021.10.31-11.5 第24回二次元電子系国際会議/第20回半導体超構造国際会議
合同国際会議 (EP2DS-24/MSS-20)をオンラインで開催しました。
https://ep2ds24mss20.org/
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2021. 9. 6-10
第39回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ Live! Online講習を開催しました。
https://cmdworkshop.sakura.ne.jp/CMD39/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2021. 7.10-11
「高校生のための東京大学オープンキャンパス」にて、小林正起准教授が企画講演「X線で電子をみる!電子材料の謎解き」を行いました。
企画は東京大学 工学部の実験室から中継し、講義に加えて、X線を用いて電子を調べる実験(光電子分光)を実演しました。 2021. 3.12
日本物理学会第76回年次大会(2021年)
領域4・1・3合同シンポジウム-スピントロニクスによる古典情報と量子情報科学技術の融合-をオンライン開催しました。
https://www.jps.or.jp/activities/meetings/joint_symposium/2021annual_joint_contents.php#spn
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ, the Physical Society of Japan 2021. 3. 9
「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」2020年度年次報告会をオンラインで開催しました。
https://nozaki463.wixsite.com/website
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2021. 2.24 Max
Planck研究所のMannhartグループによって開発された新しい製膜手法に関して、Dr. Hans Boschkerによるオンラインセミナーを開催しました。
Abstract
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2021. 2.22-26
第38回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ Live! Online講習を開催しました。
https://cmdworkshop.sakura.ne.jp/CMD38/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2021. 1. 7- 8
応用物理学会 第19回スピントロニクス入門セミナーをオンライン開催しました。
https://annex.jsap.or.jp/spintro/stage1/schedules/seminar2020.pdf
Organized by Spintronics Society of JSAP, Co-organized by CSRN and Spin-RNJ
2021. 1. 4 強的秩序とその操作に関わる研究グループ 第12回講演会をオンライン開催しました。
http://annex.jsap.or.jp/ferroic/ja/news/news20210103/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2020.11.28-29 Vietnamese Academic Network in
Japan (VANJ) Conference 2020 – Science and Technology in the New
Normalをオンライン開催しました。
https://conf.vanj.jp/2020/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2020.11.17-19
第25回「半導体におけるスピン工学の基礎と応用」をオンライン開催しました。
http://csrn-osaka.sakura.ne.jp/spintronics/pasps-25/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2020. 8.31-9.4
第37回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ Live! Online講習を開催しました。
http://phoenix.mp.es.osaka-u.ac.jp/CMD/CMD37/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2020. 6. 3- 4 Spin-RNJ 若手オンライン研究発表会を開催しました。
http://www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp/online-meeting-2020/
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2020. 2.17-21
第36回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ を大阪大学大学院基礎工学研究科(豊中キャンパス)にて開催しました。
http://phoenix.mp.es.osaka-u.ac.jp/CMD/CMD36/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2020. 1.11 強的秩序とその操作に関わる研究グループ
第10回研究会を東京大学本郷キャンパスにて開催しました。
http://annex.jsap.or.jp/ferroic/wp-content/uploads/2019/12/Circular_10th_ver3.pdf
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2019.12.17-18 第24回「半導体スピン工学の基礎と応用」研究会を東北大学
電気通信研究所にて開催しました。
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2019.12. 9
「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」シンポジウムを大阪大学豊中キャンパスにて開催しました。
http://csrn-osaka.sakura.ne.jp/spintronics/2019/csrn_event2019/3254/
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2019.11.27
応用物理学会 第18回スピントロニクス入門セミナーを東京農工大学小金井キャンパスにて開催しました。
https://annex.jsap.or.jp/spintro/stage1/schedules/seminar2019.pdf
Organized by Spintronics Society of JSAP, Co-organized by CSRN and Spin-RNJ
2019.11.22-23 第3回 CSRN-Tokyo Workshop
2019「スピントロニクス新機能物質と巨大物性応答」を東京大学本郷キャンパスにて開催しました。
http://www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp/workshop3/
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2019. 9.29-10.2 26th International Workshop on
Oxide Electronics を京都大学化学研究所(宇治キャンパス)にて開催しました。
https://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~shimakgr/iWOE26/index.html
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2019. 9.11 日本物理学会2019年秋季大会
領域3・5合同シンポジウム-次世代スピントロニクスに向けた軟X線放射光計測技術の発展-を岐阜大学(柳戸キャンパス)にて開催しました。
https://w4.gakkai-web.net/jps_search/2019au/data/html/program05.html#j11pK37
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2019. 9.2-6
第35回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ を大阪大学大学院基礎工学研究科(豊中キャンパス)にて開催しました。
http://phoenix.mp.es.osaka-u.ac.jp/CMD/CMD35/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2019. 8.22-23
第11回放射光学会若手研究会「放射光を用いたナノ分光技術とスピントロニクスとの協奏
〜リサーチネットワークの形成に向けて〜」を東北大学さくらホール(片平キャンパス)にて開催しました。
https://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/quantumbeam/download/JSSRR_11th_Wakate_program.pdf
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2019. 5. 4 Vietnam-Japan Science and
Technology Symposium 2019 (VJST2019) was held at VNU Vietnam Japan University,
My Dinh Campus, Hanoi.
https://vanj.jp/vi/2019/05/
Sponsored by CSRN and Spin-RNJ 2019. 2.20
「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」シンポジウムを東北大学金属材料研究所にて開催しました。
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2019. 2.18-22
第34回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ を大阪大学大学院基礎工学研究科(豊中キャンパス)にて開催しました。
http://phoenix.mp.es.osaka-u.ac.jp/CMD/CMD34/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2019. 1.21-22 International School on Spintronics
and Korea-Japan Spintronics Workshop – Topological Phenomena in Magnetism -,
Noyori Conference Hall, Higashiyama Campus, Nagoya University
http://www.j-group.phys.nagoya-u.ac.jp/K_J_Workshop2019.html
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2018.12.13-15 CSRN-Osaka
2018年度成果報告会を大阪大学豊中キャンパスにて開催しました。
http://csrn-osaka.sakura.ne.jp/annual_workshop_2018/
Organized by Spin-RNJ 2018.12.6-7 第23回「半導体スピン工学の基礎と応用」研究会を東京工業大学にて開催しました。
https://www.titech.ac.jp/company/event/2018/042306.html
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2018.10.27 第2回 CSRN-Tokyo Workshop
2018「スピン、ニューロモルフィック・コンピューティング」を東京大学本郷キャンパスにて開催しました。
http://www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp/workshop2/
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2018. 9.15 The 11th Vietnam – Japan Scientific
Exchange Meeting (VJSE2018) was held at Kawauchi Campus, Tohoku University,
Sendai.
https://vanj.jp/vi/2018/09/
Sponsored by CSRN and Spin-RNJ 2018. 9.3-7
第33回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ を大阪大学大学院基礎工学研究科(豊中キャンパス)にて開催しました。
http://phoenix.mp.es.osaka-u.ac.jp/CMD/CMD33/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2018. 9.3-4 第10回放射光学会若手研究会を東京大学・本郷キャンパスにて開催しました。
http://white-deer-42ed8eed7f2df7df.znlc.jp/journal/pdf/31/p384.pdf
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2018. 8.13-15 Explorative Workshop: Spintronic
Perspectives on Neuromorphic Computing was held at Forschungszentrum Jülich,
Peter Grünberg Institute, Germany.
https://www.fz-juelich.de/en/pgi/pgi-1/expertise/spnc
Co-organized by Forschungszentrum Jülich, Peter Grünberg Institute and CSRN and
Spin-RNJ 2018. 7.5-6 日本学術振興会 Core-to-Core
program「散逸ゆらぎ制御ナノ電子フォトン国際研究拠点」と共催で東京大学本郷キャンパス小柴ホールにて、「散逸ゆらぎ制御ナノ電子フォトン国際ワークショップ」を開催しました。
Co-organized by JSPS Core-to-Core program on “Nanoscale electron-photon
interactions via dissipation and fluctuation.” 2018. 3.1
「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク」シンポジウムを東京大学・本郷/浅野キャンパス武田ホールにて開催しました。
http://www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp/spin-rnj-symposium2017/
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2018. 2.26- 3.2
第32回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ を大阪大学大学院基礎工学研究科(豊中キャンパス)にて開催しました。
http://phoenix.mp.es.osaka-u.ac.jp/CMD/CMD32/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2017.12.21 日本学術振興会
研究拠点形成事業「散逸ゆらぎ制御ナノ電子フォトン国際研究拠点」と共催で東京大学本郷キャンパスにて、第25回
Core-to-Core若手研究者育成プログラムセミナーを開催しました。
Co-organized by JSPS Core-to-Core program on “Nanoscale electron-photon
interactions via dissipation and fluctuation.” 2017.12.18-20 Japan-Korea
Spintronics Workshop, Convention Hall (International Cooperation Building),
KIST, Seoul, Korea
http://japankoreaworkshop.freecluster.eu/?i=2
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2017.12.6 日本学術振興会
研究拠点形成事業「散逸ゆらぎ制御ナノ電子フォトン国際研究拠点」と共催で東京大学本郷キャンパスにて、第24回
Core-to-Core若手研究者育成プログラムセミナーを開催しました。
Co-organized by JSPS Core-to-Core program on “Nanoscale electron-photon
interactions via dissipation and fluctuation.” 2017.12.4-5
第22回「スピン工学の基礎と応用」研究会を大阪大学にて開催しました。
http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/qse/PASPS22/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2017.11.27
応用物理学会 第16回スピントロニクス入門セミナーを筑波大学東京キャンパス文京校舎にて開催しました。
https://annex.jsap.or.jp/spintro/stage1/schedules/seminar2017.pdf
Co-organized by JSAP, CSRN and Spin-RNJ 2017.10.27-28 第1回 CSRN-Tokyo Workshop
2017「新しいスピントロニクス機能材料の開発とその物性制御」を東京大学本郷キャンパスにて開催しました。
http://www.csrn.t.u-tokyo.ac.jp/workshop1/
Organized by CSRN and Spin-RNJ
Co-organized by the Spintronics Committee of JSAP 2017.10.26 日本学術振興会
研究拠点形成事業「散逸ゆらぎ制御ナノ電子フォトン国際研究拠点」と共催で東京大学本郷キャンパスにて、第23回
Core-to-Core若手研究者育成プログラムセミナーを開催しました。
Co-organized by JSPS Core-to-Core program on “Nanoscale electron-photon
interactions via dissipation and fluctuation.” 2017. 9.27-29 Junjiro Kanamori
Memorial International Symposium –New Horizon of Magnetism–
was held at Koshiba Hall, The University of Tokyo.
http://csrn-osaka.sakura.ne.jp/kanamori-memorial/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2017. 9.11-15
第31回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ を大阪大学大学院基礎工学研究科(豊中キャンパス)にて開催しました。
http://phoenix.mp.es.osaka-u.ac.jp/CMD/CMD31/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2017. 9.9 The 10th Vietnam – Japan Scientific
Exchange Meeting (VJSE2017) was held at Toyosu campus, Shibaura Institute of
Technology, Tokyo.
https://vanj.jp/vi/2017/09/
Sponsored by CSRN and Spin-RNJ 2017.8.24 日本学術振興会
研究拠点形成事業「散逸ゆらぎ制御ナノ電子フォトン国際研究拠点」と共催で東京大学本郷キャンパスにて、第22回
Core-to-Core若手研究者育成プログラムセミナーを開催しました。
Co-organized by JSPS Core-to-Core program on “Nanoscale electron-photon
interactions via dissipation and fluctuation.” 2017. 7.8 日本学術振興会
研究拠点形成事業「散逸ゆらぎ制御ナノ電子フォトン国際研究拠点」と共催で
Japan-France workshop on Nanoscale Electron-Photon Interactions via Energy
Dissipation and Fluctuation をフランス・リヨンで開催しました。
Co-organized by JSPS Core-to-Core program on “Nanoscale electron-photon
interactions via dissipation and fluctuation.” 2017. 6.27 日本学術振興会
研究拠点形成事業「散逸ゆらぎ制御ナノ電子フォトン国際研究拠点」と共催で東京大学本郷キャンパスにて、第21回
Core-to-Core若手研究者育成プログラムセミナーを開催しました。
Co-organized by JSPS Core-to-Core program on “Nanoscale electron-photon
interactions via dissipation and fluctuation.” 2017. 6.4-8 9th Int. School and
Conference on Spintronics and Quantum Information Technology (Spintech IX) was
held in Fukuoka International Congress Center.
http://www.spintech9.iis.u-tokyo.ac.jp/
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2017. 5.18 日本学術振興会
研究拠点形成事業「散逸ゆらぎ制御ナノ電子フォトン国際研究拠点」と共催で東京大学本郷キャンパスにて、第20回
Core-to-Core若手研究者育成プログラムセミナーを開催しました。
Co-organized by JSPS Core-to-Core program on “Nanoscale electron-photon
interactions via dissipation and fluctuation.” 2017. 3.21-22 Spintronics and
Core-to-Core Program Workshop “Computational Materials Design on Green
Energy”を大阪千里阪急ホテルにて開催しました。
http://csrn-osaka.sakura.ne.jp/core2core2017/
Co-organized by JSPS Core-to-Core Program 2017. 2.27- 3.3
第30回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ を大阪大学大学院基礎工学研究科(豊中キャンパス)にて開催しました。
http://phoenix.mp.es.osaka-u.ac.jp/CMD/CMD30/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2017. 2.24 平成28年度 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト(S)
研究会を東北大学にて開催しました。 2016.12.19-20 「量子コミュニティ」シンポジウムを慶應大学日吉来往舎にて開催しました。
https://www.st.keio.ac.jp/news/stu/20170119_01.html 2016.12.16-17 スピントロニクス入門セミナー
を九州大学にて開催しました。
http://ssp.phys.kyushu-u.ac.jp/qnsp/Workshop/2016_JSAP_
Spintronics-School/index.html
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2016.12.15-16 Korea-Japan Spin-Orbit Workshop,
Hakozaki Campus, Kyushu University
http://ssp.phys.kyushu-u.ac.jp/qnsp/Workshop/2016_JSAP_Spintronics-School/workshop_index.html
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2016.12.12-13 第21回「スピン工学の基礎と応用」
研究会を北海道大学にて開催しました。
http://www.ist.hokudai.ac.jp/labo/nanodev/pasps/index.html 2016. 9.18-30
EU-JAPAN Workshop on Computational Materials Design and Realization for
Spintronics, Moltronics, Quantronics, Superconductivity and Topotronics, Peter
Grünberg Institute, Jülich Research Centre, Jülich, Germany,
https://www.fz-juelich.de/en/pgi/pgi-1/news/events/2016/2016-09-18-eu-japan-workshop
https://www.fz-juelich.de/en/pgi/pgi-15/downloads/conferencesandworkshops/eu-japan-workshop-reports
Co-organized by CSRN and Spin-RNJ 2016. 9.5-9
第29回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD®)ワークショップ を大阪大学大学院基礎工学研究科(豊中キャンパス)にて開催しました。
http://phoenix.mp.es.osaka-u.ac.jp/CMD/CMD29/index.html
Organized by CSRN and Spin-RNJ 2016. 8.8-11 第9回「固体におけるスピン関連現象の物理と応用」国際会議(9th
International Conference on Physics and Applications of Spin-Related Phenomena
in Solids, PASPS-9)を神戸国際会議場にて開催しました。  2016. 6.10 大阪大学スピントロニクス学術連携研究教育センター
キックオフシンポジウムを開催しました。
http://csrn-osaka.sakura.ne.jp/spintronics/2016/csrn_event2016/2099/ 2016. 5.24
東北大学スピントロニクス学術連携研究教育センター キックオフシンポジウムを開催しました。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/05/press20160519-01.html 2016. 5.19
「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク拠点」および「スピントロニクス学術連携研究教育センター」の発足を機に、5月19日(木)東京大学・本郷/浅野キャンパス武田ホールにて、キックオフシンポジウムを開催いたしました。
http://www.cryst.t.u-tokyo.ac.jp/SpintronicsCenter/ 2016. 4. 1
「スピントロニクス学術研究基盤と連携ネットワーク(Spintronics Research Network of Japan,
Spin-RNJ)および東京大学工学系研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センター(Center for Spintronics Research
Network (CSRN))が発足しました。


