ailedange2.placole.wedding
Open in
urlscan Pro
183.90.245.17
Public Scan
URL:
https://ailedange2.placole.wedding/
Submission: On July 02 via api from US — Scanned from JP
Submission: On July 02 via api from US — Scanned from JP
Form analysis
0 forms found in the DOMText Content
エルダンジュ Garden * TOP * ブライダルフェア * プラン * 挙式 * 料理 * コンセプト * 施設紹介 * レポート * アクセス * Q&A * 資料請求 * ご参列の皆様へ * レストラン 052-831-2333 名古屋の貸切ガーデンウェディング結婚式場 エルダンジュガーデン 姉妹店「エルダンジュ名古屋」 名古屋駅徒歩2分の貸切会場♪ 光と緑あふれる結婚式。 公式HPからのご予約最安宣言 公式HPよりフェア予約や見学予約をいただくと、 他の式場紹介サイトや式場紹介デスク・相談カウンター経由にてご予約頂く場合よりも 絶対的にお得なプランをご案内することができます。 はじめて当結婚式場へご見学の際は、ぜひ公式HPよりご予約ください。 BRIDAL FAIR おすすめブライダルフェア 7月火水木金土日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 « 6月 8月 » 一覧を見る 緑と光あふれる貸切パーティー会場 緑豊かなガーデンが隣接 光あふれる開放的なパーティ会場 1軒まるごと貸切る空間で 大切なゲストにゆったりとお2人らしいおもてなしを WEDDING PLAN ウェディングプラン 他のプランを見る * 『ベーシック』プラン 最大0万円OFF show detail * 『リーズナブルに楽しくお2人らしく!!手作りグッズ応援』プラン 最大0万円OFF show detail CEREMONY エルダンジュのウェディング * 人前式 * チャペル式 * 神前式 BANQUET MENU エルダンジュの料理 受賞歴多数のシェフと 直接打ち合わせ。 5感を刺激する世界にひとつの エンターテイメントフレンチ! show detail CONCEPT エルダンジュの選ばれる理由。 エルダンジュなら結婚式はもっともっと楽しくなる! show detail * * * * FACILITY 施設紹介 * Chapel 〜セントポーラン〜 show detail * Party room * Garden * Cafe & Lounge Entrance #AILEDANGE_WEDDING Warning : file_get_contents(https://api.instagram.com/v1/users/self/media/recent/?access_token=2305857419.3e9b881.93c899ce8b784ff095061b18112b13be): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/weddingdress/placole.wedding/public_html/ailedange2/wp-content/themes/ailedange_pc_mizuho/index.php on line 253 Warning : Invalid argument supplied for foreach() in /home/weddingdress/placole.wedding/public_html/ailedange2/wp-content/themes/ailedange_pc_mizuho/index.php on line 258 WEDDING REPORT ウェディングレポート DRESS SHOP LA VOGA ドレスショップ ラ・ヴォーガ FOR GUESTS ご参列の皆さまへ ACCESS アクセス 当会場における新型コロナウイルス対策について * Q&A * プライバシーポリシー * Company info * PAGE TOP * @ Bride to be,INC. ALL RIGHTS RESERVED. MENUコースメニュー DESSERTデザートビュッフェ MENUコースメニュー 何よりもゲストへのおもてなしを 一番に考えるエルダンジュでは、 ゲストが今まで見たことのない アッと驚くサプライズ満載の オーダーメイドコースを提案します。 CHOICE MENU 何よりもゲストへのおもてなしを一番に考えるエルダンジュでは ゲストが今まで見た事のない アッと驚くサプライズ満載のオーダーメイドコースを提案します。 パーティー会場内ではゲストの目の前でパフォーマンス! まるでレストランの料理ショーを見ているかのよう。 会場から聞こえてくるのは「美味しい!」「楽しい!」の声。 参列史上最高のエンターテイメントフレンチを一緒に作り上げましょう! PERFORMANCE 料理が楽しいのは当日だけではありません! 『ゲストの皆様に料理を選ぶ楽しみを感じてもらいたい』 そんな想いからチョイスメニューをご用意しました。 事前の返信ハガキで 当日お召し上がり頂く料理をチョイスして頂きます。 どんな料理が出るのかな 隣のゲストはどんな料理を頼んだのかな 当日までもワクワクするチョイスメニューは 料理をとことん楽しんでもらいたい方にオススメです! PHOTO GALLERY * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * エルダンジュの料理を堪能できる 豪華無料試食付きのフェアも開催しております。 ぜひお越しください。 WEDDING CAKEウェディングケーキ お2人とおかかえパティシエで 創り上げる世界に一つだけの お2人らしさを詰め込んだ 驚きのフルオーダーメイド ウェディングケーキ エルダンジュ自慢のパティシエチームが お2人の想いをそのまま詰め込んだ フルオーダーウェディングケーキを形にします! パティシエが描くお2人へのデッサンシートは 大事な打合せの想い出になります。 打合せから当日、当日から挙式後の想い出。 ずっと続くお2人だけ、世界にひとつだけのウェディングケーキを DESSERTデザートビュッフェ PERFORMANCE 料理が楽しいのは当日だけではありません! 『ゲストの皆様に料理を選ぶ楽しみを感じてもらいたい』 そんな想いからチョイスメニューをご用意しました。 事前の返信ハガキで 当日お召し上がり頂く料理をチョイスして頂きます。 どんな料理が出るのかな 隣のゲストはどんな料理を頼んだのかな 当日までもワクワクするチョイスメニューは 料理をとことん楽しんでもらいたい方にオススメです! PHOTO GALLERY * * * * * * * * * * * * * * エルダンジュの料理を堪能できる 豪華無料試食付きのフェアも開催しております。 ぜひお越しください。 CHAPEL まるで幸せを育む 鳥の巣のようなチャペルが 優しい光で お二人を包み込みます 幸せを育む鳥の巣と卵をイメージした 木の温もりあふれるチャペル。 お2人と大切なご家族、そしてゲスト全員を 温かくて優しい光が包み込みます。 今までの時間とこれからの時間 大切な瞬間を、大切なゲストの皆様と 温かい空間でお過ごし頂けます。 また、ご年配の方やお子様連れの方にも ご安心してご参列頂けるように スロープやベビールームも完備しています。 大切なゲスト全員と大切な時間を過ごしましょう。 PHOTO GALLERY * * * * * * パーティールーム 1軒まるごと貸切る空間で大切なゲストに ゆったりとお2人らしいおもてなしを 緑と光あふれる貸切パーティー会場 1日2組限定の完全貸切ゲストハウス。 結婚式当日はそこがお2人の大きな家となります。 ご自宅に大切なゲストを招くように まるごと貸切る空間をお2人らしく彩りましょう。 パーティー会場はもちろん 隣接の緑豊かなガーデンも ゲストとのふれあいのスペースに! 会場全体をアットホームな空間にしましょう。 PHOTO GALLERY * * * * * * * * * * * * * * * * ガーデン 緑と光、祝福の笑顔に囲まれる ゲストとふれあうアットホームな貸切ガーデン 広い貸切空間を囲む豊かな緑 開放的なガーデンをお2人の思い通りの空間にしましょう! 大階段でのフラワーシャワーやバルーンリリース、 緑の中でのデザートビュッフェやBBQなど、 ゲストとのふれあいがたくさんできるガーデン。 お2人の家に招くような感覚でゲストをお出迎え。 忘れられない笑顔のひとときをお楽しみ頂けます。 PHOTO GALLERY * * * * * * * * * * カフェ&ラウンジ 他 親族控室・ゲスト着付け室 メイクルームなど 充実した施設をご用意しております 『結婚式の待ち時間も想い出にしてもらいたい』 その想いでゆったりと広々したラウンジをご用意。 100名様以上でもしっかり寛げる空間では 貸切ならではのジャズの生演奏やお2人らしい装飾、 バーカウンターからのオリジナルドリンクなど、 これから始まる1日へのワクワク感を感じて頂けます。 お2人のブライズルームもゆったり貸切空間。 リラックスできる時間をお約束致します。 ゲストの皆様のお着付けのお部屋も貸切でご用意。 お2人もゲストもウレシイ貸切空間です。 PHOTO GALLERY * * * * * * * * * * 人前式 列席者に誓う、おふたりの想い こだわりがいっぱいのオリジナル挙式をつくりましょう 両親や親戚、友人、知人など列席してくれたゲストの前で 結婚の誓いを立てるのが人前式。 セレモニーを自由にアレンジできるため、 決められた型がないことが特徴です。 自由でアットホームな挙式の中にも厳粛さを取り入れるなど、 お2人らしいアレンジを加えていきましょう。 エルダンジュでは挙式の内容は プランナーとお2人とで打合せの中で決めていき、 当日の進行はプロの司会者が行います。 打合せの中でリハーサルも行うので 安心して挙式の日を迎えられます。 お2人にお願いしたい事は“ご自身の言葉で” ゲストの皆様に結婚を誓うこと。 この“ご自身の言葉”が 人前式の素敵なところなのです。 公開プロポーズ、2人の趣味の野球ボールへの署名、 和装での折り鶴シャワー… 1組として同じ挙式のカップルはいません。 より自分達らしさを出したい方に 人前式がぴったりです。 PHOTO GALLERY * * * * * * * * チャペル式 専属牧師と作る 世界で一つのオリジナルチャペル式 エルダンジュ名古屋のチャペルはお二人を皆様が 包み込むような形になっております。 大切なゲストに座ってもらうベンチはお二人を 取り囲むように配置されたシアタースタイルで どの席からでもお二人の表情を見ていただけます。 また、車椅子の方でも列席していただくことができます。 ベビールームも完備しているので、小さなお子様連れでも、 挙式を見届けることができます。 エルダンジュナゴヤのチャペル式は 専属のウォール牧師が行います。 お二人のストーリーや結婚に対する想いを 直接ウォール牧師がカウンセリングすることで チャペル式の厳粛さに お二人らしさをさりげなくプラス。 