semi-ritired.blogspot.com
Open in
urlscan Pro
2404:6800:4004:825::2001
Public Scan
URL:
http://semi-ritired.blogspot.com/
Submission: On March 26 via api from JP — Scanned from JP
Submission: On March 26 via api from JP — Scanned from JP
Form analysis
1 forms found in the DOMhttp://semi-ritired.blogspot.com/search
<form action="http://semi-ritired.blogspot.com/search" class="gsc-search-box" target="_top">
<table cellpadding="0" cellspacing="0" class="gsc-search-box">
<tbody>
<tr>
<td class="gsc-input">
<input autocomplete="off" class="gsc-input" name="q" size="10" title="search" type="text" value="">
</td>
<td class="gsc-search-button">
<input class="gsc-search-button" title="search" type="submit" value="検索">
</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</form>
Text Content
セミリタイアへの道 ~ 穏やかな日常を目指して ~ 2023年3月26日日曜日 改めて「理想のセミリタイア」への過程を考える ② 仕事をやり切った感 仕事をやり切った! セミリタイアのタイミングは早ければ早いほど良い!という考えは、 前項でも述べた、仕事は単なる苦痛に過ぎないという前提があると思います。 なので、理想的なセミリタイアに至る展開というのは、 仕事は仕事で十分にやり切った! ただ、これ以上はもう働かなくて良いかな? というような感じになるかと思います。 実際にこのような展開というのは、 セミリタイア資金を貯めた後も仕事が好きで働いていたが、 遠方への転勤辞令がでるから辞めるとか、 プロジェクトが一段落して燃え尽きたとか、 そんなケースがあるかと思います。 生涯現役 VS 若手に譲る しかしながら、仕事が本当に好きならずっと働けば良いのでは? という考えにも一理あるとは思います。 ただ、仕事にもよるとは思いますが、 体力や判断力が衰えたにもかかわらず、 ずっと第一線で居座るよりも、 若手にポジションを譲った方が良い場合もあると思います。 「ワシがいないと会社がつぶれる!」 と言って、いつまでも会社に関わろうとした人もいましたが、 これなどそもそも勘違いですし、 仮に事実としても、後継を育てなかったのが悪いのでは? などと思ってしまいます。 変形だがやり切った感は不思議とある 私の場合、希望の職種にも就けなかったこともあり、 本当の意味での仕事をやり切った感など持ちようがないですが、 与えられた職場ではそれなりの仕事をこなした自負はあり、 それが結局評価されなかったのは仕方ないかな? といったのが今の気持ちです。 なので、ちょっと変形ですが仕事をやり切った感はあって、 それが仕事への未練が一切ないことにつながっているのは、 セミリタイア生活を過ごす上で大きなプラスになっていると思いますね。 敗者のゲーム[原著第8版] posted with ヨメレバ チャールズ・エリス/鹿毛 雄二 日経BP 日本経済新聞出版本部 2022年01月07日頃 楽天ブックス Amazon Kindle にほんブログ 時刻: 3月 26, 2023 2 件のコメント: メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有 ラベル: セミリタイア論 前の投稿 ホーム 登録: 投稿 (Atom) 自己紹介 さすけ3世 セミリタイアブロガー。 2017年にサラリーマンを辞めて、 旅行と読書に専念することに。 旅行スタイルは 「行きたい時に行きたい場所に行く」 読書スタイルも 「読みたい時に読みたい本を読む」。 