www.minnanokaigo.com
Open in
urlscan Pro
23.3.88.8
Public Scan
URL:
https://www.minnanokaigo.com/news/kohtari/letter97/
Submission: On November 30 via api from PL — Scanned from DE
Submission: On November 30 via api from PL — Scanned from DE
Form analysis
0 forms found in the DOMText Content
いいね!を押すと最新の介護ニュースを毎日お届け 施設数No.1老人ホーム検索サイト メニュー 0 まとめて資料請求 見学をする(無料) 最近見た施設 入居相談センター(無料)9:00〜19:00年中無休 0120-370-915 * 施設を探す 目的・テーマから探す 今なら空いてる!新規オープン施設 初期コストを抑えたい!入居金0円施設 急ぎでも安心!即入居OK!空室有り 月額15万円以下の価格が安い施設 極上のシニアライフ!憧れの高級施設 自立でも入れる施設 こだわり・特徴から探す 認知症対応可能な施設 安心の24時間看護体制の施設 終末期・ターミナルケア対応可能な施設 夫婦入居OK・二人部屋のある施設 まずはお試し!体験入居可能な施設 ペットは家族!犬・猫入居可能な施設 看護・医療体制から探す 糖尿病・インスリン投与の対応OK 胃ろうでも受け入れ可能な施設 鼻腔・経管栄養でも入居できる施設 人工肛門・ストーマでも対応OKの施設 褥瘡・床ずれでも対応可能な施設 たん吸引の対応できる施設 人工透析でも受け入れが可能な施設 ALSの対応可能な施設 施設種別から探す 介護付き有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅 グループホーム(認知症対応型) * よくわかる介護ガイド 老人ホームの種類 老人ホームの種類 有料老人ホームとは 介護付き有料老人ホームとは 住宅型有料老人ホームとは 健康型有料老人ホームとは サービス付き高齢者向け住宅とは グループホームとは ケアハウス(軽費老人ホームC型)とは 特別養護老人ホーム(特養)とは 介護老人保健施設(老健)とは 介護医療院とは 老人ホームの費用 老人ホームの費用 有料老人ホームの費用 サービス付き高齢者向け住宅の費用 グループホームの費用 ケアハウス(軽費老人ホームC型)の費用 特別養護老人ホームの費用 介護老人保健施設の費用 老人ホームの選び方 老人ホームの選び方 老人ホームの入居条件 老人ホーム見学のポイント 体験入居のポイント 介護保険 介護保険制度とは 介護保険の自己負担額 介護保険の地域別単位加算表 介護保険サービス一覧 認知症 認知症まるわかり 認知症の症状 認知症の方への対応 認知症の予防 在宅介護 在宅介護とは 在宅介護サービスの種類 地域包括支援センターとは 高齢者の病気・医療ケア 高齢者の病気・医療ケア 人工透析の種類と特徴 終末期医療とは ターミナルケアとは 骨粗しょう症とは * 老人ホームのQ&A * 親を施設に入れるタイミングはいつが良い? * 年金で入れる老人ホームはある? * 老人ホームの費用が払えないとどうなる? * 老人ホームの生活はどのようなもの? * 老人ホームは何歳から入るのが良い? * 生活保護を受けていても老人ホームに入れる? * 入居者同士でトラブルが起きたときの対応は? * 認知症の方への接し方のポイントは? * 親が施設に入りたくないときの対応は? * 外国人でも老人ホームに入れる? * 老人ホーム入居時に住民票を移す必要はある? * 介護認定前のサービス利用は可能? * 入居者アンケート * 介護で家族が感じるストレスの解消方法1位は? * 介護の準備で多くの人が実践したことは? * 老人ホームの面会頻度は週何回? * 認知症の暴言・暴力への対応方法は? * 介護疲れの相談は誰にする? * 高齢者が施設入所する理由1位は? * 親が認知症かもと思ったときどうする? * 認知症の方の食事拒否への対応方法は? * 親の介護で起きる家族崩壊をどう防ぐ? * 老人ホームを選ぶ際の希望条件1位は? * 認知症の進行が早いと感じたことはある? * 認知症の方を虐待しそうになった経験はある? * みんなの介護ニュース 賢人論。 