ゲストからは 「今までこんなチャペル式出た事がない!」 と驚きと感動の声が挙がります。 専門牧師のご紹介 ウォール牧師 挙式の1〜2週間前にお二人のストーリーや人柄を よく知るために事前にカウンセリングいたします。 お2人との心の距離をぐっと近づけ、 式当日にはお2人の為のオリジナルの メッセージをお贈りさせていただきます。 これから新たな出発地点に立ち、 夫婦として共に人生を歩みだすお二人を 神が祝福されますように。 PHOTO GALLERY * * * * * * * * 神前式 憧れの白無垢 綿帽子での花嫁行列 おじいちゃん おばあちゃんも 喜んでくれる特別な式場 神主が式をつかさどり、神前で三三九度の杯を交わします。 玉串を捧げ、神に結婚を誓います。 荘厳な雰囲気が逆に新鮮と、披露宴会場とは別に 神社で挙式するカップルも最近は増えてきています。 エルダンジュ名古屋では提携している川原神社と護国神社での 日本古来の凛とした挙式スタイルをおすすめしております。 子供の頃から白無垢での挙式に 憧れのある花嫁様も少なくありません。 多くの花嫁憧れの花嫁行列は本格神殿での 挙式だからこそ叶う特別な風景。 神殿挙式ではご年配のゲストが 嬉しそうに花嫁花婿を見守る姿も印象的です。 また当日はエルダンジュのプランナーが2名同行し、 ゲストの移動や慣れない和装での 立ち居振る舞いに戸惑う事のないよう サポート致します。 提携神社のご紹介 川原神社 「川名の弁天様」と呼ばれる川原神社は、創建1000余年を数える、由緒ある神社です。 公式HPはこちら 愛知縣護國神社 明治2年尾張藩主徳川慶勝侯が、戊辰の役に戦死した藩士等をお祀りしたのに始まる、愛知県ゆかりの御英霊をお祀りする神社です。 公式HPはこちら PHOTO GALLERY * * * * * * * * Q & A よくあるご質問 結婚式(全体)について 新郎新婦へサプライズで何かプレゼントをしたいと考えております。会場で何か用意してくれるものはありますか? はい!ございます。ご希望に合わせて、色々ご提案や準備もさせて頂けます。 今まで行った事としましては、 ・新郎新婦様へのサプライズ花束 ・ドライフラワーにてブレスレットやブートニアを作成しプレゼント ・サプライズでプレートを作成して当日お席にセッティング ・シェフによる朝食(ランチ)セットを控え室に準備してプレゼント ・サプライズカクテルプレゼント などなたくさんの提案をさせて頂いております! 下記アドレスまでお気軽にお問い合わせ下さい。 結婚式の費用をお得にするコツはありますか? 結婚式を挙げる日取りや時間によって値段が変わります 大幅に予算を下げたい、安くしたいと考える場合は、思い切って日取りを変えてみましょう。 1)夏や冬などのオフシーズン 2)雨の多い梅雨時期 3)お日柄がよくないとされる仏滅 4)平日や連休中日 5)夕方からのスタート これらの日時には結婚式を挙げる人が少ないからこそ、通常よりも安い金額で結婚式や披露宴を開催することができます。 司会や写真撮影などを友人に依頼する 日取りを変えることによって、列席していただくゲストにも無理が生じてしまう場合は、やはり細かいところから削減していきましょう。 まず、全体の金額を抑えるには、プロに依頼する司会や写真撮影、ビデオ撮影を知人や友人などに協力してもらいましょう。 また、デザインの得意な方にペーパーアイテムを作ってもらったり、自分たちの手でできるアイデアを形にしていくのもよいでしょう。 人前式スタイルのパーティにするのも◎ 披露宴会場ではなく、人前式のようにしてパーティスタイルで行うのもリーズナブルにできます。 しかし、人前式には決まったスタイルがありません。 新郎新婦二人でいろいろ決めないといけなく、事前準備などもいろいろあって大変なことも多いようです。 結婚式の親族紹介はいつ行われていますか? 挙式の前や挙式と披露宴の間に行われます 新郎新婦と両家のご両親は結婚式の前に顔合わせをしていますが、他の親族は結婚式当日まで顔合わせをしていません。 親族紹介では、「家」と「家」との新しい結びつきを互いに知るため、両家の親族の顔合わせの場として、結婚式当日に行われます。 行われる時間帯としては、挙式が開始される前の時間や、挙式後の披露宴までの時間で行われることが多いです。 両家の家長(父親)がそれぞれの親族を紹介する「代表者形式」と、親族それぞれが自分で紹介する「自己紹介形式」があります。 親族挨拶よりも両家のこれからの関係が大切 親族紹介は、結婚式のおけるひとつのイベントで、両家の親族のみで行われるため、あまり格式ばったものではありません。 この日を境に「家」と「家」の新しい関係が結ばれるので、親族紹介のその場だけでなく、長い目で見てお互いによい関係を築くきっかけとしてその場に臨むようにしましょう。 挙式(全体)について 挙式にはどのようなスタイルがありますか? キリスト教式・神前式・仏前式・人前式があります 日本での挙式には、大きく分けて4つのスタイルがあります。 「キリスト教式」街の教会や式場のチャペルでキリストの教えに基づきイエスキリストに愛を誓う挙式。 「神前式」神の前で夫婦になることを報告し、結婚することを誓い合う挙式。 「仏前式」街の寺院や教えに基づき、ご先祖様に愛を誓う挙式。 「人前式」神様や仏様ではなく、家族や親戚、友人などの前で結婚を誓い合う挙式。 キリスト教式が一番人気 純白のウェディングドレスとバージンロードという、結婚式を象徴するキリスト教式が一番人気で、約6割のカップルがキリスト教式での挙式を挙げています。 また、着物を着る機会が減ってしまったため、結婚式は白無垢や色打掛を着たいと神前式を選ぶカップルや、「しきたりに捕らわれたくない」「特別な信仰はないので宗教色を出したくない」という理由から、自分たちの個性を活かせる人前式も人気です。 挙式は宗教による儀式なのでご両親へ事前に相談を また、キリスト教式、神前式、仏前式はそれぞれ宗教による挙式なので、事前にご両親への相談をしてから挙式のスタイルを決めるようにしましょう。 挙式スタイルはどのように選べばよいですか? 宗教的な問題がないかをご両親に確認して好みのスタイルを選びましょう 挙式には神様に向かって誓いを立てるキリスト教式、神前式、仏前式と、人に向かって誓いを立てる人前式があります。 一般的な挙式としてキリスト教式が人気ですが、神前式、仏前式ともに神様に誓いを立てるため、それぞれ宗教的な儀式が関わってきます。 親族で列席できない方がいないことをご両親に事前に確認したうえで、好みのスタイルを選ぶとよいでしょう。 着物で挙式をあげたい方は神前式 純白のウェディングドレスとバージンロードという、結婚式を象徴するキリスト教式が一番人気のスタイルですが、近年では神前式も人気が高まっています。 日常的に着物を着る機会がないことや、着物のバリエーションが豊富になってきていることも、人気の一つにあげられます。 仏前式でも着物を着て挙式をあげるスタイルは出来ますが、ホテルや結婚式場と提携している寺院が少ないのが現状です。 自分たちらしさを出したいカップルは人前式がおすすめ 挙式のスタイルにとらわれず、お二人ならではの挙式を挙げたいという方に人気なのが人前式です。 自由度が高い分、事前の準備が大変になりますが、思い出の式を挙げることができます。 挙式のみの費用はいくらぐらいかかりますか? 10万円以下で挙げることも可能だが、プランの内容を確認 挙式のみを挙げるカップルも増えており、会場やプランによっては、10万円以下で挙式を挙げることも可能です。 ただし、必要最低限のサービスやプランに設定されているので、新郎新婦の衣装や演出、写真撮影など、何が含まれて何が含まれないのかを確認しておきましょう。 披露宴がない分、金額や時間のメリットが多い 挙式のみを挙げる場合は以下のようなメリットがあります。 1)準備期間が短い 披露宴を含めた挙式だと半年〜1年は準備でかかりますが、挙式だけなら1か月程度で準備ができます。 2)お金がかからない 披露宴を行わない分、費用が安くて済む。新生活の費用に回したり、お披露目パーティに回したりすることができます。 3)挙式の内容にはこだわれる ドレスやメイクを含め費用や時間は挙式のみなので、細部にまでこだわれます。 列席者への心配りは忘れずに 列席していただくゲストには、挙式だけの場合は事前にご祝儀をお断りしたり、列席していただいたお礼の品を渡すなどの心配りが必要です。 また、親族や友人への顔合わせも兼ねた披露パーティも行うなどして、今後のお付き合いを深めることも必要です。 挙式(キリスト教式)について 結婚式にはどのぐらい費用をかけていますか? 全国平均では340〜350万円 全国平均で見ると、結婚式にかかる料金は340~350万円が相場になります。 披露宴の料理や衣装、ブーケや装花、写真撮影などを含めた金額で、演出やプランによっても金額は変わってきます。 名古屋はゲスト1人に対する単価が高い 名古屋を中心とした東海地方での結婚式にかかる費用の相場は340~350万円と、全国平均とほぼ同じになります。 しかし、招待するゲストの人数は全国平均が約70人対し、東海地方では約60人と少ない傾向にあるため、招待するゲスト1人に対する料金は高いと言えます。 北海道では会費制が主流のためリーズナブル 北海道を除いた各地方の結婚費用は300~400万円ですが、会費制が主流の北海道では、約200万円とかなりリーズナブルになっています。 結婚式の費用をお得にするコツはありますか? 結婚式を挙げる日取りや時間によって値段が変わります 大幅に予算を下げたい、安くしたいと考える場合は、思い切って日取りを変えてみましょう。 1)夏や冬などのオフシーズン 2)雨の多い梅雨時期 3)お日柄がよくないとされる仏滅 4)平日や連休中日 5)夕方からのスタート これらの日時には結婚式を挙げる人が少ないからこそ、通常よりも安い金額で結婚式や披露宴を開催することができます。 司会や写真撮影などを友人に依頼する 日取りを変えることによって、列席していただくゲストにも無理が生じてしまう場合は、やはり細かいところから削減していきましょう。 まず、全体の金額を抑えるには、プロに依頼する司会や写真撮影、ビデオ撮影を知人や友人などに協力してもらいましょう。 また、デザインの得意な方にペーパーアイテムを作ってもらったり、自分たちの手でできるアイデアを形にしていくのもよいでしょう。 人前式スタイルのパーティにするのも◎ 披露宴会場ではなく、人前式のようにしてパーティスタイルで行うのもリーズナブルにできます。 しかし、人前式には決まったスタイルがありません。 新郎新婦二人でいろいろ決めないといけなく、事前準備などもいろいろあって大変なことも多いようです。 結婚式の親族紹介はいつ行われていますか? 挙式の前や挙式と披露宴の間に行われます 新郎新婦と両家のご両親は結婚式の前に顔合わせをしていますが、他の親族は結婚式当日まで顔合わせをしていません。 親族紹介では、「家」と「家」との新しい結びつきを互いに知るため、両家の親族の顔合わせの場として、結婚式当日に行われます。 行われる時間帯としては、挙式が開始される前の時間や、挙式後の披露宴までの時間で行われることが多いです。 両家の家長(父親)がそれぞれの親族を紹介する「代表者形式」と、親族それぞれが自分で紹介する「自己紹介形式」があります。 