研究成果

2024. 1.18 髙田(金田)真悟君(電気系工学専攻博士課程3年)が第14回(令和5(2023)年度)日本学術振興会 育志賞を受賞しました。
<第14回(令和5年度) 日本学術振興会 育志賞 について>
日本学術振興会 育志賞は、上皇陛下の天皇御即位20年に当たり、社会的に厳しい経済環境の中で、勉学や研究に励んでいる若手研究者を支援・奨励するための事業の資として、平成21年に上皇陛下から御下賜金を賜りました。
このような陛下のお気持ちを受けて、将来、我が国の学術研究の発展に寄与することが期待される優秀な大学院博士後期課程学生を顕彰することで、その勉学及び研究意欲を高め、若手研究者の養成を図ることを目的に平成22年度に創設したものです。
対象者は、人文学、社会科学及び自然科学の全分野において、大学院における学業成績が優秀であり、豊かな人間性を備え、意欲的かつ主体的に勉学及び研究活動に取り組んでいる大学院博士後期課程学生としています。
(https://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/kettei.htmlより引用)
<受賞内容>
題目:スピントロニクスデバイスに向けた酸化物界面における高効率スピン流-電流変換の研究
今日の情報技術社会における情報量の急激な増大により、情報処理デバイスやメモリの消費電力は増加の一途を辿っており大きな問題となっています。そこで、電子のスピン(電子の磁石としての性質)を活用するスピントロニクスの研究が盛んに行われています。一般にスピントロニクスデバイスは、強磁性体(磁石)の磁化の向き(NSの向き)を用いて情報の”0”と”1”を記録するため、電源を消しても情報が保持され、消費電力を大幅に低減できるものと期待されています。最近は、電子のスピンの流れであるスピン流と、電子の電荷の流れである電流の相互変換現象に着目したデバイスが考案されています。この「スピン流-電流相互変換」の効率が高いほど、より低い電力でのデバイス動作が可能となると考えられています。本研究では、ペロブスカイト酸化物LaTiO3+δ/SrTiO3界面に形成される二次元電子ガスを用いて、従来様々な材料系で報告されてきた中でも最も高効率のスピン流-電流相互変換を実現することに成功しました。さらに理論計算により高いスピン流-電流相互変換効率を得るための材料設計指針を示しました。また、超低消費電力メモリの実現に向けた強磁性体および新規物理現象の探索を行い、デバイスの実現に向けた新たな指針を示すことができました。
2024. 1.15 非磁性半導体に大きなスピン分裂を観測、電圧で制御できることを実証 ―次世代半導体スピントロニクス・デバイス実現可能性の開拓―
東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻の白谷治憲大学院生、瀧口耕介大学院生(研究当時)、レデゥックアイン准教授および田中雅明教授の研究グループは、すべて半導体でできた非磁性半導体InAs/強磁性半導体(Ga,Fe)Sbからなる二層ヘテロ接合を作製し、非磁性半導体の中で界面の磁気結合による巨大なスピン分裂を観測しました。このスピン分裂のエネルギーは最大で18
meVに達し、同研究グループの先行研究と比べて4倍以上大きな値となっています。研究グループが作製した構造は、非磁性半導体であるInAs薄膜(厚さ12
nm)とGaSbにFeを添加した強性半導体GaFeSbの薄膜(15
nm)を積層した二層のヘテロ接合です。このヘテロ接合をトランジスタに加工しゲート電圧を印加することでInAs中の電子とGaFeSbの磁性との結合強度を増減し、非磁性InAsの電子状態におけるスピン分裂を誘起し変調できることを示しました。本研究成果は2024年1月15日(英国時間)に英国科学誌「Communications
Physics」のオンライン版に掲載されました。また、東京大学、科学技術振興機構からプレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。
論文:Harunori Shiratani, Kosuke Takiguchi, Le Duc Anh, and Masaaki Tanaka,
“Observation of large spin-polarized Fermi surface of a magnetically
proximitized semiconductor quantum well”, Communication Physics 7, pp.6/1-7
(2024).
DOI; 10.1038/s42005-023-01485-6
<プレスリリース>
非磁性半導体に大きなスピン分裂を観測、 電圧で制御できることを実証 ―次世代半導体スピントロニクス・デバイス実現可能性の開拓―
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2024-01-16-001
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240115/index.html
<マスコミ、メディア報道>
日本経済新聞 2024/1/15
東大とJST、非磁性半導体に大きなスピン分裂を観測・電圧で制御できることを実証
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP666987_V10C24A1000000/
日刊工業新聞 2024/1/30
東大、非磁性半導体に大きなスピン分裂観測 磁気的結合の強さ制御
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/699987
Mapion ニュース 2024/1/18
東大、非磁/強磁性半導体の二層ヘテロ接合から巨大なスピン分裂を観測
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2714610-1-all//
Tii技術情報 2024/1/16
非磁性半導体に大きなスピン分裂を観測、 電圧で制御できることを実証 ~次世代半導体スピントロニクス・デバイス実現可能性の開拓~
https://tiisys.com/blog/2024/01/16/post-131863/
TECH+ 2024/1/18
東大、非磁/強磁性半導体の二層ヘテロ接合から巨大なスピン分裂を観測
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240118-2865474/?gpt=newspicks&utm_source=newspicks&utm_medium=rss
ニコニコニュース 2024/1/18
東大、非磁/強磁性半導体の二層ヘテロ接合から巨大なスピン分裂を観測
https://news.nicovideo.jp/watch/nw14184604?news_ref=tag
理化学研究所 Q Portal 2024 /1/17
非磁性半導体に大きなスピン分裂を観測、 電圧で制御できることを実証
https://q-portal.riken.jp/topic_detail?topic_id=T20240030
JPubb 2024/01/16
非磁性半導体に大きなスピン分裂を観測、電圧で制御できることを実証~次世代半導体スピントロニクス・デバイス実現可能性の開拓~
https://www.jpubb.com/press/3693801/?viewmode=pc
日本の研究.com 2024/01/16
非磁性半導体に大きなスピン分裂を観測、 電圧で制御できることを実証 ―次世代半導体スピントロニクス・デバイス実現可能性の開拓―
https://research-er.jp/articles/view/129815 2023.11.15
電気系工学専攻とスピントロニクス学術連携研究教育センターの新屋ひかり特任准教授、大矢忍教授、吉田博嘱託研究員らの研究グループは産業技術総合研究所と大阪大学との共同研究により、従来の第一原理計算では困難であった「有限温度における電気伝導特性」が予測可能な新しい第一原理計算手法の開発に成功しました。それにより30年もの間未解明であった、強磁性半導体(Ga,Mn)Asの電気伝導特性が特異な温度依存性を示す原因を新手法を駆使して明らかにしました。今回開発された新手法は強磁性半導体以外の材料系にも適用することができるため、あらゆる分野において材料開発の時間短縮や低コスト化に貢献することが期待されます。本研究は、国際学術誌「APL
Materials」に掲載されました。また、東京大学からプレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。
論文:Hikari Shinya, Tetsuya Fukushima, Kazunori Sato, Shinobu Ohya, and Hiroshi
Katayama-Yoshida, “Theoretical study on the origin of anomalous
temperature-dependent electric resistivity of ferromagnetic semiconductor”, APL
Materials 11, 111114 (2023).
https://doi.org/10.1063/5.0165352
DOI: 10.1063/5.0165352
<プレスリリース>
強磁性半導体が示す特異なふるまいの謎を解明! ―新しい第一原理計算手法が導き出したメカニズムとは―
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2023-11-15-001
<マスコミ、メディア報道>
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP664540_V11C23A1000000/
日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/128024
テック・アイ技術情報研究所
https://tiisys.com/blog/2023/11/16/post-129488/4/
Mapionニュース
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2689003-1-all/
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231116-2820091/
日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00693117
Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6fc5b3e7b93b8caf7ef1eed49f41c0946fdbf1
ニュースイッチ
https://newswitch.jp/p/39383
TechEyesOnline
https://www.techeyesonline.com/news/detail/eetimesjapan-202311281130-1/
EE Times Japan
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2311/28/news054.html 2023. 9.28
ベトナム通信社のテレビニュース番組VNews(2023年9月28日)で、アイン研究室の紹介とインタビュー(レデゥックアイン准教授、白谷治憲修士学生、田中雅明教授)が放送されました。
https://vnews.gov.vn/video/cau-noi-thuc-day-quan-he-viet-nam-nhat-ban-95710.htm
ベトナムと日本の関係を促進する架け橋
若い知識人、新興起業家、そして多くの熱心な留学生が在日ベトナム人コミュニティの発展に主導的な役割を果たし、経済発展に積極的に貢献している –
日本社会と両国間の友好協力関係の懸け橋となっている。 2023. 9.20
遠藤達朗君(東京大学工学系研究科電気系工学専攻D1、大矢研究室)が第84回応用物理学会秋季学術講演会で、下記の発表に対して、スピントロニクス研究会英語講演奨励賞を受賞しました。
Tatsuro Endo, Shun Tsuruoka, Yuriko Tadano, Shingo Kaneta-Takada, Le Duc Anh,
Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya, “Gate modulation of current in the
metal-insulator transition region of La0.67Sr0.33MnO3“, 第70回応用物理学会春季学術講演会,
16p-D704-11, 上智大学, 2023年3月17日. 2023. 8.1
電気系工学専攻とスピントロニクス学術連携研究教育センターのレデゥックアイン准教授、小林正起准教授、武田崇仁特任助教および田中雅明教授の研究グループは、分子科学研究所、理化学研究所との共同研究により、電子の波動関数操作によりピコ秒以下の超高速で磁化制御を実現、テラヘルツ周波数帯で動作する低消費電力スピンデバイスに向けて新機能を実証した研究成果が、東京大学、理研、SPring-8よりプレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。
本成果は、Wileyの学術誌「Advanced Materials」に掲載されました。
論文:Le Duc Anh, Masaki Kobayashi, Takahito Takeda, Kohsei Araki, Ryo Okano,
Toshihide Sumi, Masafumi Horio, Kohei Yamamoto, Yuya Kubota, Shigeki Owada,
Makina Yabashi, Iwao Matsuda, Masaaki Tanaka, “Ultrafast subpicosecond
magnetisation of a 2D ferromagnet”, Advanced Materials 2023, pp.2301347/1-8
(2023).
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.202301347
DOI: 10.1002/adma.202301347
<プレスリリース>
電子の波動関数操作によりピコ秒以下の超高速で磁化制御を実現
―テラヘルツ周波数帯で動作する低消費電力スピンデバイスに向けて新機能を実証―
東京大学
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/hubfs/press-release/2023/0801/001/text.pdf
理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2023/20230801_3/index.html
SPring-8大型放射光施設
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2023/230801/
物性研究所
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=19343
<マスコミ、メディア報道>
日本経済新聞(8/1、8/24)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP660138_R00C23A8000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1488M0U3A810C2000000/
EE Times
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2308/04/news068.html
Newswitch
https://newswitch.jp/p/38010
日刊工業新聞(8/4 21面)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00681754
LaserFocusWorld Japan
http://www.ex-press.jp/lfwj/lfwj-news/lfwj-science-research/56072/
News Picks
https://newspicks.com/news/8752401/
Optronics Media
https://optronics-media.com/news/20230801/82309/
TechEyesOnline
https://www.techeyesonline.com/news/detail/eetimesjapan-202308041330-1/
テック・アイ技術情報研究所
https://tiisys.com/blog/2023/08/01/post-125162/9/
FabCross forエンジニア
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230803_tu-tokyo-ac.html
dMenuニュース
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-38010?redirect=1
Gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/newswitch/business/newswitch-38010.html 2023.
5.31 電気系工学専攻の遠藤達朗大学院生、小林正起准教授、Le Duc
Anh准教授、関宗俊准教授、田畑仁教授、田中雅明教授、大矢忍教授らが、スピントランジスタの基本となる横型2端子スピンバルブ素子を単結晶酸化物を用いて作製し、従来の10倍以上の大きな磁気抵抗比とゲート電圧による電流変調に成功しました。
本成果は、Wileyの学術誌「Advanced Materials」に掲載されました。
論文:T. Endo, S. Tsuruoka, Y. Tadano, S. Kaneta-Takada, Y. Seki, M. Kobayashi, L.
D. Anh, M. Seki, H. Tabata, M. Tanaka, and S. Ohya, “Giant spin-valve effect in
planar spin devices using an artificial implemented nanolength Mott-insulator
region”, Adv. Mater. 2023, 2300110 (2023).
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.202300110
<プレスリリース>
スピントランジスタの実現に向けて酸化物素子で巨大磁気抵抗と電流変調の実現に成功
―ナノスケール相転移技術の応用に向けた新たな可能性―
東京大学
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2023-05-31-001
日本経済新聞(電子版速報、プレスリリース)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP656273_R30C23A5000000/
<マスコミ、メディア報道>
日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/122593
fabcrossエンジニア