介護の教科書 コータリさんからの手紙 やまもといちろうゼミ くらたまのいま会いたい手帳 ビジョナリーの声を聴け 毎日がアルツハイマー クリコの介護食スタジオ 宇佐美典也の質問箱 介護ノミライ研究所 認知症ケアのまちがい探し * みんなの介護 * みんなの介護ニュース * コータリさんからの手紙 * 自分の居場所を改めて考えさせられた~VRアートが心が通わせる瞬間~ 文:神足 裕司 ツイート 2022/11/30 VRアート展覧会で作品を描いた この数ヵ月「わたしの居場所」についてずっと考えていた。 「わたしの居場所」というのは、社会福祉法人千楽×登嶋健太×せきぐちあいみがクラウドファンディングで資金を集めたVRアート展覧会。 千楽という福祉施設の利用者の方々の作品を展示するために開催された。実は、その展覧会でボクもVRで絵の作品を描いていた。 この施設の利用者は、発達障がいの方やその親御さん、そして周りを取り囲む方々だ。長年引きこもっていて自宅から出られなかったり、人とうまくコミニケーションが取れない人などなど、色々な悩みを抱えていらっしゃる方にアプローチする。 家庭訪問をはじめ、お料理教室や野菜の栽培をしたり、ゲームをしたり、染色をしたり、ハロウィーンパーティをしたり、絵を描いたりなどたくさんのプログラムを用意して、まずはここに来てもらうことからはじめるそうだ。 施設に来ても片隅でうずくまっているだけの人、ふらふらとして帰ってしまう人、スタッフの声かけに返事のない人がいるそうだけど、どう接するかは人によって違う。そもそも、外に出て施設に来ただけでも相当なことだ。 その施設で、数ヵ月前に新しいプロジェクトとして「わたしの居場所」と題したVRアートの展覧会に向けてのワークショップが始まった。 ボクはその展覧会でNFTマーケットプレイス(デジタルデータや作品を売買できる場所)に出品することを大きな目標を掲げ、彼らの横で別メニューとして描かせてもらっていた。 この施設の人たちに対して、その行く先では「こんなこともできるよ」というお手本的な行いなのだ。 ボクの絵もNFTに出すような代物ではないが、NFTにも出せば世界中の人から見てもらえる。そして、うまくいけばその絵が売れる。そんな事例として描いていた。 ボクが思うに、VRアートはHMD(ゴーグル)の中で一人になれることが一番の特徴だ。一緒にワークショップに大勢でいてもHMDの中は自分の世界だ。だから彼らには向いているプログラムでもあると思う。 将来的には、家から出てこられない人々のために、アバターになった彼らとHMDを使って遠隔で話ができたりといった発展が期待される。実際、VRアートだって遠隔でできるわけだから「もしかして」の利用価値は大いにありそうだ。 ボクの居場所は仕事の中にある ボクは、喋れない。だから彼らと一緒に描いていてもほとんど喋ることはなかった。主催者の希望もあり、ボクは作業中の絵をパソコンに映しながら描いていた。 なので、ボクが描いているものを、横でワークショップをやっている彼らがチラチラっと見ていく。 彼らは、ほぼほぼコミニケーションが苦手だと思われる。ボクが喋れないことを知っているかはわからないが、車椅子に乗っているし、左手がうまく動かないのはそばにいればわかるだろう。 描くことに集中してしまうと麻痺側の左手に注意がいかなくなるので、左のコントローラーを落としてしまうのは日常だったから。 彼らはなぜボクがそこで絵を描いているか、というのをどこまで理解していたかは定かではないが、変なおっさんが苦労して絵を描いてるんだなあとは思っていただろう。 もちろん、彼らにとっては空間に絵をかくVRアートに触れるのは初めてのことだ。まずは、登嶋健太さんの指導のもと、どんな絵を描きたいか紙に書いてみる。「自分の心地よい場所とは?」そんなことを考えさせるワークショップだった。 これにはボクも参加した。ボクはここで自分の居場所は「やっぱり本に囲まれて、原稿を書いているところだな」そう思った。家族や仲間との色々な場面も浮かんだ。それももちろん自分の大切な居場所だ。 だけど、自分が今どうやって平静を保っているかといえば「仕事」なのである。馬鹿みたいな話だけれど、こんな体になってほとんど動けなくなっても自分を必要としてくれているという証でもある「仕事」が自分であることを承継してくれているように思ってしまう。 この体になって自分一人ではその「仕事」さえできない。なんらかの手伝いがいつも必要となる。 ベッドの上でいいアイディアが思いついても、メモを取りに行くこともできない。メモに残していないと頭に浮かんだいいアイディアはスッと消える。「あれ?」なんだっけ。一人では一事が万事。そんな感じだ。 もっと言うと車椅子を押してもらえなければ取材先にも行けない。 究極を突き詰めていれば家族や妻だったりするんだけれど、あえていえば、そんな妻が一番喜んでくれるのもボクが元気で仕事をしていることだったりするわけで、それを見せたいボクなのである。 ややこしい話ですみません。