親族挨拶よりも両家のこれからの関係が大切 親族紹介は、結婚式のおけるひとつのイベントで、両家の親族のみで行われるため、あまり格式ばったものではありません。 この日を境に「家」と「家」の新しい関係が結ばれるので、親族紹介のその場だけでなく、長い目で見てお互いによい関係を築くきっかけとしてその場に臨むようにしましょう。 挙式(神前式)について 三々九度のお酒は全部飲みますか? お酒が飲めない方は盃に口をつけるだけでOK 三三九度は、新郎・新婦がともにお神酒を飲み交わして結婚を誓い合う神式独特の儀式です。 お酒が飲めない方は、盃に口をつけて飲む真似をするだけで大丈夫です。 三々九度は神様、家族、ゲストへの感謝の意味が込められている 三三九度は、三段に重ねられた盃を、以下の順番でいただくという作法です。 一の盃(小):新郎→新婦→新郎 二の盃(中):新婦→新郎→新婦 三の盃(大):新郎→新婦→新郎 一口目は神へ、二口目は家族へ、三口目はゲストへの感謝と誓いが込められています。 神前式に友人は列席できませんか? 会場の広さの都合から親族中心になることが多い 神前式は神社やホテルの仮神殿などで行われます。 境内の広い神社では友人の列席も多くみられますが、ホテルや結婚式場の仮神殿ではスペースが狭いため、40人程度の収容人数の会場が多いようです。 親族でも友人でも列席することはできますが、大人数になってしまうこともあり、親族中心になってしまう様です。 衣装や会場も変わっており人気が回復している 神前式は、雅楽や和装をはじめとする日本古来の凛とした伝統美が印象的な挙式スタイル。 かつては、古臭いなどの先入観で敬遠されがちでしたが、最近ではかわいい和装も増え、伝統を重んじるスタイルが逆に新鮮と人気が上がっています。 神社での本格的な式だけでなく、ホテルや式場の中にある仮神殿でも手軽に行えるようになっているのも人気の一つです。 神前式には和装で参列しないといけませんか? 参列するゲストは洋装でもOK 神前式は神様に結婚の誓いをたてる挙式のため、新郎新婦は和装で式に臨みますが、出席するゲストの方は洋装でも構いません。 男性の場合は、正装や準礼装の服でOKです。 女性の場合は、新婦よりも派手な衣装にならないこと(特に振袖などを着る場合)、肌をあまり露出しないなどが挙げられます。 靴を脱ぐこともあるので、靴下やストッキングは必須 神前式で気を付けたいのが、靴を脱ぐということです。 挙式は神社で行われるため、神殿内では靴を脱がなくてはいけません。 その際、素足は厳禁なので、女性はストッキングを必ずはいていきましょう。 荷物は最小限にしておく クロークやコインロッカーもないので、荷物は最小限にしておくとよいでしょう。 挙式(人前式)について 人前式はどのようなスタイルですか? 神様ではなく列席者全員に結婚を承認してもらう 神様に愛を誓うといった形式や格式にとらわれず、列席者全員が結婚の証人となってもらうスタイルの挙式です。 ふたりに縁のある場所を会場にしたり、ふたりで考えたオリジナル進行で行うなど自由度が高く、4組に1組のカップルが人前式を挙げていると言われています。 自由にカスタマイズできるのが人気の秘訣 宗教や形式、場所にもとらわれないのが人前式のいいところ。 披露宴会場内やホテルのロビー、十字架を外したチャペルでも行えるほか、船上式やアミューズメントパークなど、二人ならではの式にできるのも魅力。 自由自在にカスタマイズできるので、挙式費用を抑えられるのもうれしいポイントです。 人前式の司会進行は誰がやりますか? プロの司会者や友人に依頼することが多い 人前式の司会進行に、特に決まったルールはありませんが、披露宴と同様にプロの司会者が進行をすることが多いです。 また、結婚披露宴と同じように、会社の先輩や友人などに依頼することもあるようです。 新郎新婦ならではのイベントや要素を組み込める 自由度が高い人前式ですが、一般的な流れとしては、以下のような進行になります。 1_列席者入場 2_新郎新婦入場 3_開式宣言 4_誓いの言葉 5_指輪の交換 6_結婚誓約書(または婚姻届)に署名 7_結婚の成立の宣言 8_閉式の言葉 新郎新婦ならではのイベントや儀式を組み込めるのが、人前式の面白いところです。 人前式の誓いの言葉はどうやって決めますか? 誓いの言葉の流れとポイントを抑える 人前式の誓いの言葉には、これといった定型文はありません。 流れを考える際には、以下のように考えましょう。 1)誓いの言葉を一人ずついうのか、二人で一緒に言うのか、知人や友人に投げかけてもらうのかを決めます。 2)誓いの言葉にオリジナリティを加えるためにポイント(どんな結婚生活にしたいか/相手の好きなところはどこか/ご列席の皆様に何を伝えたいか)を決める 3)誓いの言葉の文例集を参考にする 自分たちらしさを表現するためにユーモアを交える 定型文のない誓いの言葉は、二人の未来を誓い合う言葉です。 例文集を参考にするのもよいですが、自分たちらしさを表現するためにもクスッと笑えるユーモアを交えるのもよいでしょう。 ゲストの方を向いて話すことが大切 誓いの言葉は列席者のゲストに伝えるものです。 誓いの言葉を述べるときには、列席者の方を向いて話しましょう。 また、相手の名前を呼ぶときは「~さん」をつけて呼ぶことで、相手に対する敬意が感じられます。 披露宴(全体)について 会費制の披露宴とはどのようなもの? ご祝儀の代わりに会費をいただきます 会費制の結婚式は、ゲストからご祝儀はいただかずに、定額の会費を頂いて開催する結婚式のことです。 ゲストの負担が少なくて済むのがメリット 通常の結婚式では、ご祝儀として3万円程度包みますが、会費制の結婚式では1万円程度の会費なので、ゲストの負担が少なくなります。 また、カジュアルなパーティスタイルが多いので、海外ウェディング後のお披露目パーティとしても人気です。 披露宴を挙げる側にも費用面でのメリットが 結婚式を挙げたいけれど費用がないというカップルや、自分たちのオリジナルの結婚式を挙げたいというカップルにも人気です。 いただいた会費から結婚式の費用を当日支払える会場もあったりします。 二部制の披露宴とはどのようなもの? 同じ会場を使って2回披露宴を行うこと 二部制の結婚式とは、同じ会場を使って、一日に一部と二部、2回の披露宴を行うスタイルを指します。 招待するゲストを分けて内容を変えられる 通常は一部で親族中心の改まった席を、二部で友人知人と楽しむパーティと装いを変え、2種類のおもてなを行います。 披露宴を分けることで、幅広いゲストに満足してもらえるのが特長です。 ゲストに合わせて自由に組み合わせて 二部制は組み合わせの自由度が高いのが特徴。 進め方としては、以下のようなプランが主流です。 1)挙式→一部パーティ→二部パーティ 2)一部パーティ→挙式→二部パーティ 3)挙式→一部パーティ→挙式→二部パーティ 披露宴の内容やゲストに合わせて自由に組み合わせることができます。 披露宴中に気分が悪くなったら? 付添人に伝えてください 披露宴中の中座はなるべく避けたいものですが、どうしてもトイレに行きたくなった場合は、介添人にこっそり伝えましょう。 披露宴中は何かと緊張し、我慢をしすぎると体調が悪くなってしまうこともあります。 披露宴開始前や中座した時に、事前に済ませるようにしましょう。 演出の一部として自然に退場することもできる 結婚式場では、付添人がトラブルに対応できるよう訓練を受けていますし、もしものことがあっても、何もなかったように対処してくれます。 また、途中で退場しても演出の一部として感じられるように対応してくれるので、あまり心配はいりません。 日取りについて 結婚式の日取りはどうやって決める? 親族や招待客の都合を考え日にちを絞る 結婚が決まったら、まずは結婚式(挙式)を挙げるおおよその期間を設定します。 (半年から〜1年以内など) その期間の中で、親族や招待客の都合などを考え、日にちを絞ってゆきます。 また、日取りで気になる大安や仏滅などの六輝(六曜)なども考慮に入れ、会場とのスケジュールを決めるという流れになります。 金額が高い場合は日取りを変えることで安くなることも 結婚式や挙式をあげる日取りは、どうしても人気の日にちに重なりがちです。 人気の日程はなかなか抑えづらいことに加え、金額も高くなる傾向にあります。 しかし、その日を外せば結婚式を安く済ませたいというカップルや、同じ金額でも充実した内容にしたいというカップルにはおすすめの日程になります。 一度日取りを決めてしまっても、1週間ずらすだけで金額に大きな差が出てくることもあるので、検討する価値はあるかもしれません。 大安や仏滅などは気にする? 両親や親戚と相談して決める 結婚式はお祝い事なので、お日柄の良い大安吉日に挙げるという点こだわりたいという人もいますが、若い人ではそこまでこだわらないという人も多いようです。 しかし、両家のことなので、両親や親戚と相談して決めましょう。 大安や仏滅などの六輝(六曜)は中国が起源 そもそも、大安や仏滅などの六輝(六曜)は、中国から伝わってきた占いがもとになっています。 室町時代に曜日のような扱いから、今のように吉凶を表すものになり、結婚式に大安吉日が喜ばれるようになりました。 日取りを気にしなければ料金が安くなることも 仏滅という日取りを気にされない場合、会場によっては料金が下がることがあります。 また、仏滅ほどではありませんが、友引や赤口なども六曜では凶の日取りとされているため、料金が割安になることもあります。 その他、夏や冬、梅雨時期などのオフシーズンなども金額が安くなることがあります。 身内に不幸があった場合はどうする? ご両親や親族と相談しましょう 身内で不幸があった場合は、ご両親や親族と相談してどのようにするかを決めましょう。 不幸があった方の心境もありますので、どうしたいかという希望を聞いてみましょう。 延期する際もキャンセル料がかからないことも 結婚式を延期する際、直前でなければ料理や装花などを含めたキャンセル料がかからずに延期できる場合もあるようです。 いろいろな問題が出てきますが、プランナーと今後どのようにするかを考えていきましょう。 相談する際は、自分たちの意見はなるべく言わない 身内の不幸があった場合、予定通り式を行う場合も、延期する場合も悩まれる方は多いようです。 予定通り行うか、延期するかを新郎や新婦自身で判断できない場合は、ご親族に意見をゆだねることがよいでしょう。 結婚式の主役である新郎・新婦から意見を言ってしまうと、「本人の意思を尊重して…」となってしまうので、自分たちがどうしたいという意見は言わずに、「どうしましょうか?」と意見を聞くのがよいでしょう。 ウェディングドレス・衣装について ウェディングドレスはどう保管する? そのままの保管では変色や虫食いの可能性が 一生に一度のウェディングドレスは、結婚式のステキな思い出として、いつまでも大切に保管しておきたいもの。 挙式や披露宴が終わった後、そのまま自宅のクローゼットなどにしまいこんでしまうと、たとえクリーニングをしていたとしても、変色や虫食いなどの危険性があります。 真空パックサービスを利用すれば省スペースに ウェディングドレスを保管する専門の業者に依頼し、真空パックサービスなどを利用することで、自宅に省スペースで保管することもできます。 ドレスなどにリメイクして再利用を ウェディングドレスは華やかな姿・形をいつまでも眺めていたいものですが、何よりも場所を取ってしまう難点です。 