詳細プロフィールを表示 ランキング参加中 にほんブログ村 このブログを検索 * ホーム カテゴリー * サラリーマン (362) * サラリーマン時代 (78) * サラリーマン日記 (11) * セミリタイア (446) * セミリタイア日記 (383) * セミリタイア論 (684) * 医療・健康 (54) * 株式 (13) * 雑記 (8) * 時事問題 (164) * 住宅 (36) * 税金 (3) * 節約 (28) * 節約術 (28) * 貯蓄術 (8) * 投資 (4) * 投資・貯蓄 (32) * 読書 (30) * 年金 (14) * 旅行 (24) 不正行為を報告 ブログ アーカイブ * ▼ 2023 (80) * ▼ 3月 (25) * 改めて「理想のセミリタイア」への過程を考える ② 仕事をやり切った感 * 改めて「理想のセミリタイア」への過程を考える ① 仕事もそれなりに充実 * 【素朴な疑問】部下全員に嫌われている上司が、なぜ自分が部下に慕われていると思うのか? * 「野球ハラスメント」の上司 ~ 聞きたくない話を聞かなくて良いのはセミリタイアの大きなメリット ~ * 【祝!侍ジャパンWBC優勝】国際スポーツ楽しむならフルリタイアかも? * 【お金に余裕あり = もっと早く辞めるべきだった】② 肯定編 * 【お金に余裕あり = もっと早く辞めるべきだった】① 否定編 * 【暇なFIRE人なら楽勝?】いい旅チャレンジ20,000kmを久しぶりに思い出す * 【FIRE生活】計画との差異 ⑥ 健康編 (医療費の出費は大きい...) * 「仕事以外興味がないので休むとストレス」の人と働きたくないな~ * 節約系セミリタイアは”過去の仕事”と”将来のポテンシャル”の比較で考えるべき * 【FIRE生活】計画との差異 ⑤ 運動編 * 育休社員の同僚に10万円 ~ 一歩前進 or 周囲の負担増は当然の考え ~ * 【FIRE生活】計画との差異 ④ 食生活編 (自炊は面倒...) * 【FIRE生活】計画との差異 ③ 旅行編 * 【FIRE生活】計画との差異 ② 読書編 * 【FIRE生活】計画との差異 ① 総論的には楽しいが計画とのずれも大きい * 【4月6日必着!】JTから最後の株主優待案内到着 * FIRE後に夢の仕事 VS サイドFIREで好きな仕事 * FIRE達成で夢を追いかける ~ 定年後に若い頃諦めたことを追いかけるでなく... ~ * 【移住問題】対地元民より移住者同士の関係が問題らしい... * セミリタイア後、別荘地・一戸建てはありか? * 会社に迷惑がかかるから辞められない? ~ 会社から自分への「迷惑」を考えたら無視して良い! ~ * 3,000円マッサージは高いか? ~ 小金持ち老人?のマウントを見て思った事 ~ * セミリタイア生活のディメリット ~ 過去の嫌な事を思い出す回数が増える ~ * ► 2月 (27) * ► 1月 (28) * ► 2022 (352) * ► 12月 (27) * ► 11月 (29) * ► 10月 (27) * ► 9月 (29) * ► 8月 (28) * ► 7月 (31) * ► 6月 (30) * ► 5月 (31) * ► 4月 (30) * ► 3月 (31) * ► 2月 (28) * ► 1月 (31) * ► 2021 (365) * ► 12月 (31) * ► 11月 (30) * ► 10月 (31) * ► 9月 (30) * ► 8月 (31) * ► 7月 (31) * ► 6月 (30) * ► 5月 (31) * ► 4月 (30) * ► 3月 (31) * ► 2月 (28) * ► 1月 (31) * ► 2020 (365) * ► 12月 (31) * ► 11月 (30) * ► 10月 (31) * ► 9月 (30) * ► 8月 (31) * ► 7月 (31) * ► 6月 (30) * ► 5月 (31) * ► 4月 (30) * ► 3月 (31) * ► 2月 (29) * ► 1月 (30) * ► 2019 (365) * ► 12月 (31) * ► 11月 (30) * ► 10月 (31) * ► 9月 (30) * ► 8月 (31) * ► 7月 (31) * ► 6月 (30) * ► 5月 (31) * ► 4月 (30) * ► 3月 (31) * ► 2月 (28) * ► 1月 (31) * ► 2018 (328) * ► 12月 (31) * ► 11月 (30) * ► 10月 (31) * ► 9月 (30) * ► 8月 (31) * ► 7月 (1) * ► 6月 (27) * ► 5月 (27) * ► 4月 (30) * ► 3月 (31) * ► 2月 (28) * ► 1月 (31) * ► 2017 (108) * ► 12月 (31) * ► 11月 (30) * ► 10月 (20) * ► 9月 (7) * ► 8月 (14) * ► 7月 (6) 【広告 - 忍者ADMAX】 「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.