というわけで、そのワークショップで居心地の良いボクの居場所とは「本に囲まれている場所」と気持ちの整理ができた。それを頭の片隅に置いて絵を描き始めた。 展覧会は学ぶものも多かった 施設の皆さんも初めて空間に絵を描く体験はとても新鮮なことだったと思う。自分の書いた(その頃は平面で描くことしかできなかった)絵を後ろ側から見るという不思議な体験をした。 何回目か、よく隣で描いていたYさんがHMDをボクのそばの微妙な位置の床に置いて、壁際の椅子に座った。そして彼はボクを見つめている。彼が人と目を合わすことはあまりないことなので「何か用事がある?」すぐにそう思った。 ボクは喋れないので、彼のHMDに目を這わせまた彼を見ると、彼がうなずくではないか。 妻に「あれ、見ていい、見てくれって言ってるんじゃないの?」そう妻につらえると「そうかも!!」と、妻が彼に「これ裕司が見てもいいの?」そう聞くと大きく頷いてくれた。 まず、ボクがHMDを覗くと完璧な形にコピーされたミュウツーと、もう一つボクは名前がわからなかったがポケモンがそこに描かれていた。平面の絵ではあったけれど中に浮いたポケモンの上手さにはものすごく驚いた。何か手本を見ている気配もなかった。 ボクは喋れないので拍手した。彼は目を伏せていたがなんとなく仲間になった気がその時からしていた。「彼女にも見せていい?」と妻の方にHMDを渡すジェスチャーをすると「うん」と頷いてくれた。 妻が見ると感動の声が響いた「すごいねえ」「絵が上手なんだねえ」「ポケモン好きなのね」と独り言のように呟いていた。 HMDを取った妻が「何も見ないでポケモンを描けるのね」そう言いながらHMDを手渡しで彼に返すと、彼はボクに向かって「ポケモンは昨日の夜見て覚えてきた。今日描くために」そう言った。 ボクはもっともっと驚いた。囁くようだけれど彼の声を初めて聞いたこと、話してくれたこと、今日描くために昨晩ポケモンを見て覚えてきたこと、全部驚いた。「才能だ」覚えて描くなんてすごいなあと思った。 お返しに「ボクのも見てくれる?」そう言ってHMDを渡した。体育館ぐらいの大きさの円形の場所にぐるっと書棚があり、そこに本を書いて並べている途中の絵を見てもらった。 描きかけではあったが、立体の絵の中に入ったのは初めてのことだったと思う。 彼は歩き回って下から上まで5分以上も見てくれている。どうなっているんだろう?そんな感じでぐるぐるじっくり見てくれた。 その後のキックオフイベントでも別のボクの作品に入ってくれた彼は、やっぱりぐるぐると人の10倍ぐらいの時間をかけて、色々な角度から作品を見て研究してくれていたことがわかる。 「おお!」と感嘆の声も上げてくれた。こんなしがない作品でごめんなさい。それこそせきぐちあいみさんの作品のような中に入ってみて研究してほしかったが、彼はみるみる進化を遂げこの展覧会では立派な3DのVRアートを描いていた。 普段は彼も外出などはあまりしないらしく、東京の展覧会にも来れるのだろうかとみんな心配していたほどだという。でも、お母さんと一緒に展覧会にやってきたのだった。 彼の作品のコーナーは大人気で、いつも人が集まっていた。彼の描いた3DアートはARで現実の世界に呼び出して一緒に写真を撮ることができるのだ。その光景を自分の目で見れたことは、彼が本当に前進できたのではないかと思う。 彼はボクの作品も率先して体験してくれた。実は、「ボクの居場所はこれしかない」そう思って描き始めた大きな本に囲まれた空間の絵は、描いているうちにどうしても納得がいかなくなって一から描き直した絵になった。 3ヵ月以上かけて描いた絵を締め切りも3週間を切った頃から描き直した。同じ本に囲まれた自分の書斎を描くことに変わりはなかったけれど、描くタッチをガラッと変えた。どうしても自分らしい絵に描き直したいと思ってしまったのだ。 勇気は必要だったけれど、後悔もしたくない。そんなことも、ボクの描く過程をみてくれていた彼には話をしなくても分かってくれたに違いない、と思っている。 お母さんが「これを始めたら千楽さんに通うのが週に1回から2回になり、さらには自分で行くって言うようになりました。本当にありがとうございます」とお礼を言われてしまった。そうしたのはボクではないのだけど、一緒に描いている仲間だとは思ってくれていたんだろう。 妻が、前の晩にポケモンを覚えてきていたことに驚いた話をお母さんにすると、お母さんは「あ!そうなんですか?知らなかった○○くんそうなの?」「わあそうなんですね、知らなかったです。お話聞けて嬉しいです」なんだかほっこりしたとても充実した空気が流れた。 しばらく彼はボクの横のソファーに座っていてくれて、相変わらずボクと話すこともないのだけど、まあ話している気持ちにはお互いなっていると思う。ボクは十分そのつもりで横に座っていた。 