ウェディングドレスを「眺める」ためではなく、これからも「使い続ける」ためのアイテムにするために、リメイクするのも一つのアイデアです。 専門の業者に依頼すれば、パーティにも使えるようなカジュアルなデザインのドレスにしたり、新たに生まれてくるお子さんのためのベビードレスにするなど新しい形に生まれ変わります。 結婚式の思い出も引き継ぎながら、新しい思い出を積み重ねながら長く使うことができます。 ウェディングドレスの費用はいくら? 一着20~30万円が相場です ウェディングドレスをレンタルする場合は店舗や商品にもよりますが、一着20〜30万円が相場になります。 お気に入りのドレスが見つからない方は思い切って購入を検討される場合もあるでしょうが、相場としてはレンタルとさほど変わらない料金になります。 購入したドレスは、持ち込み料がかかることも 購入したドレスの場合、ドレスの料金とは別に3~10万円程度の金額が式場への持ち込み料として発生することがあります。 結果的に当初の予算よりも高くなってしまうことがあるので、ウェディングドレスを購入する際は持ち込み料も事前に確認しておきましょう。 エルダンジュではオリジナルのドレスをご用意 一生に一度の晴れ姿のために、自分好みのウェディングドレスを見つけるのは女性の憧れです。 エルダンジュでは、提携するドレスショップ「LA VOGA」で数多くのドレスを用意しております。 東京の小さなドレスアトリエとも提携し、個性的なドレスをリーズナブルな価格で提供しており、きっとあなた好みの一着に巡り合うことができるでしょう。 また、ドレスコーディネーターが誰も袖を通していないドレスをご用意いたします。 和装の費用はいくらくらい? 白無垢の相場は15〜20万円 神前式の時に着る「白無垢」は、白い掛下に白い打掛を羽織り、帯や小物に至るまですべてを白一色で統一した装いです。金額としては15〜20万円が相場になります。 色打掛の相場は20~30万円 披露宴の際に着る「色打掛」は、白またはピンクの掛下に、鮮やかな打掛を羽織る装いです。金額としては20〜30万円程度が相場になります。 引き振袖の相場は20~30万円 和装においては引き振袖も花嫁の正装として扱われています。 引き振袖は、普段おはしょりをして着る振袖のおはしょりをあまりせずに、裾を引いて着るものをいいます。 料金は色打掛とほぼ同じ程度の相場です。 振袖の中で唯一挙式にも着られる黒地の引き振袖(黒引き)が人気ですが、近年では黒にこだわらない引き振袖もあるほか、ドレスのような生地を使った和装の色打掛なども登場しています。 十二単などを着る新婦も また、平安時代に宮中に仕える女性が身にまっとっていた十二単衣などを選ばれる方も中にはいるようです。 料理・飲み物について 披露宴の料理は試食できますか? 通常料金の半額程度で試食できることが多い 多くの式場やホテルでは、試食会を開いています。 事前予約が必要ですが、通常料金の半額程度で試食会に参加することができます。 食べ比べをして料理のコースを選ぶ 料理のパターンとして、グレード別に3~5種類用意してあることが多いので、どのレベルを選ぶかは実際に試食してみて選びましょう。 また、迷っている場合は、二人で別のコースにして判断材料にするのもいいでしょう。 エルダンジュでは無料の試食会も開催 エンダルジュでも試食会は開催しています。 土日を中心に、相談会や試食会を予約制で開催しているほか、月に1回、SPブライダルフェアも開催しており、無料の試食会やドレスの展示、デザートの無料試食なども行っています。 事前の予約が必要になりますが、会場費が割引になるお得な特典などもあるので、実際に足を運んでみることをおすすめします。 新郎新婦は料理を食べれませんか? 料理は出ても忙しくて食べられないことが多い 新郎新婦の席にもゲストと同様に料理は運ばれてくるので、食べることはできます。 しかし、主賓や友人のスピーチのほか、余興や記念撮影、ゲストの方が次々と祝福に来てくれたりと何かと忙しいので、食べられてもほんの数口という方が多いようです。 また、新婦は口紅がとれる可能性もあるので、食べる際には十分に注意しましょう。 量を少なくしたり披露宴後に食べられるサービスも せっかく出された料理が食べられない場合、披露宴後にお二人でゆっくり料理を楽しんでいただくというサービスをしている会場もあるようです。 また、最初から出してもらう料理を前菜だけにしたり、量を少なめにしてもらうなど、要望に合わせたサービスを行ってくれる会場もあります。 お酒に弱い新郎新婦はどうしたらよい? 飲めないお酒は席の下のバケツに捨てる 披露宴会場の高砂で、新郎新婦の席の下には、バケツが用意されていることが多いです。 お酒は口をつけて飲むふりをし、ゲストの方が下がられたら、下のバケツに捨てるようにします。 お酒を飲めないことを素直に告げる 「おめでたい席なので」とお酒を勧められた場合は、「お酒を飲むと気持ちが悪くなってしまうので、申し訳ありませんが気持ちだけいただきます。」と素直に告げるのもよいでしょう。 お酒を断る理由を考えておく お酒が飲めない方は素直に伝えれば解決しますが、普段よく飲まれる方は、断るのが難しいのも事実。 飲めない理由として「この後撮影があり、赤い顔にならないよう写真屋さんからお酒は控えるよう言われている」と告げたり、お酒の代わりになるノンアルコールドリンクにすり替えるなど、いろいろと工夫をしましょう。 おめでた婚(できちゃった婚)について おめでた婚の結婚式はいつ挙げる? 妊娠5~7か月で結婚式を挙げる 一般的には、妊娠2~3か月目に妊娠したことに気づき、そこから3か月程度準備をして、妊娠5~7か月で式を挙げるカップルが多いようです。 なお、妊娠5か月を過ぎると安定期に入り、つわりもほぼ終わります。 限られた時間と予算に合わせて相談 おめでた婚の場合、通常の結婚式よりも準備に時間がかけられなかったり、結婚式に費用がかけられなかったりします。 限られた時間や予算の中でも、充実した結婚式が挙げられるよう、結婚式場でもいろいろなプランや条件に対応してくれます。 中には、おめでた婚に合わせたプランを用意している会場もあります。 自分たちのスタイルに合わせた結婚式を 時間や新しい生活のことを考え、自分たちに合ったスタイルで結婚式を挙げるのもよいでしょう。 例えば、挙式のみや写真撮影のみを行うほか、親族だけでのこぢんまりした食事会をしたり、両親に感謝の気持ちを伝えるための家族旅行+リゾート婚というカップルもいます。 おめでた婚に適した会場は? スピーディに対応してくれる会場が◎ おめでた婚で大切になってくるのは「時間」と「お金」そして「体調」です。 まず、おめでた婚の場合、妊娠が分かってから挙式を挙げるまでの期間は長くても3か月程度です。 出産準備で忙しかったり、体調不良になることも多いので、スピーディに対応してくれる会場を選びましょう。 妊婦さんにやさしいサービスがある マタニティドレスやマタニティサービスなどが充実していれば、安心もできます。 また、新生活と育児が同時に始まるため結婚式の費用はなるべく抑えておきましょう。 披露宴を開催せず、写真撮影で済ませるカップルも 新婚旅行に行くのが難しいカップルは、結婚式と合わせたリゾートウェディングを開くこともあります。 出産を間近に控えたカップルの場合は、披露宴は開催せず、挙式とウェディングドレスでの写真撮影で済ませることもあります。 おめでた婚でドレスを選ぶポイントは? お腹が苦しくならないマタニティドレスを選ぶ 結婚式当日のお腹の大きさを考えて、マタニティドレスや苦しくならないウェディングドレスを選ぶのがポイントです。 妊娠が分かってから結婚式を挙げるまでは意外に日取りが短いのものです。 一般的には、安定期に入った妊娠5〜7か月目がよいとされています。 ウェディングプランナーや産婦人科の先生と相談し、あまり無理をしないようにしましょう。 工夫をすれば和装を着ることも可能 お腹の赤ちゃんのことを考えて作られたマタニティドレスとは対照的に、お腹を締め付けるような和装は妊婦さんには難しいとあきらめてしまう方もいらっしゃいます。 しかし、一生に一度の晴れ姿を和装で迎えたい!という方は、産婦人科の先生やドレスアドバイザーの方に相談しましょう。 腹帯をきつくならないように巻くなど工夫をしたり、何枚も着こまないタイプの色打掛を選ぶなどして、あまり身体に負担がかからないようにしましょう。 招待状について 招待状はいつまでに送る? 結婚式の2か月程度前がよい 結婚式が開催される2か月程度前がよいでしょう。 結婚式の直前になってしまうとスケジュールを調整するのが難しくなってしまいますし、半年前に送ってあまりに日にちがあきすぎてしまうと、結婚式自体を忘れられてしまう可能性があるので注意しましょう。 大安の日に郵便局へ持ち込んで投函する 招待状はポストへ投函してしまうとしわや折り目ができてしまう可能性があるため、郵便局に直接持ち込んで投函するようにしましょう。 特定の日付は記載しませんが、大安(友引)の消印が押されるように投函するのがおすすめです。 また、返信のはがきの返信締切日も挙式の約40~30日前の大安(友引)に指定するのが良いでしょう。 招待状を手渡しする際に切手は貼る? 招待状には切手は貼らなくてよい 招待状を手渡しする際には切手は不要です。 他にも、招待状を手渡しする際には以下のようなルールがあります。 宛名には住所は書かない 手渡しの際は氏名のみを書きます。 一般的に手渡しの方が礼儀を尽くしているため、住所が書いてあると、本当は郵送しようと思ったけれど、会えたので手渡しにしましたと思われてしまいます。 返信用のハガキには切手を貼る 受け取ったゲストは常に新郎新婦と会える環境にあるわけではないので、じっくり予定を考えてから後日返信する際のハガキには切手を貼りましょう。 招待状には糊付けや封をしない 結婚式のような慶びごとでは封を「切る」ことはいけないという言われがあります。同封物がこぼれそうな場合はシールで止める程度にしましょう。 主賓や仲人など上席の方にはなるべく手渡しで 結婚式や披露宴の招待状を手渡しするということは、礼儀を尽くしていると思われます。 そのため、一般的に主賓や仲人、乾杯の挨拶をお願いする方や恩師など、上席のゲストにはなるべく手渡しするのがよいとされます。 しかし、突然出向いて招待状を渡すのは失礼に当たりるので、事前に結婚式に出席可能かを確認したうえで招待状を持参します。 仲人や乾杯の挨拶などをお願いする際は、一言挨拶を添えるのも礼儀です。 招待状の返事がない時は欠席でOK? 電話やメールで一度確認をする 返信はがきの締め切りが過ぎても返信がない場合は、お送りしたゲストの方に一度電話かメールで連絡をして確認しましょう。 単純に投函を忘れていたり、何かのトラブルで返信はがきが届いていない可能性もあります。 電話やメールでも連絡が取れない状況でしたら、メールや留守番電話などで欠席とする旨を伝え、欠席扱いにしましょう。 返信が遅い時は催促する一言を添える なかなか返信がない場合は、連絡を取った際に「式に参列する人数を確定させないといけない」「ラスト一人なので早めに確認したい」「プランナーから連絡があって催促されている」など、一言添えると効果的です。 また、「ハガキはあとでも良いので、出欠だけ確認せてください」と口頭で確認するのもよいでしょう。 招待客について 人数が両家で違っても大丈夫? 人数に多少の違いがあっても問題ない 通常、両家の招待客数は半々になるのが丁度よいのですが、どちらかが多少多くても問題はありません。 