jg3adq.a.la9.jp Open in urlscan Pro
210.131.2.30  Public Scan

URL: http://jg3adq.a.la9.jp/
Submission: On October 22 via manual from JP — Scanned from DE

Form analysis 0 forms found in the DOM

Text Content

JG3ADQ

OM諸氏から受け継いできた自作という伝統技術をWeb上の「自作ハンドブック」としてまとめています



カウント開始日 1999/9/18 更新日 2021/10/22


144MHz電圧給電アンテナのSWR測定方法

(10/22) トランシーバーを送信状態にして、コイルのピッチを調整しSWRの最低点を探します。144.140~144.260MHzにおけるSWR値は1.1でした。

--------------------------------------------------------------------------------

自作ハンドブック   ~アマチュア無線の機器を手作りする~       ●:完了 △:継続中 ◎:予定

自作の心構え
●はじめに ●ものづくりの楽しさ ●メーカーと自作の違い ●自作は基本動作の組み合わせ ●今も昔も原理は同じ ●あせらずとまらず ●失敗に学ぶ

加工方法と工具
●自作で使う工具 ●穴あけ ●大きな穴あけ ●バリ取り ●皿モミ ●板の切断 ●パイプの切断 ●線材の切断 ●ねじ加工 ●ケガキ ●表面磨き ●削る

工具の手入れ
●ヤスリの目詰まり ◎アクリルカッターの刃研ぎ ●消磁方法

工具の自作
●ジャックドライバー ●ポリバリ用レンチ ◎丸いものをつかむピンセット

配線方法
●ラグ板配線 ●プリント基板 ●彫刻基板 ●空中配線 ●ブレッドボード ◎半田付け

配線材料
●ビニール線 ●シールド線 ●同軸 ●エナメル線 ●スズメッキ線

保護する・まとめる
●ビニール結束線 ●結束バンド ◎ビニールタイ ●スパイラルチューブ ●熱収縮チューブ ●自己融着テープ ●トラッキング現象対策

接続する
●高周波用コネクタ ●低周波用コクタ ●DCプラグ・ジャック ●圧着端子 ●ハトメ ●接続ピン

塗る・保護する
●スプレー塗装 ◎ハケ塗り ●高周波ワニス ●フラックス ●放熱グリース ●導電グリース 

磨く・溶かす
●銀みがき ◎溶かす ◎エッチング液を作る

接着する・埋る
●2液エポキシ接着剤 ◎瞬間接着剤 ●エポキシパテ ●グルーガン ◎ボンディック

ケースの製作
●ケースの自作 ●アルミ板の曲げ方 ●ナットの固定 ●レタリング ●真鍮板の加工

--------------------------------------------------------------------------------

部品の調達
●部品の調達

部品の知識
●高周波で使う部品          抵抗やコンデンサなど高周波で使う部品の注意点
●放熱シート             放熱シートの影響によるトランジスタの静電容量も測定
●LEDのスモーク化          透明LEDをスモーク化して横からでも見やすくする
●FET                 電界効果トランジスタの構造と原理
●同軸の静電容量          同軸ケーブルをコンデンサとして使う

基本回路
●デカップリング回路          回路の動作を安定させる基本の回路
●三端子レギュレータ         電圧を安定化させる魔法の3本足
●倍電圧検波回路           1、2、3、4倍電圧検波回路を比較してみる
●水晶発振回路            安定した周波数の発振ができる ピアースBC,ピアースBE、無調整
◎LC発振回路              VFOの基本になる発振回路 ハートレー、コルピッツ
◎A級、B級、C級増幅         バイアス電圧による動作の違い

コイル
●空芯単層コイル           空芯単層コイルのインダクタンス計算
●コイルの自作            高周波には縁の深い10Kコイルの作り方について
●ケースの外し方           7K、10Kコイルを巻きなおして使うときのケースの外し方
●コイルの巻数とコンデンサ        手巻きコイルの巻き数と同調コンデンサの容量について
●コアの比較評価          サトー電気で販売されている7K、10Kボビンのコアの周波数特性を比較評価する
●中国製7Kボビン          サトー電気で販売されている中国製7Kボビンの評価
●コアが緩くなったとき         7Kコイルのコアを回し過ぎて緩くなったときの対策
◎空芯コイルのLを増減        空芯コイルのインダクタンスをフェライトコアと真鍮パイプで増減する