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230601_tu-tokyo-ac.html
TECH+マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230601-2693589/
Mapionニュース
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2612812-1-all/
OPTRONICS ONLINE
https://optronics-media.com/news/20230601/81428/ 2023. 3.15 東京大学 山原弘靖助教, Feng
Bin特任准教授, 関宗俊准教授, 小林正起准教授, 石川亮特任准教授, 幾原雄一教授, 田畑仁教授らと東北大学
長康雄教授の共同研究グループが応用物理学会第7回薄膜・表面物理分科会論文賞を受賞し、2023年3月に開催された応用物理学会春季学術講演会にて受賞記念講演を行いました。
山原 弘靖、Feng Bing、関 宗俊、足立 真輝、Md Shamim Sarker、武田 崇仁、小林 正起、石川 亮、幾原 雄一、長 康雄、田畑 仁
”傾斜歪希土類鉄ガーネット薄膜におけるフレクソエレクトリック分極”
第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-D419-1, 上智大学四谷キャンパス, 2023年3月17日 2022.11.17
電気系工学専攻およびスピントロニクス学術連携研究教育センターのレ デゥック アイン (Le Duc Anh)
准教授が、令和4(2022)年度・東京大学卓越研究員に選ばれました。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/t_z1402_00012.html
卓越した若手研究者が自立して研究に取り組む環境を整えるためのスタートアップ支援を目的とした全学の「若手研究者自立支援制度(東京大学卓越研究員)」に基づくものです。
2022.11.10 瀧口耕介(研究当時博士課程大学院生、田中研)、白谷治憲(修士課程大学院生、田中研)、レデゥックアイン 准教授、田中雅明
教授らによる非磁性/強磁性半導体ヘテロ接合において巨大な奇関数磁気抵抗効果を発見した研究成果が、東京大学および科学技術振興機構よりプレスリリースされ、いくつかのマスコミで報道されました。
<プレスリリース>
非磁性/強磁性半導体ヘテロ接合において磁場の向きを変えると符号が変わる巨大な磁気抵抗効果を発見
―物質中の「対称性の破れ」による特異な電子伝導現象、次世代量子デバイスの可能性―
東京大学
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2022-11-10-001
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/hubfs/press-release/2022/1110/001/text.pdf
科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20221109/index.html
<報道>
Tii技術情報
https://tiisys.com/blog/2022/11/10/post-113368/
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221111-2510429/
Mapion ニュース
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2510492-1-all/
Robot-tech.jp
https://robot-tech.jp/news/20221111.html 2022.11.9
非磁性/強磁性半導体ヘテロ接合において巨大な奇関数磁気抵抗効果を発見
―物質中の「対称性の破れ」による特異な電子伝導現象、次世代量子デバイスの可能性―
電気系工学専攻の瀧口耕介大学院生(研究当時)、Le Duc
Anh准教授、白谷治憲大学院生および田中雅明教授の研究グループは、生産技術研究所の福澤亮太大学院生(研究当時)、高橋琢二教授、福島工業高等専門学校の千葉貴裕講師と共同で、非磁性半導体(InAs)/強磁性半導体(GaFeSb)からなる二層ヘテロ接合を作製し、奇関数磁気抵抗を示す新しい電子伝導現象を発見しました。
本研究成果は、英国科学誌「Nature Communications」のオンライン版に掲載されました。
通常の物質では磁場を印加したときの電気抵抗の変化(磁気抵抗効果)は磁場の向きを変えても全く同じですが、研究グループが作製した半導体ヘテロ構造では外部磁場の向きを反転させると電気抵抗が27%も変化する巨大な奇関数磁気抵抗効果を発見しました。この新しい奇関数磁気抵抗は、非磁性半導体層の側面(エッジ)に形成される一次元伝導チャネルにおいて発生し、①試料端(側面)の表面ポテンシャルによる「空間反転対称性の破れ」と②隣接する強磁性半導体からの磁気近接効果による「時間反転対称性の破れ」が同時に存在することに起因していることが判明しました。この現象は、対称性の破れによる巨大電磁気応答がエレクトロニクスに整合性の良い半導体ヘテロ接合で現れたことに意義があり、高感度磁気センサなど次世代のスピントロニクスや量子デバイスに応用可能と考えられます。
本研究成果は、2022年11月9日に英国科学誌「Nature Communications」のオンライン版に掲載されました。
論文:Kosuke Takiguchi, Le Duc Anh, Takahiro Chiba, Harunori Shiratani, Ryota
Fukuzawa, Takuji Takahashi, and Masaaki Tanaka, “Giant gate-controlled
odd-parity magnetoresistance in one-dimensional channels with a magnetic
proximity effect”, Nature Communications 13, pp.6538/1-7 (2022).
https://doi.org/10.1038/s41467-022-34177-w
DOI: 10.1038/s41467-022-34177-w 2022.10.25
2022年10月1日に安田講堂で行われた令和4年度東京大学秋季入学式において、電気系工学専攻博士課程1年(田中研究室、中根研究室)の于柏森 (Yu
Baisen) 君が入学生総代として宣誓を述べました。
東京大学学内広報 No.1563(2022年10月25日発行)に宣誓文 (Pledge by the Representative Student, p.15)
と写真 (photo, p.8, p.15) が掲載されました。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/public-relations/kouhou.html
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400200348.pdf 2022.10.4
電気系工学専攻博士課程2年の金田(髙田)真悟さん、Le Duc
Anh准教授、小林正起准教授、関宗俊准教授、田畑仁教授、田中雅明教授、大矢忍准教授のグループと、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の北村未歩助教、堀場弘司准教授(現量子科学技術研究開発機構)、東北大学の組頭広志教授らが、ペロブスカイト酸化物ヘテロ構造を用いて世界最高効率のスピン流電流変換を実現しました。本成果は、英国科学誌「Nature
Communications」に掲載されました。プレスリリースが行われ、いくつかのマスコミで報道されました。
論文:S. Kaneta-Takada, M. Kitamura, S. Arai, T. Arai, R. Okano, L. D. Anh, T.
Endo, K. Horiba, H. Kumigashira, M. Kobayashi, M. Seki, H. Tabata, M. Tanaka,
and S. Ohya, “Giant spin-to-charge conversion at an all-epitaxial
single-crystal-oxide Rashba interface with a strongly-correlated metal
interlayer”, Nature Communications 13, 5631 (2022).
https://www.nature.com/articles/s41467-022-33350-5
DOI: 10.1038/s41467-022-33350-5
<プレスリリース>
世界最高効率のスピン流電流変換を酸化物で実現―酸化物を用いた低消費電力スピンデバイスの実現に向けた新たな進展―
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2022-10-04-001
https://www.kek.jp/ja/press/202210041400/
<マスコミ、メディア報道>
日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/115009
OPTRONICS ONLINE
https://optronics-media.com/news/20221005/78833/
Mapion ニュース
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2490254-1-all/ 2022. 9.27 Shobhit
Goelさん(博士研究員、田中研究室)がInternational Conference on Solid State Devices and
Materials (SSDM) において、SSDM2021 Young Researcher Awardを受賞しました。
下記の発表論文に対して
Shobhit Goel, Nguyen Huynh Duy Khang, Le Duc Anh, Pham Nam Hai, and Masaaki
Tanaka, “Room-temperature spin injection and spin-to-charge conversion in a
ferromagnetic semiconductor / topological insulator heterostructure”, Presented
at the International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM
2021), All-Virtual, September 6-9, 2021. 2022. 9.22 東京大学生産技術研究所の小林
篤特任准教授、上野耕平助教、藤岡
洋教授、大学院工学系研究科修士課程の紀平俊矢大学院生(研究当時)、博士課程の武田崇仁大学院生、附属スピントロニクス学術連携研究教育センターの小林正起准教授、物質・材料研究機構の原田尚之独立研究者の共同研究グループは、窒化物結晶を用いて超伝導体と半導体の高品質接合を作製することに成功しました。
この研究成果は、独国科学雑誌「Advanced Materials Interface」オンライン版に9月22日(日本時間)に掲載されました。
論文:Atsushi Kobayashi, Shunya Kihira, Takahito Takeda, Masaki Kobayashi, Takayuki
Harada, Kohei Ueno, and Hiroshi Fujioka, “Crystal-phase controlled epitaxial
growth of NbNx superconductors on wide-bandgap AlN semiconductors”, Advanced
Materials Interfaces, published on September 21th, 2022.
https://doi.org/10.1002/admi.202201244
<プレスリリース>
結晶系を揃え、原子スケールで乱れのない超伝導体/半導体の接合に成功 ~新機能を持つ窒化物半導体デバイス開発への一歩~
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2022-09-26-001 2022. 9.21
白谷治憲さん(電気系工学専攻修士1年、田中研究室)が応用物理学会スピントロニクス研究会 英語講演奨励賞を受賞しました。
2022年第69回応用物理学会春季学術講演会における下記の講演に対して
Harunori Shiratani, Kosuke Takiguchi, Le Duc Anh, and Masaaki Tanaka,
“Spin-split Fermi surface of InAs/(Ga,Fe)Sb nonmagnetic/ferromagnetic bilayer
semiconductor heterostructures”, 2022 Spring Meeting of the Japan Society of
Applied Physics, 23p-E205-1, Sagamihara Campus, Aoyama-Gakuin University,
Online, March 22-25, 2022. 2022. 6.16 レ デゥック アイン
准教授(電気系工学専攻、スピントロニクス学術連携研究教育センター)が、分子線エピタキシー国際会議 (International Conference on
Molecular Beam Epitaxy, ICMBE 2022) において、 Young Investigator MBE Award を受賞しました。
受賞理由は、「MBE growth, physics and devices of new Fe-based III-V ferromagnetic
semiconductors for semiconductor spintronics and topological quantum
electronics」
https://iop.eventsair.com/icmbe2022/awards 2022. 6. 3 田中雅明
教授(電気系工学専攻、スピントロニクス学術連携研究教育センター長)が、化合物半導体国際シンポジウム2022において、Quantum Devices Award
を受賞しました。
受賞理由は、「Pioneering accomplishments of epitaxial synthesis of advanced
semiconductor-based spintronics materials and structures for exploratory devices
applications」
https://csw2022.engin.umich.edu/sponsor/awards/
https://csw2022.engin.umich.edu/wp-content/uploads/sites/62/2022/06/CSW-2022-Awards-Program.pdf
2022. 4.13
理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター量子ナノ磁性チームの近藤浩太上級研究員、大谷義近チームリーダー(東京大学物性研究所教授)、情報変換ソフトマター研究ユニットの宮島大吾ユニットリーダー、ソフトマター物性研究チームの荒岡史人チームリーダー、東京大学物性研究所の志賀雅亘特任研究員、坂本祥哉助教、三輪真嗣准教授、東京大学大学院工学系研究科附属スピントロニクス学術連携研究教育センターの小林正起准教授らの共同研究グループは、「キラル分子」と呼ばれるらせん状の分子が温めると磁石の性質を持つことを実験的に初めて明らかにしました。
この研究成果は米国化学誌「Journal of the American Chemical
Society」オンライン版に4月13日(日本時間)に掲載されました。
論文:Kouta Kondou, Masanobu Shiga, Shoya Sakamoto, Hiroyuki Inuzuka, Atsuko
Nihonyanagi, Fumito Araoka, Masaki Kobayashi, Shinji Miwa, Daigo Miyajima, and
YoshiChika Otani,“Chirality-induced magnetoresistance due to thermally driven
spin polarization”, Journal of the American Chemical Society, published on April
13th, 2022.
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jacs.2c00496
DOI: 10.1021/jacs.2c00496
<プレスリリース>
らせん状のキラル分子は熱で磁石になる -温めると磁化が大きくなる磁石を発見-
https://20511701.fs1.hubspotusercontent-na1.net/hubfs/20511701/press-release/2022/0413/001/text.pdf
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2022-04-13-001
物性研究所
https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=15462
理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220413_1/index.html 2022. 3.30
堀田智貴さん(電気系工学専攻博士課程1年、田中研究室)が分子線エピタキシー国際会議で口頭講演した下記の内容により、Outstanding Student MBE
Awardを受賞しました。
T. Hotta, K. Takase, K. Takiguchi, K. Sriharsha, L. D. Anh, and M. Tanaka
“Quaternary-alloy ferromagnetic semiconductor (In,Ga,Fe)Sb”
21st International Conference on Molecular Beam Epitaxy, Virtual Conference,
Mexico, September 6-9, 2021.
Tomoki Hotta, Outstanding Student MBE Award, announced on March 30, 2022 at the
21st International Conference on Molecular Beam Epitaxy, Hosted by Cinvestav
(Center for Research and Advanced Studies of the National Polytechnic
Institute), Mexico. 2022. 3.22
金田(高田)真吾さん(電気系工学専攻D2、大矢研究室)が応用物理学会より下記の2つの賞を受賞し、2022年3月に開催された応用物理学会春季学術講演会にて受賞記念講演を行いました。