ただし、新郎側は親族だけ、新婦側は友人や会社の人が大勢という形で、アンバランスになるのは注意が必要です。 親戚などで悩んだときはご両親に相談を 結婚披露宴に招待するゲストについては、人数のバランスよりも、席次やどの方を呼ぶかなどにも注意しましょう。 近所付き合いの多い地方では、親戚や友人だけでなく、近所の方を呼ぶこともあります。 今後の近所付き合いにも支障をきたすことがあるので、招待客については事前に両親などにも確認しておきましょう。 結婚式には何人くらい呼ぶ? 全国平均的には70名程度 結婚披露宴に招待するゲストの人数は平均的に70名程度と言われています。 しかし、披露宴のスタイルによって人数はさまざま。 身内だけでこぢんまりやりたい方は30名程度になりますが、仕事関係の方と学生時代の友人をまとめて招待したい方は100名以上となっています。 沖縄では数百人単位で呼ぶことも 親族や友人だけでなく、近所の人も招待するのが普通の沖縄では、結婚式に300〜500人を呼ぶのも特に珍しいことではないようです。 人数と会場の規模をマッチングさせる 披露宴にゲストを何人呼ぶかは、披露宴会場の規模にもよります。 最初に呼びたいゲストの人数を決め、そこから固めた状態で式場を探す人もいれば、希望の結婚式場を決めてから、ゲストの人数を合わせるという方もいます。 実際に結婚式場を見て回ったり、列席していただきたいゲストのリストを作って、具体的にイメージしていくとよいでしょう。 妊娠中の友人は呼んでもOK? 事前に連絡を取ってから招待状を送る 妊娠中や出産直後の友人には、招待状を送る前に、事前に連絡を取っておくとよいでしょう。 その際、結婚式に参加してほしいが身体のことを考えて無理はしてほしくないということを正直に伝え、先方の判断に任せるのがよいでしょう。 相手の判断に任せる 相手の状況が分からない中でこちら側で勝手に判断してしまうのは、相手にとっても失礼なことになってしまいます。 妊娠中や出産直後だから列席できないと判断するのは禁物。 妊娠中でも5か月を過ぎれば安定期に入りますし、他の人に赤ちゃんを預けられる環境になっているかもしれません。 席次について 披露宴の席次はどのようにする? 高砂に近い上席に主賓を、末席に親族を 新郎新婦の席(高砂)に最も近い席が上席(上座)、出入口に近い席が末席(下座)となります。 上座には主賓や職場の上司が座り、次に会社の同僚や友人、そして下座には家族が座るというのが一般的です。 また、親族については父母が末席、関係が遠い親せきや年配者ほど上座になります。 丸テーブルや長テーブルでもルールは同じ 「新郎新婦の座る高砂席に一番近い最前列が上席」という基本ルールは、長テーブルでも丸テーブルでも一緒です。 さらに、長テーブルの場合は後方より前方の方が上座、さらに外側より中央の方が上座になるという点があります。 丸テーブルや長テーブルでもルールは同じ 「新郎新婦の座る高砂席に一番近い最前列が上席」という基本ルールは、長テーブルでも丸テーブルでも一緒です。 さらに、長テーブルの場合は後方より前方の方が上座、さらに外側より中央の方が上座になるという点があります。 付箋紙を使いながら席次を考える 席次を検討する際には何度でも組み直しできるよう、取り外しが簡単な付箋紙などを使い、ゲストの関係別に色分けしながら進めるとよいでしょう。 結婚式の席次を決めるコツは? 基本的なルールを守り、ゲストが楽しい席次に 席次には上座や下座を始めとした一通りのルールがありますが、ゲストに楽しんでいただけることが一番大切です。 上座や下座などの基本を押さえつつ、状況に応じて柔軟に対応するとよいでしょう。 席次表にゲストの肩書をどこまで書くかも注意 招待するゲスト層を見極め、席次表などに肩書をどこまで表記すべきかを判断しましょう。 両家の人数が合わない場合は、混合席を設けてもOK 両家の人数が合わない場合は、状況に応じて混合席を設けるという手もあります。 その場合、同じくらいの年齢の人たちでまとめたり、趣味や話が合いそうな人を近くに配置することで、知らない人同士が一緒のテーブルを囲んでも、楽しい時間を過ごせるような配慮が必要です。 両親は上座に座ってもよい? 最近では席次にこだわらないケースも 席次の基本は上座に主賓や会社の上司、下座に家族というのが一般的ですが、最近は上座下座にこだわらないケースも増えてきました。 「家族への感謝の気持ちを表したい」というふたりの意向に沿って、家族席を会場の中央に設けるケースなども増えています。 地方によっては席次のルールが違うことも 席次については、地方によって違うこともしばしばあります。 会費制の結婚式が多い北海道では、両家がゲストを招待するのではなく、新郎新婦の二人がゲストを招待するスタイルのため、両親が上座になることが多いようです。 両家が納得する席次を決めるのが大切 両家の付き合いは一生続いていくものなので、ご両親や親戚の方にも相談をして、納得のいく席次を決めてください。 受付について 結婚式の受付は誰に頼めばよい? 会社の同僚か学生時代の友人に依頼する 受付は新郎新婦側から1〜2名ずつ、会社の同僚か、学生時代の友人などに依頼します。 受付を依頼したい方の招待状の返信が来ているのであれば、1か月前までには依頼しておくとよいでしょう。 人当たりがよくまじめな方に依頼する 受付はゲストが最初に訪れる所なので、人当たりがよく好感の持てる人がよいでしょう。 また、ご祝儀を預かったり、ゲストにお礼を渡したりするので、まじめで責任感があり、信頼できる人というのもポイントです。 結婚式の受付で注意することは? 服装や髪型は爽やかで明るい印象に 披露宴の受付は、両家を代表して行っています。 晴れの日にふさわしく、爽やかで明るい印象を与えられるよう髪型や服装には気を付けましょう。 女性の場合は肌の露出を控えた服装で 女性の場合は肌の露出を控えるためにボレロなどを羽織るようにしましょう。 また、お辞儀をした際に胸元が見えてしまうことがあるので、胸元のあいたドレスは避けるようにしましょう。 早めに会場入りし、事前確認をする 受付は遅くとも披露宴の1時間前か受付開始の30分前には会場に入ります。 ご両家の親族に挨拶をしたり、受付で預かるご祝儀の受け渡し方を確認したりします。 また、お手洗いやクロークの場所など、式場内についての簡単な説明もできるように事前に確認しておきましょう。 受付の人数は増やしてもよい? スペースを考慮に入れ、人数は増やしてもOK 結婚式の披露宴に列席する方の人数が多い場合、ゲストをお待たせしてしまうことになります。 受付自体の仕事はそこまで多くありませんが、ご祝儀の受取やご署名などで一人一人の時間はかかってしまうため、受付のスペースなども考慮に入れ、3名×3名にするなど検討してみましょう。 メッセージボードなどを準備するのも◎ 受付で時間がかかってしまう場合は、ロビーにお二人の思いでの写真を飾ったり、ウェルカムボードにメッセージを書いていただくなどするとよいでしょう。 主賓について 結婚式の主賓は誰に依頼する? 会社の上司か親戚の叔父に依頼する 結婚披露宴の主賓は、新郎・新婦側からそれぞれ1人ずつ選びます。主に会社でお世話になっている上司か、親戚の叔父にあたる人に依頼することが多いようです。 主賓はゲストを代表して祝辞を述べる 主賓とは、招待されたゲストの中で最も大切なお客様として扱われ、全ゲストを代表して新郎新婦に対する祝辞を述べます。 主賓の依頼は事前に相談をする 主賓を決める場合、会社の上司であれば依頼をする前に事前に相談しておく必要があります。 自分が依頼しようとしている人よりもさらに上の方が主賓として結婚披露宴に列席することもありますし、依頼しようと思っていた上司が当日列席できないなどの可能性もあるので、事前に確認しましょう。 主賓の挨拶の順番はどう決める? 主賓挨拶は新郎側、新婦側の順番で 結婚披露宴の主賓挨拶の順番は、新郎側の主賓が先にスピーチをし、続いて新婦側の主賓が挨拶をします。 新郎、新婦側の主賓が複数いる場合は、新郎、新婦、新郎、新婦と交互に行います。 乾杯の音頭は新郎側の次席の方が行う 結婚披露宴において、新郎新婦が入場した後は、以下のような流れが一般的です。 (1)ウェルカムスピーチ 司会者からゲストに対するお礼と、新郎新婦の簡単な自己紹介をします。 (2)新郎側主賓スピーチ 新郎側の主賓によるスピーチを行います。一般的には会社の上司の方にお願いすることが多いです。 (3)新婦側主賓スピーチ 新郎側の主賓に続き、スピーチを行います。 (4)新郎側次席乾杯の音頭 乾杯の音頭は、新郎主賓→新婦主賓と続いた場合は新郎側の次席の方になります。 主賓挨拶が新郎側だけの場合は、新婦主賓が乾杯の挨拶を行います。 会社勤めではない場合の主賓は? 親戚の叔父にあたる方に依頼する 会社勤めではなく上司がいない場合は、親戚の叔父にあたる方が主賓を務めることが多いようです。 最近では主賓を立てないケースも 近年では主賓を立てずにスピーチだけで済ませるケースや、新郎側または新婦側の主賓1名を「両家代表主賓」として招待するケースもあるようです。 悩んだときはウェディングプランナーに相談 主賓などのしきたりは、自分たちで考えても最良の答えが出てこないことがあります。 その場合は、ウェディングプランナーに聞くのが一番です。 過去の事例や注意すべきポイントを教えてくれるので、状況を明確にして相談しましょう。 仲人について 仲人は何をする人ですか? 両家を取り持ち、新郎新婦のよい相談役になる 仲人には、「両家の間をとり持つ」という役割があります。 お見合いが主流だった時代は、縁談から結納、挙式、そして結婚式のあとまで、仲人は何かと相談に乗ってくれる、頼りになる存在でした。 現在は仲人を立てるケースは少ない 恋愛結婚が増えた近年では、仲人を立てて結婚式を挙げるカップルは非常に少なく、全体での1%程度になっています。 結婚後も相談役になるが、長い付き合いが必要になる 仲人には両家を取り持つという役割があり、結婚までの二人の相談や両家の仲裁に入ってくれたり、結婚後も二人の仕事や生活について相談に乗ってくれます。 一方で、結婚後もお付き合いが続くので、盆や正月に挨拶に行くなどの手間もあります。 仲人は誰に依頼すればよい? 新郎新婦をよく知り、信頼できる方に 新郎新婦二人(またはどちらか)をよく知る方で、結婚後も相談に乗ってくれる人がいいでしょう。 さらに、周囲の人望が厚くて社会的に信頼できる、夫婦仲がよくて二人がこれから目標にしたいと思うという点もポイン卜になります。 結婚式の半年〜3か月前には依頼する 相手の都合もあるので、挙式の半年前から遅くとも3か月前には依頼するようにしましょう。 現在は「頼まれ仲人」が一般的 かつては縁談から引き合わせていた「引き合わせ仲人」が主流でしたが、現在は結納や挙式・披露宴だけ頼まれる「頼まれ仲人」が一般的です。 「仲人」「世話人」「媒酌人」はすべて同じ人 また、仲人は状況によっても呼び名が変わります。 縁談やお見合いでは「世話人」、婚約や結納では「仲人」、挙式や披露宴では「媒酌人」、結婚式のあとは再び「仲人」 となります。 仲人は必ず立てなければいけない? 現在は仲人を立てない場合がほとんど かつてお見合い結婚が中心だった時代に仲人は欠かせない存在でしたが、恋愛結婚が中心の現代においては仲人を立てない場合がほとんどです。 職場環境も仲人を立てない一因に 仲人は結婚に際して両家を取り持ち、その後のよい相談役という役割を果たしていました。 