--------------------------------------------------------------------------------

トランシーバを構成する各部

●SSBトランシーバとは          SSBトランシーバの動作原理を紹介
●トランシーバを作る時のポイント        トランシーバを作るときの勘どころを紹介
●トランシーバに使う部品         さまざまな部品を使ってトランシーバを作ります
●安い水晶の組み合わせ         特注に頼らず、市販の水晶を組み合わせ、トランシーバを安く作る)
●リグの評価方法             テレビやラジオなど身の回りにあるものを使ってリ/グの動作を評価
●目盛りの作り方              ダイヤルやSメータの目盛りを作る

送信部

●①マイクを自作する            ハンドマイクとスタンドマイクを自作します
●①AF発振器つきマイク          アンテナの調整用に便利です
●①マイクアンプ               トランシーバの音声信号の入り口としての動作と、インピーダンス測定など
●①マイクアンプのゲイン          2SC1815の1石アンプとTA7358Pを低周波アンプとして使う場合のゲイン測定
●①低周波フィルタ             CとRによる緩やかな特性の低周波フィルタ
●②ダイオードによるバラモジ       原点に戻りディスクリートでバラモジを組んでみました。
●②TA7358Pによるバラモジ        @76の性能は如何に?
●②NE612ANによるバラモジ       500MHzまで使えるバラモジ用ICの実験
●③TA7358Pによる周波数変換      50MHzSSBトランシーバの周波数変換部で動作を確認します。
●④励振増幅               終段に十分な信号を送る
●④タップダウンについて         動作安定化のためのタップダウン
●⑤終段の設計方法           コイルとトリマを使った終段のインピーダンスマッチング方法
●⑤終段の石選び              送信機の終段の石はどうやって決めたか
●⑤放熱器                  放熱器の働きを調べ、銅板放熱器の作り方を紹介します。
●⑤RFパワーモジュール         広帯域増幅ながらも数W出る小さなモジュール

受信部

●⑥高周波増幅             受信部の最初に信号を増幅する部分です
●⑦混合                  中間周波数を作るために周波数を変換する混合部の説明
●⑦ノイズブランカ            耳障りなパルス性ノイズをカットする
●⑧中間周波増幅           周波数変換された信号を増幅して検波段へとつなげます
●⑨検波部                中間周波増幅された信号から音声信号を作ります
●⑨ANL                 AM受信機で外部からのパルスノイズをカットする機能。各社の回路を紹介。
●⑩ポップノイズ対策           トランシーバの送受切り替え時に発生するポップノイズを抑える
●⑪電力増幅回路            スピーカを鳴らすための回路です
●⑪スピーカー             スピーカーの取り付け方について
●⑪スピーカグリル            スピーカーの正面を飾るグリル
●⑫AGC回路              FETを使ったAGC回路を実験してみる
●⑬Sメータを作る           手に入らないSメータなら作ってしまおう


共通部

●⑭永遠の課題VXO          トランシーバーの心臓部VXOについて
●⑭VXOのQRH対策          周波数変動の少ないVXOをめざします
●⑭バリキャップによるVXO        バリキャップはVXOに使えるか?
●⑭バリキャップVXOの温度特性      バリコンの代わりにバリキャップを使ったVXOの温度特性特性
●⑭複同調の効果            複同調にすることで不要な信号成分のスプリアスを低減
●⑭プリミックスVFO           トランシーバに外付けするプリミックスVFOの7MHz版と144MHz版
●⑭5MHzVFO             5MHzVFOの製作と温度補償の手法
●⑭9MHzVFO             9MHzVFOと温度補償の方法
●⑭オートスキャン             バンド内を自動でスキャンし、すばやく送信局を見つけます
●⑭逓倍回路                周波数を整数倍する回路
●⑮水晶フィルタ              自作クリスタルフィルタの特性を測定
●⑮水晶フィルタの計算式       水晶フィルタの負荷容量とインピーダンスを計算で求める
●⑮ダイオードスイッチ         電流のON/OFFで高速に切り替える電子スイッチ
●⑯局部発振器              SSB波から音声を復調するためのキャリア発振器
●⑰アンテナスイッチ            トランシーバのアンテナ部切替回路の色々
●⑱BPFとLPF              バンドパスフィルタとローパスフィルタの設計。空心コイルのインダクタンス計算式
●⑲送受切替               送信と受信状態を切り替える
●⑳電圧降下検出回路          トランシーバに内蔵する電池の電圧降下をLEDの点灯で知らせる。