金田真梧 2022年3月22日 応用物理学会講演奨励賞
2021年秋季第82回応用物理学会学術講演会における下記の講演に対して
Shingo Kaneta-Takada, Yuki. K. Wakabayashi, Yoshiharu Krockenberger, Toshihiro
Nomura, Yoshimitsu Kohama, Hiroshi Irie, Kosuke Takiguchi, Shinobu Ohya, Masaaki
Tanaka, Yoshitaka Taniyasu, and Hideki Yamamoto “Quantum limit transport and
Two-dimensional Weyl fermions in an epitaxial ferromagnetic oxide SrRuO3 thin
films”
第82回応用物理学会秋季学術講演会, 13p-S302-10, オンライン, 2021年9月13日.

金田真梧 2022年3月22日 応用物理学会スピントロニクス研究会 英語講演奨励賞
2021年秋季第82回応用物理学会学術講演会における下記の講演に対して
Shingo Kaneta-Takada, Yuki. K. Wakabayashi, Yoshiharu Krockenberger, Toshihiro
Nomura, Yoshimitsu Kohama, Hiroshi Irie, Kosuke Takiguchi, Shinobu Ohya, Masaaki
Tanaka, Yoshitaka Taniyasu, and Hideki Yamamoto “Quantum limit transport and
Two-dimensional Weyl fermions in an epitaxial ferromagnetic oxide SrRuO3 thin
films”
第82回応用物理学会秋季学術講演会, 13p-S302-10, オンライン, 2021年9月13日.