最近では職場が異動になったり転職をする人も多いため、長い付き合いができないということも仲人を立てない要因になっているかもしれません。 結婚指輪について 結婚指輪の相場はいくら? 二人合わせて20〜25万円が相場 結婚指輪のにかかる料金は、二人合わせて20〜25万円程度が相場となります。 男性と女性でペアになるリングを選ぶのが一般的ですが、女性の方が装飾やデザインにこだわるため、予算が高くなる傾向になります。 金額の負担はカップルによってさまざま 結婚指輪の購入資金については、合計金額を二人で折半したり、互いに購入し合うなど、カップルによってさまざまです。 長い間つけることを購入のポイントに 結婚指輪はまさに一生ものの買い物。 選ぶときのポイントとしては、以下のような点が挙げられます。 (1)ペアで長くつけられるデザイン (2)サイズ直しができる(しやすい)もの (3)つけ心地の良さや実用性 (4)お店のアフターケアなど 結婚指輪はいつ購入する? 3か月前には購入するものを決める 結婚指輪の購入は、既製品やオーダーメイドなどによりますが、オーダーメイドで作る場合は、注文から受け取りまで3か月程度かかります。 結婚式直前は事前準備などで何かと忙しくなるため、遅くとも結婚式(挙式)の3か月前には購入する結婚指輪を決めておくのがよいでしょう。 既製品であっても3週間前までに購入 結婚指輪は、内側に刻印を入れたり、サイズを調整したりする必要があるので、既製品であっても注文から受け取りまで3週間程度はかかります。 フルオーダーの場合は3か月前までに購入 世界に一つだけの結婚指輪のためにフルオーダーした場合、デザイン画の書き起こしから始まり、細部のデザイン、そして注文から受け取りまでに約2~3か月かかることが一般的です。 結婚式の7.5か月前から探し始める ちなみに、結婚式を挙げるカップルは、平均して結婚式の約7.5か月前から結婚指輪を探し始めているそうです。 結婚指輪はどんなものがよい? 毎日つけるため、比較的シンプルなものが人気 結婚指輪は毎日つけるもののため、比較的シンプルなデザインを選ぶ人が多いようです。 素材としてはシンプルなプラチナやゴールドが人気です。 好きなものであればペアリングでなくてもOK 二人の思いがこもっていることが大切なので、ペアリングでなくても大丈夫です。 例えば女性だけ石付きにしたり、別々のショップで購入してももちろん構いません。 飽きてしまった場合はリフォームをしても デザインに飽きてしまった場合は、リフォームを検討するのもいいでしょう。 指のサイズが変わったり、傷がついてしまった場合は購入したショップに相談をしましょう。 ご祝儀について ご祝儀の相場はいくらくらい? 金額はゲストと新郎新婦の関係で変わる ご祝儀はゲストと新郎新婦の関係によって金額が変わってきます。 友人・知人:3~5万円 兄弟・姉妹:5~10万円 いとこ:3~5万円 甥・姪:3~5万円 会社の上司:3~5万円 会社の同僚・部下:2~3万円 金額はあくまで目安になりますが、年齢が若ければ予算は低く、上に上がれば必然と高くなってゆきます。 偶数である2万円も最近では一般的に かつては、割り切れる数字のため、偶数である2万円は縁起が悪いとされていましたが、近年では「ペア」という意味を持たせ、2万円を包むことも一般的になってきました。 ご祝儀+プレゼントで調整を ご夫婦でご祝儀をお渡しする際、5万円では少ないが7万円だと多いと感じた場合もあるでしょう。 その際は、5万円のご祝儀に1万円程度の贈り物を別にお渡しするのもよいでしょう。 ご祝儀だけで黒字になりますか? ご祝儀だけで黒字になることはほとんどない 一般的な披露宴のご祝儀で黒字になることはあまりないかと思います。 ゲストの人数が多い場合や、上司や親戚の方の割合が多くなると、いただくご祝儀の金額が高くなる傾向はあります。 ゲストに感謝することを大切に 挙式や披露宴には大きな金額がかかりますが、結婚式の目的は、お二人の新しい船出をお知らせし、ゲストに感謝することかと思います。 忙しい中来てくれた方々には、美味しい料理と素敵な思い出を共有していただくことが、私たちにとって何よりもの喜びです。 新郎新婦様を始めとするご両家、ご列席いただいたゲストの方々の思い出に残る結婚披露宴を、サポートを全力でさせていただけたらと思います。 ご祝儀はどうやって保管する? 会場に金庫がある場合は金庫に保管する 披露宴会場にご祝儀を一時預かりをしてもらえる金庫があるかを、事前に確認しておきましょう。 金庫がない場合は、親族が預かるのが一般的 もし、金庫がない場合は、披露宴開始後に受付の方から親族の方が引き取り、披露宴が終わるまで預かるというのが一般的です。 ご祝儀の盗難にも注意 結婚式当日にご祝儀が盗まれるという事件も少なからず起きているようです。 手口としては、会場スタッフや友人、親族などに成りすましてご祝儀を受け取るというのが多いようです。 受付係りの方と、親族で受け取る方で事前に顔合わせをしたり、スタッフとも確認を取っておくとよいでしょう。 お色直しについて お色直しは平均何回する? 新婦が1.0回、新郎は0.7回が平均 結婚披露宴でのお色直しの平均回数は新婦が1.0回、新郎が0.7回程度になっています。 ウェディングドレスからカラードレスに着替える場合は、お色直し1回につき、30分程度時間がかかります。 一方、ウェディングドレス(またはカラードレス)から和装に着替える場合は、衣装の他に髪型も変えたりする必要があるため、長い場合は1時間程度かかってしまうこともあります。 お色直しをしない場合も増えている 近年の結婚披露宴の時間は2時間半〜3時間程度の場合が多いため、お色直しをしないないという場合もありますし、衣装はそのままでも、ヘアスタイルやブーケチェンジだけ行う場合も増えています。 時間のかかる和装は事前に写真撮影という方法も 一生に一度の晴れ舞台なので、ウェディングドレスだけでなくカラードレスや和装なども着たいという気持ちはありますが、結婚披露宴は時間との戦いでもあります。 披露宴当日はウェディングドレスとカラードレスに限定し、白無垢や色打掛といった時間のかかる和装は事前に撮影をして披露宴会場に写真を飾っておくのはいかがでしょう。 参列されたゲストの方々にも写真を通じてお披露目できますし、披露宴中に和装の花嫁姿もお話しすることができます。 お色直しを行う理由は? 白無垢から色打掛に着替えていた日本ならではの儀式 お色直しは日本独特の風習で、海外では一般的ではありません。 日本の結婚式は神に仕える神聖な儀式であり、無垢で穢れのない白一色の白無垢を着ていました。 また、白という色は相手のどんな色にも染まりますという意思表示しているという説もあります。 そして、白無垢で迎えた結婚式の後は「婚家の色に染まります」という意味の打ち掛けに着替えることが一般的でした。 白無垢から色打掛にしきたりを「お色直し」と言っており、現在では結婚披露宴で中座をする際にお色直しをしています。 新婦が中座することで会場の雰囲気が切り替わる 「お色直し」には日本の伝統が隠されていますが、現代の結婚披露宴においてはさまざまな役割を果たしています。 まず、演出を兼ねて花嫁がお色直しで中座することで、披露宴会場の雰囲気を切り替える効果があります。 新婦が中座している間は両家のご両親がご挨拶に回られたり、参列されているゲストの方同士の歓談の場としても機能しています。 花嫁が休憩をする役割もある 中座をして高砂から離れた花嫁が休憩を取る時間としても大切です。 お手洗いを済ませたり、披露宴会場内ではほとんど食事ができないので軽い食事をされたりする方もいます。 お色直し後はカラードレスが定番? 約6割がカラードレスを着用している お色直しでの決まりは特にありませんが、純白のウェディングドレスをからお色直しをする場合、約6割の花嫁がカラードレスを着ているようです。 ピンクや赤、ブルーのほか、黒やネイビーなど大人っぽい雰囲気のデザインも人気です。 自分の好みの衣装を何種類も着る花嫁も 一生に一度の結婚式では、自分の憧れの衣装を着たいもの。 中には何度もお色直しをして、ウェディングドレスからカラードレス、色打掛など着たい衣装を全部着る花嫁もいるそうです。 ブーケ・装花について ブーケの金額はいくら? 3~5万円程度が相場 結婚式場と提携している業者に頼む場合、ブーケ1つで3~5万円程度が料金の相場になります。 自分で作れば安くなるが、会場に持ち込めないことも 外部の業者に依頼する場合は1~3万円程度、自作する場合は5000~1万円程度の費用作れますが、別途持ち込み料が必要になる場合があったり、会場によっては衛生面の問題から外部で作ったブーケは持ち込めないこともあるので、注意しましょう。 イメージと金額を伝え、お任せにする ブーケを作る際、「この花とこの花を使って…」と具体的なイメージがあっても、季節柄花入手が困難であったり、花が小ぶりになって金額も高いということがあります。 イメージと金額を伝え、ある程度お任せで作ってもらった方が華やかになります。 エルダンジュでは会場を知り尽くした花屋がサポート エルダンジュでは、会場を知り尽くした2店舗のフローリストから、お気に入りの店舗を選ぶことができ、新郎新婦のイメージに合わせたブーケを作ります。 予算に合わせ、季節の花をあしらった華やかなブーケをお作りします。 ブーケを選ぶポイントは? ウェディングドレスとの相性が第一 ブーケを選ぶ際には、ウェディングドレスとの相性を気にしましょう。 プリンセスラインのドレスには、キャスケードブーケが、逆にスレンダーやマーメイドラインにはクラッチブーケがいおすすめです。 身長や顔に合わせて大きさを決める また、自分の身長に合わせた形にしたり、顔の大きさに合わせて花の大きさも決めるようにしましょう。 季節に合わせた花を選ぶと、生花の場合、状態のいいものが使え、値段も旬のものだと多少安くなります。 ドレスに合わせたブーケを作成 新婦のウェディングドレスやお色直しをしたあとのカラードレスに合うブーケがおすすめ。 エンダルジュでは、会場を知り尽くした2店舗の花屋さんが、衣装や会場に合わせたブーケを作成します。 バーバチカでは、ブーケやヘアパーツ、ウェディングフラワーアレンジメントまで、ウェディングを華やかに彩ります。 鶴舞のロックな花屋・in Bloomは、あなたの好みに合わせたアレンジで、あなただけの結婚式をアレンジします。 ブーケは保存しておける? プリザーブドフラワーなどに加工すれば保存可能 結婚式が終わった後、生花であるブーケをそのまま保存することは難しいですが、プリザーブドフラワーや立体押し花などに加工してくれる専門業者などもあります。 加工方法やブーケの状態によって料金や加工の時間が変わってくるので、事前に確認しましょう。 鮮度が大切なので早めに手配をする ブーケは時間が経つほどにしおれてしまうので、プリザーブドフラワーや立体押し花にする際も、みずみずしい花の方がきれいに保存することができます。 結婚式が終わってから手配をすると、それだけで鮮度が落ちてしまうので、必ず結婚式の前に予約をしておき、式が終わったらなるべく早くブーケを専門業者に送るようにしましょう。 スピーチ・余興について 余興は誰に頼めばよい? 2か月程度前に会社の同僚や友人に依頼 余興は結婚式の2か月程度前に会社の同僚や友人にお願いするのが一般的です。 新郎新婦から一組ずつ依頼するのが一般的です。 