--------------------------------------------------------------------------------

HFからUHFまで各種トランシーバと周辺装置の製作

HF

●モノバンドトランシーバー               色々な周波数に応用できる単バンドトランシーバー 系統図 回路図
●7MHzCWトランシーバ(7C1)           エレキーを内蔵してバージョンアップ 回路図
●7MHzSSBトランシーバ(7S1)            いつもにぎやかな7MHzにQRP機で参入 回路図
●7MHzSSB移動用トランシーバ(7H2)        アルミキャリーケースに入れ堅牢性と防水性をアップしたトランシーバー 回路図
●7MHzSSB VFOトランシーバ(7H3)           温度補償したVFOで7MHz全域をカバーするトランシーバー 回路図
●7MHzSSB移動用トランシーバ(7H4)         FT-817サイズの移動用トランシーバー 回路図
●21MHzSSB移動用トランシーバ(21H1)       アルミキャリーケースに入るトランシーバーの21MHz版 回路図
●21MHzSSBトランシーバ(21S1)          周波数がデジタル表示の固定用トランシーバ 回路図

VHF

●50MHzAM 0.5Wトランシーバ(50A1)            トランシーブ操作のAM機 回路図 上面画像 下面画像
●50MHzSSB 0.3Wトランシーバ(50H2)            移動用小型トランシーバー、短縮ホイップとのコンビでどこまで飛ぶか 回路図
●50MHzSSB 2Wトランシーバ(50S1)             BM部にダイオードを使ったトランシーバーの原型 回路図
●50MHzSSB 1Wトランシーバ(50S2)            移動にも使える小型TRX 回路図 設計図 系統図 基板上面図 銅箔面図
●50MHzSSB 1Wトランシーバ(50S3)            オートスキャン回路を内蔵 回路図 設計図 系統図 基板上面図
●50MHzSSBトランシーバ(50S4)               横行ダイヤル式の据置トランシーバー 回路図 上面配線図 下面配線図
●50/144MHzSSBトラ/ンシーバ              2バンドのトランシーバ 系統図 ジェネレータ部回路図  トランスバータ部回路)図
●144MHzCW 0.5Wトランシーバ(144C1)          ゆったりした144MHzで落ち着いて交信 回路図
●144MHzSSB0.3Wハンディトランシーバー(144H4)       トロイダルコアを採用したハンディトランシーバーの2017年バージョン 回路図 部品代一覧
●144MHzSSB1Wハンディトランシーバー(144H5)       1Wのハンディ機を目指す 回路図
●144MHzSSB2Wハンディトランシーバー(144H6)       出力2Wのハンディ機に挑戦 回路図
●144MHzSSB2Wトランシーバ(144S4)            2010ハムフェア自作品コンテスト第二席受賞作品 回路図 設計図 系統図 基板上面図 銅箔面 主な部品
●144MHzSSB縦型トランシーバー(144S5)          狭いスペースにも入る縦型形状のトランシーバー 回路図 トランスバータ部画像 ジェネレータ部画像
●144MHzSSB3Wトランシーバー(144S6)           自動ワッチができる固定用トランシーバー 回路図
●144MHzFMトランシーバ゙(144F2)           Wスーパー方式によるFMトランシーバー 回路図
●144MHzリニアアンプ(144L1)              入力電力を約8倍に増幅する144MHz用リニアアンプ

UHF

●430MHzクリコン(430X1)        430MHzを46MHz変換するクリスタルコンバータ

周辺装置

●エレキー                自作のパドルとロジックICで組むエレキーの製作
●横行ダイヤル             10回転ヘリポットに取り付ける横行ダイヤル
●CQマシン                 CQを代わりに出してくれるマシンを作ってみる
●CQマイク                 CQマシンを内蔵したハンドマイク
●ハンドマイクの風防           風によるボコボコ音を軽減するためのハンドマイクにつける風防
●HF/VHFモニタ+AF発振器      7/14/21/28/50/144MHzを受信できるモニターと低周波発振器でトランシーバの調整に利用
●プリント基板試験台           ケースへ取り付ける前に動作確認用の試験台  