2021.12.22 レデゥック
アイン助教(総合、電気系)、高瀬健吾さん(研究当時電気系工学専攻修士2年)、瀧口耕介さん(博士3年)、田中雅明教授(電気系工学専攻、スピンセンター)らのトポロジカル・ディラック半金属α-Snに関する論文がAdvanced
Materials誌に出版され、Frontispieceに選ばれて、表紙を飾りました。
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.202170404
DOI: 10.1002/adma.202170404 2021.10.14 レ デゥック
アイン助教、高瀬健吾さん(研究当時電気系工学専攻修士2年)、瀧口耕介さん(博士3年)、田中雅明教授のグループは、福島工業高等専門学校の千葉貴裕講師、小田洋平准教授との共同研究で、世界最高品質のアルファ-スズ(α-Sn)薄膜をIII-V族化合物半導体インジウムアンチモン(InSb)(001)基板上に結晶成長(エピタキシャル成長)させることに成功し、α-Sn薄膜の様々な量子伝導現象とトポロジカル物性を初めて明らかにしました。この研究成果は、新しいトポロジカル電子材料と量子デバイス技術のプラットフォームの形成に道を開くものと期待されます。
この研究成果はAdvanced Materials (10月14日オンライン版)にて発表されました。
論文:Le Duc Anh, Kengo Takase, Takahiro Chiba, Yohei Kota, Kosuke Takiguchi, and
Masaaki Tanaka, “Elemental Topological Dirac Semimetal α-Sn with High Quantum
Mobility”, Advanced Materials 33, pp.2104645/1-9 (2021).
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.202104645
DOI: 10.1002/adma.202104645
<プレスリリース>
世界最高品質の単元素トポロジカル・ディラック半金属を実現
~新しいトポロジカル電子材料と量子デバイス技術のプラットフォーム形成に道~
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_202110181009543497315202_562111.pdf
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_202110181009543497315202.html
科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20211015/index.html
福島工業高等専門学校
https://www.fukushima-nct.ac.jp/fk_news/post_418.html
<マスコミ、メディア報道>
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP619649_V11C21A0000000/
OPTORONICS online
https://optronics-media.com/news/20211015/74893/
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20211018-2163160/
日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/104004
Mapionニュース
https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2307074-1-all/
ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10022240?news_ref=watch_60_nw10021232 2021.
8.30 吉田博特任研究員(上席研究員)・大阪大学名誉教授は、M. Hussein N. Assadi (The University of New South
Wales, Research Fellow)、José Julio Gutiérrez Moreno (Barcelona Supercomputing
Center, Senior Researcher)、Dorian A. H. Hanaor (Technische Universität Berlin,
Lecturer)
とネットワーク型ラボによる計算機ナノマテリアルデザインの国際共同研究を行いました。強いスピン軌道相互作用を持つ希土類元素(Eu)をマグネタイトに添加し、その飽和磁化を2.3倍以上も巨大化できる新機能酸化物磁性体の創製法をデザインしました。巨大飽和磁化発現の物理機構を解明し、新奇磁性体創製法の汎用的デザイン則が得られました。また、化学ドーピングによる電荷の符号や外部からの印加電場の符号を調整することにより、磁化の大きさとその方向を電気的に制御できる方法と一般則を発見しました。
本研究成果は、2021年9月2日に英国王立化学会(Royal Society of Chemistry)Physical Chemistry Chemical
Physicsに掲載されました
論文:M. Hussein N. Assadi, José Julio Gutiérrez Moreno, Dorian A. H. Hanaor, and
Hiroshi Katayama-Yoshida, “Exceptionally high saturation magnetisation in
Eu-doped magnetite stabilised by spin–orbit interaction”, Physical Chemistry
Chemical Physics.
https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2021/cp/d1cp02164h/unauth
DOI: 10.1039/D1CP02164H
<プレスリリース>
希土類元素(Eu)の添加によるマグネタイト(Fe3O4)の巨大飽和磁化創成と電気的手法によるスピン制御法のデザイン
〜ポスト・コロナ時代の相対論的量子力学による計算機ナノマテリアルデザイン〜
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_202108301517158808132747_115706.pdf
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_202108301517158808132747.html 2021.
8.24
吉田博特任研究員(上席研究員)・大阪大学名誉教授、福島鉄也特任准教授が参加する大阪大学、東北大学、東京大学を拠点としたネットワーク型ラボ研究グループでは、第一原理計算手法を用い、単極性のため低抵抗p型化が難しかったワイドバンドギャップ半導体を低抵抗p型化するための磁性元素を用いた新しい価電子制御法(”EX-doping
method”)を提案しました。本価電子制御法は、母体化合物に依存しない一般的で、汎用的なものであることから、ワイドバンドギャップを持つ窒化物に限らず、価電子制御が難しい超ワイドバンドギャップをもつ酸化物や炭化物などでのドーピングによる価電子制御における単極性の問題を一般的に解決することができると期待されます。
本研究成果は、2021年8月24日に応用物理学会欧文誌Applied Physics Expressに掲載されました。
論文:A. Masago, H. Shinya, T. Fukushima, K. Sato, H. Katayama-Yoshida, “A novel
method for generating p-type wide- and ultrawide-bandgap III-nitride by doping
with magnetic elements”, Applied Physics Express, 14, 091007.
https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1882-0786/ac197f/pdf
DOI: 10.35848/1882-0786/ac197f
<プレスリリース>
次世代半導体のための新たな価電子制御法のデザイン
〜EX-doping法:母体物質に依存しない汎用的で一般的な価電子制御法の提案〜
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_202108261945504130446354_483796.pdf
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_202108261945504130446354.html
物性研究所ニュース
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=13756
大阪大学
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210824_3
東北大学
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/08/press20210825-01-magnetic.html
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP616583_U1A820C2000000/ 2021. 7. 7 レ デゥック
アイン助教、小林正起准教授、吉田博上席研究員、田中雅明教授は、岩佐義宏教授、福島鉄也特任准教授、新屋ひかり助教(東北大学電気通信研究所)らとの共同研究で、磁性元素を配列した強磁性超格子構造を作製し、巨大磁気抵抗を実現、究極の原子層結晶成長法を駆使したスピントロニクス機能の実現可能性を示しました。
この研究成果は、英国科学誌Nature Communicationsに7月7日に掲載されました。
論文:Le Duc Anh, Taiki Hayakawa, Yuji Nakagawa, Hikari Shinya, Tetsuya Fukushima,
Masaki Kobayashi, Hiroshi Katayama-Yoshida, Yoshihiro Iwasa, and Masaaki Tanaka,
“Ferromagnetism and giant magnetoresistance in zinc-blende FeAs monolayers
embedded in semiconductor structures”, Nature Communications 12, pp.4201/1-10
(2021).
https://www.nature.com/articles/s41467-021-24190-w
DOI: 10.1038/s41467-021-24190-w
<プレスリリース>
磁性元素を配列した強磁性超格子構造の作製と巨大磁気抵抗の実現 ~究極の原子層結晶成長法を駆使したスピントロニクス機能の実現へ新たな道~
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_202107091127413335199590_159076.pdf
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_202107091127413335199590.html
東北大学
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/07/press20210708-01-mag.html
科学技術振興機構
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210707-2/index.html
<関連報道>
日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP614124_07072021000000/
物性研究所ニュース
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/news2.html?pid=13592
マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210709-1918306/
日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/101079 2020.12. 4 大矢忍准教授、小林正起准教授、Pham Nam
Hai客員大講座准教授(東京工業大学)、田中雅明教授、藤森淳教授らは、日本原子力研究開発機構物質科学研究センターの竹田幸治研究主幹、京都産業大学との共同研究で、強磁性半導体(Ga,Mn)Asが常磁性状態から強磁性状態に変化していく過程を詳細に観察することにより、原子レベルでの強磁性発現メカニズムを明らかにすることに成功しました。
この研究成果は、米国応用物理学誌「Journal of Applied
Physics」電子版に12月4日(日本時間)に掲載され、掲載号の表紙に選ばれるとともに、Featured
Article(注目論文)として解説記事と併せて公開されました。
論文:Yukiharu Takeda, Shinobu Ohya, Pham Nam Hai, Masaki Kobayashi, Yuji Saitoh,
Hiroshi Yamagami, Masaaki Tanaka, and Atsushi Fujimori, “Direct observation of
the magnetic ordering process in the ferromagnetic semiconductor Ga1-xMnxAs via
soft x-ray magnetic circular dichroism”, J. Appl. Phys. 128, pp.213902/1-11
(2020).
https://doi.org/10.1063/5.0031605
<プレスリリース>
半導体が磁石にもなるとき何が起こるのか?~エレクトロニクスから次世代スピントロニクス社会実現への一歩~
総合研究機構 大矢忍 准教授、電気系工学専攻 Pham Nam Hai 客員大講座准教授、小林正起 准教授、田中雅明 教授ら
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_202012070956487295674878_703531.pdf
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_202012070956487295674878.html