内輪ネタにならないように注意 余興を披露する側の注意としては、一部の人だけが盛り上がる内輪ネタにならないように気を付けることと、カラオケや楽器など使える機材なども事前に確認しておきましょう。 エルダンジュでは余興も全力でサポート エンダルジュでは、余興も含めお客様の希望の結婚式を挙げるサポートを全力でさせていただいています。 料理のサプライズやダンス、劇など最高の結婚式を作り上げるため、いろいろなサポートをさせていただいています。 余興は新婦側だけでもよい? 余興は一方だけしかなくてもOK 新郎・新婦側から一組ずつ余興をお願いするのが一般的ですが、新郎側・新婦側一方の余興がなくても構いません。 もちろん、新郎新婦両方なくても構いません。 余興が行えない場合は、ゲストが楽しむ方法を考える 余興をしたくても時間が足りなかったり、機材やスペースの関係で余興が行えなかったりします。 余興を行わない場合は、どうすればゲストが楽しんでもらえるかということを考えましょう。 余興以外にも演出で楽しい時間を共有する 披露宴において余興の代わりに、ゲストを楽しませる方法はいろいろあります。 例えば、お二人がどのような人物なのかを紹介するアンケートであったり、景品付きのゲーム大会、テーブルごとのチームに分かれて行うクイズ大会などです。 お客様の要望に応え、形にしてゆくのがエルダンジュの強みです。 スピーチは誰に依頼する? 新郎新婦をよく知る人に依頼する 結婚披露宴のスピーチは、新郎新婦をよく知る人にお願するのがよいでしょう。 スピーチの上手下手で選ぶのでもよいのですが、本人とのエピソードや心からの祝福の言葉が出てきます。 新郎新婦の人となりを本当に知ってくれている人だからこそ出てくる言葉が、胸を打つスピーチにしてくれるでしょう。 エピソードがかぶらないように人を分ける スピーチを複数の人にお願いする場合は、ジャンルの違う人を選ぶとよいでしょう。 例えば、学生時代の友人と、社会人になってからお世話になった人と分けましょう。 学生時代の友人を2人選んでしまうと、思いがけないところでエピソードがかぶってしまうこともあります。 幼馴染や学生時代の友人、会社の同僚などいろいろなジャンルの人に語ってもらうことで、バラエティに富んだ人物像を紹介できます。 BGMについて 思い出の曲ならBGMとして2回使ってもいい? お二人にとって意味のある曲であれば問題ありません お二人の思いでの曲やお二人が好きな曲であれば、場面に合わせて2回使ってもよいかもしれません。 同じ曲が2回以上流れていても、参列しているゲストの方は「きっと2人の思い出の曲なんだろうな」と思っている方が多いと思われます。 披露宴の場面に合わせて曲を選びましょう 2回以上使っても問題はありませんが、スライドショーやプロフィールビデオなど重要な箇所で流す場面では曲のセレクトは注意した方がよいでしょう。 お色直しで退場した時に流した曲を、中座の間に流すプロフィールムービーでも使ったり、新郎新婦入場の場面やケーキカットやなど目立つ場所でばかり使ってしまうと「さっきもこの曲が流れていたな?」と参列しているゲストの方に気づかれてしまうこともあります。 スライドに歌詞を書き込めば効果的な演出に 逆に印象的にするのであれば、披露宴を演出する構成に合わせて、演出するのもよいでしょう。 お二人の思い出が詰まったスライドショーやプロフィールムービーのBGMとして使い、スライドや映像の中に歌詞のワンフレーズを書き込めば、お二人の心に深く刻まれた曲なんだなということを参列したゲストの方も感じられ、曲の価値は一層高まることでしょう。 結婚式披露宴のBGMを選ぶコツは? スライドやビデオの構成や場面に合わせて選択しましょう スライドショーやプロフィールビデオで流すBGMは、スライドやビデオの構成や場面に合わせて選択するのがよいでしょう。 例えば、お二人の思い出の1曲があるのならば、全編を通して1曲だけを流すのもよいでしょう。 新郎や新婦のイメージに合った曲を選ぶのも◎ 新郎→新婦→お二人と、三つの場面で構成されているスライドやビデオの場合は、最初に新郎の好きな曲やイメージに合った曲を流します。 次は新婦の好きな曲やイメージに合った曲を流し、最後はお二人の好きな曲であったり、理想の夫婦になれるような幸せそうな曲を選ぶといったこともできます。 上映されるスライドやビデオなどの、それぞれの構成や場面に合わせて、流すBGMを変えるとより効果的な演出になります。 BGMだけでなく、演出を工夫するのもポイント スライドショーやプロフィールビデオをより効果的に演出してくれるBGMですが、映像自体を工夫してアイデアをプラスしてみるのはいかがでしょうか? スライドショーやプロフィールビデオでは、お二人が生まれてからのプロフィールやなれ初めなどを紹介するのが中心になりますが、その写真や映像の中には参列していただいているゲストの方も多数いらっしゃいます。参列しているゲストの方と一緒に写っている写真をセレクトし、その方との思い出や感謝の言葉をテロップで加えてみるのはいかがでしょう。言葉では言い尽くせない感謝の気持ちが映像を通して伝えることができるでしょうし、一緒に見ている多くのゲストの方にも感動を与える演出になることでしょう。 結婚式BGM使用の際、著作権は大丈夫? 著作権は関わってくるが、会場側で支払うことが多い 結婚式でも音楽の著作権は関わってきます。 通常は会場側で支払ってくれている場合が多いようですが、会場側で手続きを行っていない場合は別途手続きが必要になります。 料金は10曲で2万6000円程度 使う曲数や条件にもよりますが、金額としては10曲で2万6000円程度かかります。 詳しいことは、一般社団法人音楽特定利用促進機構(ISUM)のホームページなどに記載があります。 最後の挨拶(謝辞挨拶)について 結婚式の最後の挨拶は誰がしますか? かつては新郎の父親が行っていた 結婚式の披露宴を締めくくる挨拶は「謝辞挨拶」と呼ばれ、かつては新郎の父親が両家を代表して行うことが一般的でした。 新郎が代表したり、新郎新婦で行ったりさまざま 最近では新郎自身が両家を代表して謝辞挨拶することが増えてきているようです。 また、新郎新婦ふたりで一緒に挨拶することもあるなど、新郎の父親でなければいけないというルールは希薄になってきているようです。 基本の構成をベースに3分程度でまとめる 謝辞の構成は ・出だしの言葉 ・感謝の言葉 ・依頼の言葉 ・締めの言葉 こちらの4つの構成を基本にし、3分程度を目安に考えましょう。 文例集などを参考に、オリジナルのアレンジを加えて内容を考えましょう。 最後の挨拶ではどのようなことを話す? ゲストへの感謝と今後への目標を伝える 謝辞挨拶で話す内容は、結婚披露宴にご列席いただいたゲストの方に感謝の意を述べることが目的です。内容としては、以下のような形が一般的です。 (1)ゲストの方々に出席していただいたことへの感謝の気持ちを述べる(遠方から来ていただいた方や天候が悪い場合などは、その一言を添える) (2)新郎新婦の今の気持ちを述べる(お二人の出会いやご両親への感謝、入籍やおめでたなどを報告するのもよいでしょう※新郎の父親からの場合は、親から見たお二人の印象や今後のお二人への期待などを述べる) (3)結婚生活への抱負や目標などを述べる(締めの言葉として) 決まった型はないので、素直な気持ちを伝える 謝辞挨拶に決まった型はありません。 お二人(または新郎のお父様)の素直な気持ちを、参列していただいたゲストの方に伝えるのが一番大切です。 また、新郎の父と新郎が謝辞を述べる場合は、内容が重複しないよう、事前に確認しましょう。 最後に渡す花束はいくらくらい? 花束は1人5000円程度が相場 両親に送る花束の予算は、1人5000円程度が一般的です。 多くの場合は、母親に大きな花束を贈り、父親には一輪だけの小さなブートニアを渡します また、記念品は両親への思いを伝える商品が多く、費用は1万円程度が多いです。 (1)感謝の気持ちを形にして残せるもの 写真立て・フォトフレーム・プリザーブドフラワー (2)自分たちの成長に関するもの ウェイドール・誕生米(生まれた時の重さ) (3)今後両親の記念になるもの 旅行券・時計 引き出物について 引き出物の費用はいくらくらい? 1人あたり6000~6500円が相場 引き出物の金額の相場は平均6000〜6500円程度になります。 5000円程度の引き出物に、1000〜1500円引き菓子、それにかつお節などの食品をもう一品加えることが多いようです。 引き出物はご祝儀のお返しという意味 引き出物は、かつては祝宴のおみやげという意味でしたが、現在においてはご祝儀のお返しという意味が強くなっています。 内容はカタログギフトや食器、キッチン・バス用品などのアイテムと引菓子がセットで渡されることが多いようです。 引き出物にかける金額は地域差がある 引き出物にかける予算は地域差があり、名古屋を含む東海地方では8000円程度と全国平均より高めになっています。 富山・石川・福井の北陸3県では1万円を超える金額となっている一方、会費制の結婚式が主流の北海道では2000円と大きな差があります。 送る人によって内容を分けることも 両家のしきたりが異なる場合、最初から割り切って新郎側・新婦側で別々の引き出物を準備するのもよいでしょう。 また、親族や会社の上司には7000~10000円、友人には3000~5000円と金額を分けることもあります。 引き出物の定番アイテムは? グラスやお皿のほか、カタログギフトが定番 引き出物の定番としてはグラスやお皿などが挙げられます。 また、好きな商品が選べるカタログギフトなどは近年は定番になっています。 引き菓子は賞味期限の長い焼き菓子が人気 また、引き菓子としてはバームクーヘンやパウンドケーキといった、賞味期限の長い焼き菓子が人気です。 愛知の定番は「名披露目(なびろめ)」 愛知の引き出物では、2人の名前を覚えてもらうために、品物に名前を書いて贈る「名披露目(なびろめ)」が定番となっています。 地方によって引き出物の定番は異なる また、富山では鯛や亀などをかたどったかまぼこ、北海道ではお赤飯に甘納豆、秋田や山形では寝具を贈るなど、地域によって差があります。 二人らしい引き出物にするには? オリジナルアイテムはいろいろあるが手間もかかる 引き出物はこれがなければいけないというルールは特にありません。 結婚式場で提供している引き出物だとありきたりなものが多いので、インターネット等でオリジナルアイテムを探すのもよいでしょう。 オリジナルのお菓子やメッセージ付きのQRコードが書かれたマグカップなど、アイテムはさまざま。 ただし、結婚式場とは別にオリジナルアイテムを作ることで配送や梱包の手間が増えたり、費用がかさむなど点に注意しましょう。 送られるゲスト側の気持ちになって考える 二人らしいアイテムを選ぶこともよいですが、贈られるゲスト側のことも考えましょう。 重くて持ち運びにくいものや実用性のないもの、二人の名前や写真が入っているものは送られた側も困ってしまうことがあります。 ラッピングや手紙などでオリジナリティを出す 商品のセレクトに力を注ぐのもよいのですが、商品ではなくラッピングにこだわる、ゲストの名前を入れる、手紙を添えるなどの方法もあります。 お礼について 両親や兄弟にもお車代は出す? 親戚との兼ね合いもあるので、事前に両親に相談 結婚式場や披露宴会場への交通費の負担額は地方によって大きく異なっていたり、親戚一族内に暗黙のルールがあることも多いようです。 