ボクもこの展覧会のために絵を描いて、自分の絵を通して色々なことを学んだ。大切なことってなにか、そんな哲学的なことも思ったりした。 絵を描くってことは自分と向き合うことだなんてよく言われているけれど、向き合うどころか、考えすぎることもあった。ボクも彼らと一緒に少しは前進できたんじゃないかと思う。 そうそう。最後にはなりますが展覧会中に行われたNFTは無事終了し、ありがたいことに何人かの入札もあったようだ。初のNFTはドキドキだったが無事に終わってよかった。 12月11日(日)には平和記念公園レストハウスで博覧会In広島が行われる。彼らの作品をぜひご覧いただきたい。 【会場のご案内】 場所:広島市平和記念公園レストハウス 日程:12月11日(日) 時間:10:00~12:30(広島会場ご招待券をお持ちの方)、13:00~16:00(一般公開・他支援者) 住所:広島県広島市中区中島町1番1号 ツイート コータリさんからの手紙とは:要介護5のコラムニスト・コータリこと神足裕司氏から介護職員や家族への思いを綴った手紙です。普段は満足に話すこともできないような要介護者が心の内に秘めている、介護者への感謝の気持ち、残念に思っていること、要望、希望…など、様々な思いを綴っていきます。 資料請求・見学予約も無料!「みんなの介護」経由で入居が決まるとお祝い金最大10万円! 連載コンテンツ さまざまな業界で活躍する“賢人”へのインタビュー。日本の社会保障が抱える課題のヒントを探ります。 認知症や在宅介護、リハビリ、薬剤師など介護のプロが、介護のやり方やコツを教えてくれます。 講師にやまもといちろうさんを迎え、社会保障に関するコラムをゼミ形式で発表してもらいます。 漫画家のくらたまこと倉田真由美さんが、介護や闘病などがテーマの本・映画の作家たちと語り合う企画です。 超高齢社会に向けて先進的な取り組みをしている自治体、企業のリーダーにインタビューする企画です。 介護食アドバイザーのクリコさんが、簡単につくれる美味しい介護食のレシピをレクチャーする漫画です。 認知症の母と過ごす日々をユーモラスかつ赤裸々に描いたドキュメンタリー動画コンテンツです。 アクセスランキング 1. 宮台真司「自分の所属する集団さえ良ければそれでいい。そう考えるのが日本人であり政治家や行政官僚も... 賢人論。 2. メンタル介護で起こりやすいプチパニック!回避のコツはシングルタスク 介護の教科書 3. 97通目自分の居場所を改めて考えさせられた~VRアートが心が通わせる瞬間~ コータリさんからの手紙 4. レク認知症やフレイルの予防にも!料理レクが高齢者にもたらす効果とは 介護の教科書 5. リハビリ要介護になる前に!無理なくできる高齢者の尿漏れ改善トレーニング 介護の教科書 6. レク転倒が介護の引き金に⁉転倒予防トレーニング&レク5選を紹介 介護の教科書 7. 法律要介護1・2でも特養の「特例入所」が認められない?入所対象が自治体により異なるワケとは 介護の教科書 8. 在宅介護急性期病院の入院期間は上限がある?長期入院できない理由とは 介護の教科書 9. 第55回夫の介護と看取りで人生観が変わった。87歳の大人気YouTuber!孫との共同作業で“最期”を楽しむ! くらたまのいま会いたい手帳 10. 認知症“介護移住”の現実とは?遠方の特養に入所を検討する際のポイント 介護の教科書 よくわかる介護ガイド * 老人ホームの種類 * 有料老人ホームとは * サービス付き高齢者向け住宅とは * グループホームとは * 特別養護老人ホームとは * 老人ホームの費用 * 老人ホームの選び方 * 老人ホームの入居条件 * 老人ホームの入居までの流れ * 老人ホーム見学時に見るべきポイント * 良い老人ホームの見分け方 老人ホームのQ&A * 老人ホームは何歳から入るのが良いでしょうか? * 生活保護を受けていても老人ホームに入居できますか? * 施設で受けられる認知症ケアとは? * 老人ホームの高い・安いは何が違う? * 老人ホームの入居者同士のトラブルが起きたときの対応方法を教えてください * 年金だけで入れる老人ホームはありますか? * 身元引受人なしで施設に入れる? * 在宅介護と施設介護はどう違いますか? 入居者アンケート * 老人ホーム探しのきっかけは? * 老人ホームで人気の希望条件は? * 施設見学時のチェックポイントは? * グループホームに入る一番のメリットは? * 介護を始める前に準備したことは? * よくあるご質問 * 利用規約 * 個人情報保護方針 * 施設掲載のご案内 * リンク掲載のお願い * 運営会社 * 採用情報 * みんなの介護求人 * コンテンツポリシー 2011 株式会社クーリエ