--------------------------------------------------------------------------------

測定器

●終端型パワー計            10Wと1Wを切り替えて測定できる50Ωのパワー計
●ディップメータ               高周波を扱う自作派には必須の測定器
●広帯域アンプ               周波数カウンタのゲイン不足を補う
●ミリバル                 低周波アンプやフィルタの特性を測定する電子電圧計
●水晶チェッカー             水晶の周波数を確認する発振器
●低周波発振器             アンプやフィルタの特性を計る音源として
●高周波電圧計1            検出針とメーターが一体になった測定器
●高周波電圧計2            センサー部とメーター部を分離した測定器
●高周波電圧計3             正しい高周波電圧を測定する
●ビジュアル電界強度計          電波をLEDの光で確認できる測定器の定番
●測定端子付ダミーロード        プローブの接続が出来る50Ω12Wのダミーロード
●ダミーアンテナ             送信機の動作チェック用としてアンテナの代わりになるもの
●導通テスター               部品の断線等を手軽にチェック
●ツートーンジェネレータ         SSB送信機の直線性評価に使う測定器
●サイン波発振器             トランシーバーの調整用サイン波発振器
●シグナルジェネレータ          受信機の調整に必要な高周波発振器 回路図
●発振モジュール              秋月で販売している1kHz~30MHzの方形波発振モジュール
●周波数カウンタ              秋月で扱っている周波数カウンタキットにプリアンプを追加
●周波数カウンタ2             専用LSIを使って周波数カウンタを作る。 新回路図 旧回路図
●ステップアッテネータ           1dB単位で40dBまで減衰できるアッテネータ

--------------------------------------------------------------------------------

電源

●実験用安定化電源          電圧と電流を制御する実験用安定化電源
●定電流充電器              ニッカドやニッケル水素を定電流で充電する
●バッテリーボックス           単3ニッケル水素10本を内蔵した移動用電源
●ダミー電池                NiMHを乾電池に置き換えたときに電圧が高くなり過ぎないようにする
●太陽電池                停電時や移動運用時の予備電源として
◎ニッケル水素充電池          繰り返し使える充電池                         

--------------------------------------------------------------------------------

アンテナ

●50MHz移動用ダイポール          分解、組み立ての容易なダイポールアンテナの製作
●50MHz短縮ホイップ             84cmのロッドアンテナ基部にローディングコイルを入れた短縮ホイップ
●144MHz移動用GP             組立、撤収がすぐに出来る移動用グランドプレーン
●144MHz電圧給電アンテナ1          エレメント長1/2λで端部から電圧給電する移動用のアンテナ
●144MHz電圧給電アンテナ2         1.5mのロッドアンテナを短くして作る電圧給電アンテナ
●144MHz電圧給電アンテナ3          固定用の電圧給電アンテナ。同調コンデンサとして同軸を使用
●144MHz電圧給電アンテナ4          同調コンデンサに同軸を使ったHPF型整合回路のアンテナ
△144MHz2段電圧給電アンテナ5        2段にしてゲインを稼ぐ
●144MHz電圧給電アンテナ6(更新10/22)  ロッドアンテナを使用し、耐電力を高めたもの
●電圧給電アンテナの整合方法        タップ型、HPF型、LPF型の3種の整合方法について紹介します
●144/430MHz移動用GP           あっという間に分解組み立てが出来る144/430共用の移動用GP
●144/430MHz共用グランドプレーン       144は1/4λ、430は5/8λとして動作するGP
●430MHz2段グランドプレーン           2段にしてゲインを稼ぐGP
●430MHz5/8λホイップアンテナ          5/8λはなぜ飛ぶのか
●QRPアンテナチューナー           QRP仕様、SWR計内蔵 7~21MHz用 アンテナチューナー
●LED消灯型アンテナチューナー           移動運用で使いやすいコンパクトなアンテナチューナー
●アンテナ切り替え器             2種類のアンテナを切り替える(BNCタイプ)
●同軸の波長短縮率              同軸を切る場合は波長短縮率を意識して長さを決めましょう
●TV用ループアンテナ            電界強度が強ければこんな針金アンテナでもテレビは映る
●アンテナ基台                サイドベースを2個使ったアンテナのポールを固定する基台

--------------------------------------------------------------------------------

その他

●私のアマチュア無線史          1959年からの無線とのかかわりを紹介します
●現場のノウハウ              自作は小さな工夫の集まり
●ワイヤレスチャイムの増設       既設のドアホンに送信機を付け、離れた場所でもチャイム音が聞こえるようにした
●ラジコン探検車               部品箱の中にあったラジコン用ICを使ったクローラ駆動の車を作って小学生の頃の夢を実現する

--------------------------------------------------------------------------------

☆このHPはリンクフリーです。
☆Eメールはこちら → *jg3adq@jarl.com (先頭の*は外してください)。
  ご質問の際はコールサインまたは本名(フルネーム)を明記してください。無記名やニックネームのメールには返信しません。
☆当HPの製作物に関するキットやプリント基板を頒布する予定はありません。ご自身で製作してください。
☆編集人:兵庫県伊丹市 永井正範 JARL QRP CLUB 会員#058 ex.JA2FTI 1964年開局 第2級アマチュア無線技士