2020.11.30 Jiang Miaoさん(2020年9月電気系工学専攻博士課程修了、現在特任研究員)、大矢忍 准教授、田中雅明
教授らは、強磁性半導体単層の垂直磁化薄膜を作製し、物質内部の相対論的量子力学の効果である「スピン軌道トルク」を電流で発生させることにより、世界最小の電流密度で磁化を反転させることに成功しました。
この研究成果は英国科学誌Nature Electronics(2020年11月30日電子版)に掲載され、プレスリリースされました。
論文:Miao Jiang, Hirokatsu Asahara, Shoichi Sato, Shinobu Ohya and Masaaki Tanaka,
“Suppression of the field-like torque for efficient magnetization switching in a
spin–orbit ferromagnet”,Nature Electronics, published on November 30, 2020.
https://www.nature.com/articles/s41928-020-00500-w
<プレスリリース>
磁石のNSの向きを世界最小の電流密度で反転させることに成功 ~強磁性半導体単層薄膜における超高効率スピン軌道トルク磁化反転~
電気系工学専攻 田中雅明教授ら
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_202011300932305533827314_486458.pdf
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_202011300932305533827314.html
2020.10.12
瀧口耕介さん(電気系工学専攻博士課程大学院生)、田中雅明教授らは、NTT物性科学基礎研究所および東京工業大学の研究グループと共同で、超高品質SrRuO3薄膜を用いて『磁性ワイル半金属状態』の存在を実証し、世界で初めてエキゾチックな準粒子の量子的電気伝導を観測しました。本成果は、2020年10月9日に英国科学誌Nature
Communicationsのオンライン版に掲載されました。
論文:Kosuke Takiguchi, Yuki K. Wakabayashi, Hiroshi Irie, Yoshiharu Krockenberger,
Takuma Otsuka, Hiroshi Sawada, Sergey A. Nikolaev, Hena Das, Masaaki Tanaka,
Yoshitaka Taniyasu and Hideki Yamamoto, “Quantum transport evidence of Weyl
fermions in an epitaxial ferromagnetic oxide”, Nature Communications 11,
4969/1-12 (2020).
https://www.nature.com/articles/s41467-020-18646-8
DOI: 10.1038/s41467-020-18646-8
<プレスリリース>
世界で初めてエキゾチックな準粒子の量子的電気伝導を観測~超高品質SrRuO3薄膜を用いて『磁性ワイル半金属状態』の存在を実証~
電気系工学専攻 田中雅明教授ら
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_202010120952144200451804_813896.pdf
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_202010120952144200451804.html
2020.10.8 東京工業大学 理学院
平原徹准教授との共同研究で、小林正起准教授らは、トポロジカル絶縁体の表面近傍に複数の規則的な磁性層を埋め込むことに成功し、その表面ディラックコーンのエネルギーギャップが磁化秩序の発現する温度より高い温度で閉じることを実証しました。本成果は2020年9月24日に英国科学誌Nature
Communicationsのオンライン版に掲載されました。
論文:T. Hirahara, M. M. Otrokov, T. T. Sasaki, K. Sumida, Y. Tomohiro, S. Kusaka,
Y. Okuyama, S. Ichinokura, M. Kobayashi, Y. Takeda, K. Amemiya, T. Shirasawa, S.
Ideta, K. Miyamoto, K. Tanaka, S. Kuroda, T. Okuda, K. Hono, S. V. Eremeev & E.
V. Chulkov, “Fabrication of a novel magnetic topological heterostructure and
temperature evolution of its massive Dirac cone”, Nature Communications 11, 4821
(2020).
https://www.nature.com/articles/s41467-020-18645-9
DOI: 10.1038/s41467-020-18645-9
<プレスリリース>
新奇な磁性トポロジカル絶縁体ヘテロ構造の作成に成功~磁性とトポロジカル物性の協奏現象に新たな知見~
スピントロニクス学術連携研究教育センター 小林正起准教授ら
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_202010081324130735845494_505509.pdf
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_202010081324130735845494.html
2020.2.28 レデゥックアイン助教、金田真悟君(修士1年)(田中・大矢研究室)らは、酸化物の中で最も高い正孔移動度(~24000
cm2/Vs)をもつp型の2次元伝導を、SrTiO3基板を用いて実現することに成功しました。本成果は2020年2月28日にAdvanced
Materials誌のオンライン版に掲載されました。
論文:L. D. Anh, S. Kaneta, M. Tokunaga, M. Seki, H. Tabata, M. Tanaka, and S.
Ohya, “High-Mobility 2D Hole Gas at a SrTiO3 Interface”, Adv. Mater. 2020,
1906003.
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/adma.201906003
DOI: 10.1002/adma.201906003
<プレスリリース>
高い移動度をもつ二次元正孔伝導を酸化物で初めて実現 ~高機能酸化物エレクトロニクスの実現へ新たな道を開拓~
総合研究機構 レデゥックアイン助教、電気系工学専攻 金田真悟(M1)、スピントロニクス学術連携研究教育センター
関宗俊准教授、バイオエンジニアリング専攻/電気系工学専攻 田畑仁教授、電気系工学専攻 田中雅明教授、総合研究機構/電気系工学専攻 大矢忍准教授ら
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_202002281509212668912826.html
<関連報道>
・日経新聞:東大、高い移動度をもつ二次元正孔伝導を酸化物で初めて実現
・ Optronics Online:東大,高い移動度の二次元正孔伝導を酸化物で実現
・日本の研究.com:高い移動度をもつ二次元正孔伝導を酸化物で初めて実現 ~高機能酸化物エレクトロニクスの実現へ新たな道を開拓~ 2019. 10.2
レデゥックアイン助教、田中雅明教授、大矢忍准教授ら(ナノ物理デバイスラボ
田中・大矢研究室)は、磁化方向制御に必要な電力を極限まで低減可能な新たな方法の実証に成功しました。本成果は2019年10月2日に米国物理学会の論文誌Physical
Review Applied に掲載されました。
論文:Le Duc Anh, Takashi Yamashita, Hiroki Yamasaki, Daisei Araki, Munetoshi Seki,
Hitoshi Tabata, Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya, Ultralow-Power
Orbital-Controlled Magnetization Switching Using a Ferromagnetic Oxide
Interface, Phys. Rev. Applied., 12, 041001, 2019.
https://journals.aps.org/prapplied/abstract/10.1103/PhysRevApplied.12.041001
DOI: 10.1103/PhysRevApplied.12.041001
<プレスリリース>
磁化方向制御に必要な電力を極限まで低減可能な新たな方法を実証
総合研究機構 レデゥックアイン助教、電気系工学専攻 関宗俊准教授、バイオエンジニアリング専攻 田畑仁教授、電気系工学専攻 田中雅明教授、総合研究機構
大矢忍准教授ら
https://fs.hubspotusercontent00.net/hubfs/20511701/press-release/2019/setnws_201910070954562671915193_542673.pdf
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/foe/press/setnws_201910070954562671915193.html
<関連報道>
・日経新聞:東大、磁化方向制御に必要な電力を極限まで低減できる新たな方法を実証
・EE Times Japan:電流密度は従来に比べ9桁小さく:東京大学、極めて小さい電力で磁化制御を可能に
・Optronics Online:東大,小電力で磁化方向制御に成功 2019. 8.26 ナノ物理デバイスラボ
田中・大矢研究室の瀧口耕介君(電気系工学専攻博士課程1年)、レデゥックアイン助教、田中雅明教授らは、すべて半導体でできた非磁性半導体/強磁性半導体からなる二層ヘテロ接合を作製し、新しい電子伝導現象を発見しました。磁気抵抗の大きさは従来の800倍に達し、ゲート電圧により変調できること、すなわち電流と磁性の結合を電気的手段によって制御できることを明らかにしました。本研究成果は2019年8月26日に英国科学誌
Nature Physics に掲載されました。
論文:Kosuke Takiguchi, Le Duc Anh, Takahiro Chiba, Tomohiro Koyama, Daichi Chiba,
Masaaki Tanaka, Giant gate-controlled proximity magnetoresistance in
semiconductor-based ferromagnetic–non-magnetic bilayers, Nature Physics,
published on August 26, 2019.
https://www.nature.com/articles/s41567-019-0621-6
<プレスリリース>
非磁性半導体/強磁性半導体ヘテロ接合における新しい電子伝導現象を発見
~次世代のスピントロニクス・デバイスの実現に新たな道筋~
電気系工学専攻 瀧口耕介(D1)、総合研究機構 レ デゥック
アイン助教、物理工学専攻 小山知弘助教(研究当時)、物理工学専攻 千葉大地准教授(研究当時)、電気系工学専攻 田中雅明教授ら
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_201908271542346541551828.html 2019.
6.13 東京大学工学系研究科 田中・大矢研究室のMiao
Jiangさん(博士課程2年)らが、小さな電流を流すだけで磁化の向きが反転する磁石を実現しました。作製したのは、強磁性半導体GaMnAsの膜厚7
nmの極薄膜で、3.4×105A/cm2という非常に小さな電流密度で磁化が反転することが分かりました。本成果は英国科学誌Nature
Communicationsに掲載されました。
論文:Miao Jiang, Hirokatsu Asahara, Shoichi Sato, Toshiki Kanaki, Hiroki
Yamasaki,Shinobu Ohya, and Masaaki Tanaka, Efficient full spin-orbit torque
switching in a single layer of a perpendicularly magnetized single-crystalline
ferromagnet, Nature Communications vol. 10, 2590 (2019).
https://www.nature.com/articles/s41467-019-10553-x
<プレスリリース>
電流を流すとN極とS極が反転する磁石を実現
~強磁性半導体単層極薄膜における低電流密度磁化反転現象~
電気系工学専攻 Miao Jiang(D2)、大矢 忍准教授、田中 雅明教授ら
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_201906141310533454820958.html 2019.
3.15
中村壮智助教、勝本信吾教授らの東京大学物性研究所のグループとレデゥックアイン助教、大矢忍准教授、田中雅明教授ら工学系研究科のグループは、新しいn型強磁性半導体(In,Fe)AsにNbを電極とする超伝導接合を作製し、磁性半導体中にスピン三重項の超伝導電流を流すことに成功しました。この研究により、磁性、半導体、超伝導を繋ぐ、新しい超伝導スピントロニクスデバイスの開発が進展することが期待されます。本研究成果は、2019年3月15日に米国科学誌
Physical Review Letters にオンライン掲載されました。
論文:Taketomo Nakamura, Le Duc Anh, Yoshiaki Hashimoto, Shinobu Ohya, Masaaki
Tanaka, and Shingo Katsumoto, “Evidence for Spin-Triplet Electron Pairing in the
Proximity-Induced Superconducting State of an Fe-Doped InAs Semiconductor”,
Physical Review Letters 122, 107001 (2019).