以前に行ったご親戚の結婚式で、お車代などの費用を出していなければ、お車代は出さなくてよいでしょう。 分からない場合は直接ご両親に確認し、親族の方へのお車代を合わせて検討してください。 全額出せなくても心遣いを大切にする 遠方の方が数人くらいであれば、一般的には全額負担することが多いです。 遠方の方の人数が多い場合、宿泊費、交通費混みで半額程度負担したり、 交通費だけ負担して割引チケットをこちらで購入して送っても良いでしょう。 「半額しか負担できませんが」とか「交通費のみしか負担できませんが」と事前にお断りを入れる心遣いも必要ですね。 スタッフへの謝礼は渡しますか? 渡す決まりはないが、渡した方がベター 心付けを渡さなければいけないという決まりはありませんが、習慣になっているものなので渡す方がベターでしょう。 会場のスタッフやヘアメイク、カメラマンなどに幸せのおすそ分けとして渡します。 金額の目安としては3000~1万円程度 サービス料に含まれる場合は受け取ってもらえない場合もありますが、二人の感謝の気持ちとして準備するのがよいでしょう。 お渡しする金額の目安としては、3000~1万円が平均的な相場になります。 深く関わったプランナーや司会者には多めに渡します。 スタッフへの謝礼は両親に依頼 結婚式当日は新郎新婦は忙しいので、スタッフへの心付けについては、事前にリストを作成して両親に依頼することが多いようです。 主に渡す相手ですが、会場責任者、プランナー、介添人、司会者、カメラマン、演奏者、美容師、着付係、ヘアメイクなどが挙げられます。 当日は関わる人が予想外に多くなることもあるので、リストに挙げたよりも心付けは多めに用意しましょう。 遠方のゲストの交通費はどう負担する? 全額負担が厳しい場合は、ルールを決める 遠方からの列席者の交通費と宿泊費に関しては、新郎新婦側が全額負担する、というのがかつての結婚式のマナーとなっていました。 しかし、人数が多かったり遠方からの列席者が多い場合は負担が増えてしまうのも現実。 その際は交通費と宿泊費の半額程度を負担するなどルールを決めるのがよいでしょう。 FOR GUESTS ゲストの皆さまへ 【新郎新婦へサプライズをお考えの方へ】 エルダンジュでは、サプライズでお二人へのプレゼントをお考えの方へ 様々な内容でご提案や準備をお手伝いさせて頂いております。 今まで行ったサプライズ ・新郎新婦様へのサプライズ花束 ・ドライフラワーにてブレスレットやブートニアをプレゼント ・オリジナルポーセラーツプレートを作成して当日お席にセッティング ・シェフによる朝食(ランチ)セットを控え室に準備してプレゼント ・サプライズカクテルプレゼント などなど、たくさんの提案をさせて頂いております! 価格に関しましては、¥3,000から内容やご予算に応じて承らせて頂いております。 詳しくは、下記アドレスまでお気軽にお問い合わせ下さい。 kikaku@bridetobe.co.jp 企画開発広報部 サプライズチーム 更衣室・着付け・ヘアメイクについて レンタル衣裳について 衣裳のレンタルをご利用の際は ドレスショップ ラヴォーガへお問い合わせください 電話番号:052-221-8188 留袖着付・ヘアセット・メイクについてもご予約をお承しております。ご利用の際は新郎新婦様へお伝えください。 お父様の一般的なご衣装 モーニングまたは紋服が通例です。 お母様の一般的なご衣装 留袖が通例です。チャペル挙式の場合は ご両家の打合せで洋装の例もございます。 衣裳をお選び頂けましたら 当日会場にご用意させて頂きますのでご安心ください。 着付・ヘアメイクについて ◆留袖着付 ¥9,680 ◆ヘアセット(アップ) ¥6,050 ◆ヘアセット(ブロー) ¥4,235 ◆メイク(フルメイク) ¥6,050 ◆メイク(ポイント) ¥3,630 ※着付・ヘアメイクのご予約キャンセルはは、挙式日10日前まで承ります。挙式日10日前〜挙式日のキャンセルは、お客様に全額ご負担頂きますのでご了承ください。 ※上記お値段は、税込み・サービス料込みとなります。 ゲスト用更衣室・メイク室について ゲストの皆様にご利用頂ける更衣室をご用意しております。 和装のお着付けやヘアメイクはご予約制となっております。あらかじめお人数やヘアセットの内容などを新郎新婦様を介してご連絡ください。 当日のご両家親御様へ 会場入りの際のご案内 新郎新婦様に代わりましてゲストの皆様をお迎えいただきますので、挙式定刻の1時間前までにはお支度を整えられた状態で、お待合い室へお越しください チャペル挙式について 新婦様はお父様(もしくは父親代わりの方)とご一緒に入場します。詳細につきましては 当日挙式前にお時間をいただきましてご説明いたします 神殿挙式について 川原神社と護国神社での挙式をご案内させていただきます。 神殿式ではご親族紹介の儀がございます。ご紹介方法を各自自己紹介とするか ご両家代表紹介(お父様もしくは代理の方)とするかいずれかをご両家様でご相談ください 披露宴についてのご案内 進行上必要な事は その都度会場責任者がご案内いたしますのでご安心ください 会場について ロビー・お待合いスペースについて 会場にご到着されましたら 皆様にお寛ぎ頂けるお待合いロビーをご用意しております少し早く到着されてしまった場合などもご安心ください お手回り品のお預かりについて お客様のお手回り品は ご貴重品以外クロークにてお預かりさせて頂きます当日 スタッフにお気軽にお申し付けください ご宿泊について 当会場提携のホテルをご紹介させて頂きます事前のご予約が必要となりますので あらかじめお人数や宿泊日数などを新郎新婦様を介してご連絡ください 各種サポートサービスと設備のご案内 お子様連れの方へ 授乳スペースのご用意をしておりますオムツ交換台のご用意もございます挙式会場にベビールーム 披露宴会場にベビーチェアーやクーハンもご用意しております お荷物のご配送 お荷物等のご配送については宅急便(有料)を取り扱っておりますクロークにお申し出ください 喫煙所のご案内 各階に喫煙スペースを設けております ご年配の方・お身体の不自由なゲストの方へ 全館バリアフリー・車いす・スロープ など。様々なご要望にお答え致します。ご利用につきましてはお気軽にお問い合わせください。 その他、ご心配な点、ご不明な点がございましたら、遠慮なくご相談ください。 PRIVACY POLICY 個人情報の管理と保護について 株式会社ブライド・トゥー・ビー(以下、「当社」といいます。)と当社グループ会社では、以下のように【情報保護方針】を定め、個人情報の適正な管理と保護に努めます。 * 情報の適切な収集、管理、利用及び提供を行います。 * 情報への不正アクセス、情報の紛失、破壊、改竄及び漏洩等を防ぎます。 * 情報に関する法令及びその他規範を厳守します。 * 情報保護に関する規範類を整備し、継続した改善を行っていきます。 * 当社は、この方針を文書化し本規定の全ての適用対象者に周知します。 利用目的 * 当社は、取得した個人情報を、本人と当社とのご契約に基づき、本人に対し、婚礼、レストラン、宴会、宿泊、スパ、物販、コンサルティング業務などの当社の商品・サービスの提供全般(案内・確認・資料や商品の送付、手配、料金請求、アフターサービスなどを含む)を適切に行うために利用いたします。 * 前項に定める本人との契約に基づく商品・サービスの提供のために利用する他、当社のその他の上記の各営業に関する 案内・アンケート・顧客満足度調査などのために電話・ファクシミリ・郵便・宅配便・電子メールその他の手段により本人に連絡するために利用いたします。 * 当社の施設・商品・サービスなどの利用状況の調査および改善、開発の参考とするため、コンピューターなどを利用した分析・統計に利用することがあります。 * 当社のグループ会社との間で「共同利用」の項に定める目的の範囲で、共同して利用することがあります。 * 当社の採用にご応募いただく方の個人情報・ご提出いただいた応募書類は、当社での採用選考の資料として利用します。応募書類は当社内にて厳重に保管し、採用選考と採用後の人事資料として使用するほかに利用することはありません。採用選考の後、不採用合、応募書類は速やかに裁断処分します。 なお、個別に利用目的を通知する場合には、その理由によるものとします。 共同利用 当社は、取得した個人情報を以下の通り共同利用する場合があります。この際、当社は個人情報保護のため適切な契約を結び、また必要な監督を行います。 * 共同して利用する個人情報の項目 (本人の住所、氏名、性別および、婚礼・レストラン・宴会・宿泊・物販・スパコンサルティング・ドレスレンタル業務上、商品ならびにサービス提供のために必要な本人による過去における当社の商品・サービスの利用履歴情報) * 共同して利用する者の範囲(当社グループ会社/当社HP記載) * 共同して利用する者の利用目的 グループ各社と本人との契約に基づいて、同社が、本人に対し、婚礼、レストラン、宴会、宿泊、スパ、物販、コンサルティング、ドレスレンタル、システム開発業務などの同社の商品・サービスの提供全般(案内・確認・資料や商品の送付、手配、料金請求、アフターサービスなどを含む)を適切に行うために利用いたします。 * 前項に定める本人との契約に基づく商品・サービスの提供のために利用する他、グループ各社の営業に関する案内・アンケート・顧客満足度調査などのために電話・ファクシミリ・郵便・宅配便・電子メール、その他の手段により本人に連絡するために利用いたします。 * グループ各社の施設・商品・サービスなどの利用状況の調査および改善、開発の参考とするため、コンピューターなどを利用した分析・統計に利用することがあります。 個人情報の開示および訂正、利用停止 当社が保有する個人情報に関して、利用目的、ご自身の情報の開示もしくは削除や利用停止のご希望がある場合には、当社までご連絡ください。 お申し出いただいた方がご本人であることを確認させていただいた上で、できる限り速やかにご対応させていただきます。 COMPANY INFO 運用会社情報 エルダンジュ ガーデン 瑞穂店・名古屋駅店は、 株式会社ブライド・トゥー・ビーが 運営している結婚式場です。 会社名 株式会社ブライド・トゥー・ビー 設立 2004年5月 事業内容 結婚式ならびにその付帯業務及びレストラン 電話 052-831-2345(代表) 役員 * 代表取締役:伊藤誠英 * 取締役:丹羽充 * 取締役:松本圭司 * 監査役:長崎利雄 主要取引先 愛知銀行 名古屋銀行 十六銀行 三菱東京UFJ銀行 社員数 50名 売上高 12億5,000万円(2014年9月期) 事業所 * エルダンジュ ガーデン 瑞穂店 * エルダンジュ 名古屋 * ドレスショップ ラ ヴォーガ ACCESS アクセス エルダンジュ ガーデン瑞穂店 〒467-0042 愛知県名古屋市瑞穂区八勝通2-18 TEL:052-831-2333 ブライダルサロン営業時間 〒467-0042 名古屋市瑞穂区八勝通3-7-2 TEL:052-831-2333 12:00〜20:00(平日) 10:00〜20:00(土日祝) 【定休日】第1,3,5月曜日 / 第2,4水曜日 / 火曜日 電車でお越しの方 地下鉄名城線「瑞穂運動場東駅」1番出口から徒歩2分。 お車でお越しの方 名古屋駅からお車で約20分、駐車スペースもご用意しております。