https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.122.107001 2019. 2.12 ナノ物理デバイスラボ
田中・大矢研究室の石井友章君(発表当時
博士3年)、田中雅明教授、大矢忍准教授らは、新領域創成科学研究科の岡本博教授らと共同で、ピコ秒の長さの超短テラヘルツパルス光を、MnAsナノ微粒子を半導体GaAsに埋め込んだグラニュラー薄膜に照射することにより、従来の20倍以上の巨大な高速磁化応答を観測することに成功しました。本成果は米国科学誌Applied
Physics Lettersに掲載され、Featured Articleに選定されました。また、UTokyo FOCUSに記事が掲載されました。
論文:T. Ishii, H. Yamakawa, T. Kanaki, T. Miyamoto, N. Kida, H. Okamoto, M.
Tanaka, and S. Ohya, Large terahertz magnetization response observed in
ferromagnetic nanoparticles, Applied Physics Letters 114, 062402 (2019).
https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5088227
<UTokyo FOCUS>
ピコ秒で動作する超高速メモリの実現に向けた新たな進展 ~半導体中の強磁性ナノ微粒子からの巨大テラヘルツ応答 ~
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0508_00100.html 2018. 7.31
東京工業大学のファム准教授の研究グループが高い電気伝導率と高いスピンホール角を両立できるトポロジカル絶縁体で世界最高性能の純スピン注入源を開発しました。研究成果は英国の学術誌『Nature
Materials』に論文が掲載されました。
<プレスリリース>
トポロジカル絶縁体で世界最高性能の純スピン注入源を開発
次世代スピン軌道トルク磁気抵抗メモリの実現に期待
東京工業大学 工学院 電気電子系ファム・ナム・ハイ准教授の研究チーム
https://www.titech.ac.jp/news/2018/041980.html
https://www.titech.ac.jp/news/pdf/tokyotechpr20180727_pham_web_QfxCSgPd.pdf
<『Nature Materials』に掲載された論文>
https://www.nature.com/articles/s41563-018-0137-y 2018.6.4
レデゥックアイン助教、ファムナムハイ准教授、田中雅明教授らのスピン・エサキダイオードのバンド制御と磁気伝導効果に関する研究成果の記事がUTokyo
Researchに掲載されました。
“n型強磁性半導体からなるスピン江崎ダイオードの作製と新機能 – スピン依存バンドエンジニアリングによる磁気伝導度の制御”
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/scientists-create-new-functionality-in-a-spin-esaki-diode.html
2018.3.23
ナノ物理・デバイスラボ 小林正起准教授(スピントロニクス学術連携研究教育センターおよび電気系工学専攻)が、放射光を用いた磁性半導体の電子状態解析の内容で、第12回日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。(領域5:
光物性)
http://www.jps.or.jp/activities/awards/jusyosya/wakate2018.php
2018年3月23日に日本物理学会 第73回年次大会において表彰され、受賞記念講演「放射光を用いた電子構造解析による磁性半導体の強磁性機構解明」を行いました。
2018. 3. 5
ナノ物理デバイスラボ(田中・大矢研究室)のレデゥックアイン助教、ファムナムハイ准教授、田中雅明教授らのスピン・エサキダイオードのバンド制御と磁気伝導効果に関する研究成果がApplied
Physics Lettersに掲載され、注目論文(Featured Article)に選ばれました。
Le Duc Anh, Pham Nam Hai, and Masaaki Tanaka
“Electrical tuning of the band alignment and magnetoconductance in an n-type
ferromagnetic semiconductor (In,Fe)As-based spin-Esaki diode”
Appl. Phys. Lett. 112, pp.102402/1-4 (2018).
https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5010020
同時に
“A change in sign brings a sign of change for spin-current devices”
と題する記事が米国物理協会(AIP)のAIP Scilightに掲載されました。
https://aip.scitation.org/doi/full/10.1063/1.5027513 2018. 2.21
レデゥックアイン助教(田中・大矢研究室、電気系工学専攻)が、東京大学低温センター設立50周年記念行事の一環として開催された第9回低温センター研究交流会において下記の講演を行い、「ベスト・プレゼンテーション・アワード」に選ばれました。
2018年2月21日に伊藤国際学術研究センターで行われた記念式典において表彰されました。
Le Duc Anh, Nguyen Thanh Tu, Pham Nam Hai, and Masaaki Tanaka
“Fe based narrow-gap ferromagnetic semiconductors: New materials for
high-performance spintronic devices”
http://www.crc.u-tokyo.ac.jp/kenkyukoryu/index.html 2017.12.14
東京工業大学・ファムナムハイ准教授と東京大学・田中雅明 教授らによるナノスケール・シリコンベース・スピンデバイスの研究成果がJournal of Applied
Physicsに掲載され、Featured Articleに選ばれました。
Duong Dinh Hiep, Masaaki Tanaka, and Pham Nam Hai
“Inverse spin-valve effect in nanoscale Si-based spin-valve devices”
J. Appl. Phys. 122, pp.223904/1-7 (2017).
http://scitation.aip.org/content/aip/journal/jap/122/22/10.1063/1.4994881
DOI:10.1063/1.4994881上記論文に関するニュース記事が、AIPのScilight article (sharp quick summaries
illustrating the latest physics research)に掲載されました。
“Ballistic transport in spin-valve Si channel demonstrates feasibility of
nanoscale spin-MOSFETs”
Ballistic electron motion in nanoscale Si channels of a lateral spin-valve
device, in addition to improved conductivity matching, advances spintronics
technology towards spin-MOSFETS.
http://scitation.aip.org/content/aip/journal/sci/2017/25/10.1063/1.5018722
DOI:10.1063/1.5018722 2017. 8.18
東京大学工学系研究科のレデゥックアイン助教、関宗俊特任准教授、田畑仁教授、大矢忍准教授、田中雅明教授らによる研究成果「強磁性ぺロブスカイト酸化物ヘテロ構造における隠れていた界面の磁気異方性を発見」が、英国科学誌
Scientific Reports に出版されました。
Le Duc Anh, Noboru Okamoto, Munetoshi Seki, Hiroshi Tabata, Masaaki Tanaka, and
Shinobu Ohya
“Hidden peculiar magnetic anisotropy at the interface in a ferromagnetic
perovskite-oxide heterostructure”
Scientific Reports 7, pp.8715/1-7 (2017).
https://www.nature.com/articles/s41598-017-09125-0
DOI:10.1038/s41598-017-09125-0 2017. 7.17
東京大学工学系研究科の寺田博(博士課程大学院生、現在東京エレクトロン)、レデゥックアイン助教、大矢忍准教授、岩佐義宏教授、田中雅明教授による研究成果「縦型Spin-MOSFETデバイスにおいてゲート電圧で強磁性半導体の磁気異方性を制御」が、英国科学誌
Scientific Reports に出版されました。
Hiroshi Terada, Shinobu Ohya, Le Duc Anh, Yoshihiro Iwasa, and Masaaki Tanaka
“Magnetic anisotropy control by applying an electric field to the side surface
of ferromagnetic films”
Scientific Reports 7, pp.5618/1-7 (2017).
https://www.nature.com/articles/s41598-017-05799-8
DOI:10.1038/s41598-017-05799-8 2017. 5.26 <UTokyo Research> Research News
磁性をデザインする新たな手法を開拓
-バンドエンジニアリングと量子閉じ込め効果を用いた磁化制御-
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/pioneering-new-methods-for-designing-magnetism.html
2017. 5.23 下記の研究成果が、プレスリリースされ、UTokyo Researchに掲載されました。
また、日経電子版、OPTRONICS ONLINEなどマスコミでも報道されました。
<プレスリリース>
バンドエンジニアリングを用いて磁性を人工的に制御できる新たな可能性を開拓 ~量子閉じ込め効果を用いた新たな磁化制御~
電気系工学専攻/スピントロニクス連携研究教育センター 田中雅明教授、大矢忍准教授、宗田伊理也特任研究員
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_20170523140647385782197839.html
https://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_20170523140647385782197839_369247.pdf
2017. 5.22 東京大学工学系研究科
田中・大矢研究室の宗田伊理也特任研究員、大矢忍准教授、田中雅明教授による研究成果「バンドエンジニアリングを用いて磁性を人工的に制御できる新たな可能性を開拓~量子閉じ込め効果を用いた新たな磁化制御」が、英国科学誌
Nature Communications に出版されました。
Iriya Muneta, Toshiki Kanaki, Shinobu Ohya, and Masaaki Tanaka
“Artificial control of the bias-voltage dependence of tunnelling-anisotropic
magnetoresistance using quantization in a single-crystal ferromagnet”
Nature Communications 8, 15387/1-8 (2017).
https://www.nature.com/articles/ncomms15387 2017. 3.17 東京大学工学系研究科
田中・大矢研究室の若林勇希らによる論文が、Applied Physics Express誌の”Highlights” of 2016に選ばれました。
Yuki Wakabayashi, Kohei Okamoto, Yoshisuke Ban, Shoichi Sato, Masaaki Tanaka,
and Shinobu Ohya, “Tunneling magnetoresistance in trilayer structures composed
of group-IV ferromagnetic semiconductor Ge1-xFex, MgO, and Fe”, Appl. Phys.
Express 9, pp.123001/1-4 (2016).
http://doi.org/10.7567/APEX.9.123001
selected as Highlights of 2016.
http://iopscience.iop.org/journal/1882-0786/page/APEX_Highlights_2016 2017. 1.27
Applied Physics Letters誌の発表:室温強磁性半導体(Ga,Fe)Sbを報告した論文 [Appl. Phys. Lett. 108,
192401 (2016)] が2016年Most Read Articlesにランクインしました。
http://aip-info.org/1XPS-4OFYS-4BJ9EWC562/cr.aspx
磁性分野では2件のみがランクイン(もう一件は熱アシスト磁気記録で10
Terabit/in2を報告した論文です)。本論文は応用物性のすべての研究領域(半導体、磁性、光など。。)において日本からの唯一ランキングに入った論文です。
2016.12.19 東京大学工学系研究科田中大矢研究室のレデゥックアイン助教、ファムナムハイ客員准教授、田中雅明教授による「
スピン状態によって大きなエネルギー差が自発的に生ずるエネルギー帯構造を観測」した研究成果が、Nature Communicationsに掲載されました。



Le Duc Anh, Pham Nam Hai and Masaaki Tanaka

“Observation of spontaneous spin-splitting in the band structure of an n-type
zinc-blende ferromagnetic semiconductor” Nature Communications 7, 13810 (2016).
http://www.nature.com/articles/ncomms13810
https://dx.doi.org/10.1038/ncomms13810

2016.12.19 下記の研究成果が、プレスリリースされ、UTokyo Researchに掲載されました。また、日経電子版、
日刊工業新聞などマスコミでも報道されました。
<プレスリリース>
スピン自由度を用いた次世代半導体デバイス実現へ大きな進展 ~強磁性半導体において大きなスピン分裂をもつ電子のエネルギー状態を初めて観測~:電気系工学専攻
田中雅明 教授、レ デゥック アイン 助教ら
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_20161220131227492413935565.html
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_20161220131227492413935565_
903088.pdf
<UTokyo Research>
スピン状態によって大きなエネルギー差が自発的に生ずるエネルギー帯構造を観測 - スピンを用いた次世代半導体デバイスの実現へ進展
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/study-picks-up-large-
spontaneous-spin-splitting-in-the-energy-band-structure.html 2016. 10.31
矢崎科学技術振興財団による研究室訪問記が掲載されました。
http://www.yazaki-found.jp/search/recipient503.html 2016.10.28 東京大学工学系研究科田中・
大矢研究室の若林勇希君らによる論文が、Applied Physics Express, 2016 Spotlight に選ばれました。
Yuki K. Wakabayashi, Kohei Okamoto, Yoshisuke Ban, Shoichi Sato, Masaaki Tanaka,
and Shinobu Ohya
Tunneling magnetoresistance in trilayer structures composed of group-IV-based
ferromagnetic semiconductor Ge1-xFex, MgO, and Fe
Appl. Phys. Express 9, 123001 (2016)
http://iopscience.iop.org/article/10.7567/APEX.9.123001/meta 2016.8.11 Young
Researcher Best Poster Awards were conferred on the following researchers and
presentations from our CSRN/Spin-RNJ at the 9th International Conference on
Physics and Applications of Spin-Related Phenomena in Solids (PASPS9), Kobe
International Conference Center, Kobe, August 8-11, 2016.
http://www.pasps9.org/index.html



 * Le Duc Anh, Pham Nam Hai, and Masaaki Tanaka, “Spontaneous spin-split band
   structure of n-type ferromagnetic semiconductor (In,Fe)As observed by
   tunneling spectroscopy”
 * Yuki K. Wakabayashi, Ryota Akiyama, Yukiharu Takeda, Masafumi Horio, Goro
   Shibata, Shoya Sakamoto, Yoshisuke Ban, Yuji Saitoh, Hiroshi Yamagami,
   Atsushi Fujimori, Masaaki Tanaka, and Shinobu Ohya, “Origin of the large
   positive magnetoresistance in Ge1-xMnx granular films”
 * S. Sakamoto, Y. K. Wakabayashi, Y. Takeda, S.-i. Fujimori, H. Suzuki, Y. Ban,
   H. Yamagami, M. Tanaka, S. Ohya and A. Fujimori, “Electronic structure of the
   ferromagnetic semiconductor Ge1-xFex revealed by soft x-ray angle-resolved
   photoemission spectroscopy”
 * T. Nakamura, Y. Iwasaki, L. D. Anh, Y. Hashimoto, S. Ohya, M. Tanaka, and S.
   Katsumoto, “Josephson effect in Nb/(In,Fe)As/Nb junctions”

2016. 6. 28
田中・大矢研究室の研究成果:半導体の基礎物理学における新たな発見~半導体中に磁性をもつ原子を加えて強磁性にすることにより、伝搬する電子の散乱が抑えられ秩序が回復する特異な現象を初めて観測~
が、Nature Communications に掲載されました。
http://www.nature.com/ncomms/2016/160628/ncomms12013/full/ncomms12013.html 2016.
6 .29 下記の研究成果がプレスリリースされ、UTokyo Researchにも掲載されました。
<プレスリリース>
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_20160629165157140380611381.html
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_20160629165157140380611381_971740.pdf
<UTokyo Research>
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/new-discovery-in-semiconductor-physics.html
2016. 5. 9 田中・大矢研究室の高温強磁性半導体に関する研究成果が、Applied Physics Letters誌(Issue of May 9,
2016)に掲載され、FEATURED ARTICLEに選ばれました。
http://scitation.aip.org/content/aip/journal/apl/108/19/10.1063/1.4948692
同時に、AIP Publishingのハイライト記事AIP Publishing in the Newsに掲載されました。
https://www.aip.org/publishing/journal-highlights/best-both-worlds




LINK

 * 東北大学スピントロニクス学術連携研究教育部門
 * 大阪大学スピントロニクス学術連携研究教育センター
 * 慶應義塾大学スピントロニクス研究センター
 * 京都大学スピントロニクス学術連携研究教育センター


CONTACT

本郷キャンパス
〒113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学工学系研究科
工学部10号館内

お問い合わせはこちら
PAGE TOP
 * お問合せ
 * 日本語
 * English

Copyright © 東京大学工学系研究科 スピントロニクス学術連携研究教育センター All Rights Reserved.