naoberry.com Open in urlscan Pro
133.130.99.45  Public Scan

Submitted URL: http://naoberry.com/tech/charactercode/
Effective URL: https://naoberry.com/tech/charactercode/
Submission: On December 14 via manual from JP — Scanned from JP

Form analysis 2 forms found in the DOM

POST https://naoberry.com/tech/wp-comments-post.php

<form action="https://naoberry.com/tech/wp-comments-post.php" method="post" id="commentform" class="comment-form">
  <p class="comment-notes">メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。<br>また、<span class="required">*</span> が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。</p>
  <p class="comment-form-comment"><label for="comment">コメント</label> <textarea id="comment" name="comment" cols="45" rows="8" maxlength="65525" required="required"></textarea></p>
  <p class="form-allowed-tags">内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。</p>
  <p class="comment-form-author"><label for="author">名前 <span class="required">*</span></label> <input id="author" name="author" type="text" value="" size="30" maxlength="245" required="required"></p>
  <p class="comment-form-email"><label for="email">メール <span class="required">*</span></label> <input id="email" name="email" type="text" value="" size="30" maxlength="100" required="required"></p>
  <p class="comment-form-url"><label for="url">サイト</label> <input id="url" name="url" type="text" value="" size="30" maxlength="200"></p>
  <p class="comment-form-cookies-consent"><input id="wp-comment-cookies-consent" name="wp-comment-cookies-consent" type="checkbox" value="yes"> <label for="wp-comment-cookies-consent">次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。</label></p>
  <p class="form-submit"><input name="submit" type="submit" id="submit" class="submit" value="コメント送信"> <input type="hidden" name="comment_post_ID" value="611" id="comment_post_ID">
    <input type="hidden" name="comment_parent" id="comment_parent" value="0">
  </p>
  <p style="display: none;"><input type="hidden" id="akismet_comment_nonce" name="akismet_comment_nonce" value="38cd7597eb"></p>
  <p style="display: none;"><input type="hidden" id="ak_js" name="ak_js" value="145"></p>
</form>

GET https://naoberry.com/tech/

<form role="search" method="get" id="searchform" action="https://naoberry.com/tech/">
  <div>
    <input type="text" value="" name="s" id="s" placeholder="キーワード検索">
    <button type="submit" id="searchsubmit"><i class="fa fa-search"></i></button>
  </div>
</form>

Text Content

NAVI
 * BOOK
 * TECH
 * JMeter


なおべりーのブログ


LINUXやレバメモなどを書いてます

ホーム >
linux小ネタ >


文字コードを指定してファイルを読む方法

2016/09/05 

Linuxサーバ上にあるファイルが文字化けしている。文字コード指定することができれば読むことができるのに。。。

Linuxサーバ上でそんな要望をかなえてくれるコマンドをまとめます。


VI を利用する

標準エディタのviでは、文字コードを指定すること可能です。viでファイルを開いて、下記コマンドを入力すると文字コードが変換されます。




Vim

:e ++enc=文字コード
1
:e ++enc=文字コード



ファイルを開くと同時に変換したい場合は次のようにします。




Vim

# vi -c ":e ++enc=文字コード" file名
1
# vi -c ":e ++enc=文字コード" file名



文字コード 設定値 Shift-JIS :e ++enc=cp932 UTF-8 :e ++enc=euc-jp EUC-JP :e ++enc=utf8

サンプルコードは下記の通りです。




Vim

# Shift-JISの場合 vi -c ":e ++enc=cp932" sample.txt # UTF-8の場合 vi -c ":e
++enc=utf8" sample.txt # EUC-JPの場合 vi -c ":e ++enc=euc-jp" sample.txt
1
2
3
4
5
6
7
8
# Shift-JISの場合
vi -c ":e ++enc=cp932" sample.txt
 
# UTF-8の場合
vi -c ":e ++enc=utf8" sample.txt
 
# EUC-JPの場合
vi -c ":e ++enc=euc-jp" sample.txt




CATとNKFを利用する

catを使う場合は、nkfを組み合わせて利用します。

UTF-8のファイルをEUC-JPで読む場合のコマンドは次の通りです。




Shell

cat sample.txt|nkf -We
1
cat sample.txt|nkf -We



文字コードの指定は、入力と出力の指定をわけて記載します。

文字コード 入力指定 出力指定 Shift-JIS -S -s UTF-8 -W -w EUC-JP -E -e

改行コードの指定も可能です。

改行コード 指定 LF -Lu CRLF -Lw CR -Lm

linux小ネタ
Sponsored Link

スポンサードリンク


 * 
 * 
 * 
 * 
 * 


関連記事-こちらもどうぞ

 * * 
   * bashの特殊変数「SECONDS」で処理の実行時間を計測する
 * * 
   * 覚えておくと便利なシェルスクリプトサンプル




この記事へのコメントはこちら コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

コメント

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

名前 *

メール *

サイト

次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。







PREV:ddコマンドでディスクの書き込み性能を簡易測定する NEXT:MySQLに大量のデータを入れるときに最適な方法は?
 * 
 * 
 * 
 * 




 * JMETERの使い方
   
   

 * カテゴリー
   
   * AWS
   * linux
   * linux小ネタ
   * wordpress
   * ツール
   * プログラム
   * ベンチマーク
   * レバメモ
   * 言語

 * 最近の投稿
   
   * SimpleMindProを購入してハマったこと
   * ズボラPDCA
   * 【2019年改定後】AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル(SAP)合格のために勉強したこと
   * pythonの使い方をざっとまとめてみた
   * MySQLのスロークエリについてのまとめ
   * AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA)合格のために勉強したこと
   * Linuxのaliasコマンドを活用してみる
   * 二段階認証でLinuxサーバへログインする方法
   * New Relicでアプリケーションを丸裸にしよう
   * PostgreSQLのExplain analyzeを読みやすくする方法
   * MySQLに大量のデータを入れるときに最適な方法は?
   * 文字コードを指定してファイルを読む方法
   * ddコマンドでディスクの書き込み性能を簡易測定する
   * hdparmコマンドでディスクの読み出し性能を簡易測定する
   * bashの特殊変数「SECONDS」で処理の実行時間を計測する
   * 覚えておくと便利なシェルスクリプトサンプル
   * 未経験でも可能!在宅から働ける仕事 5選
   * Cygwin上でバッチ処理を作成するうえで、利用するであろうコマンド
   * Cygwinを使って、Windows環境でシェルとjavaを実行する方法
   * crontabコマンドで処理を定期実行させる方法
   * XY座標のデータをアニメーションにする方法
   * FTPのアクティブモードとパッシブモードの違いは、データ転送の接続方向
   * PHPの単体テストを自動化したかったので、phpunitを試してみた。
   * topコマンドで、サーバシステムと各プロセスのモニタリングを行う
   * rsyncコマンドでデータの同期を行う
   * NIFTY CloudのREST APIを使うために必要な知識
   * Fluentd、ElasticsearchとKibanaが使えそうな一つのシチュエーション
   * エクセル(Excel)お役立ち技
   * Apacheのcombinedログの解析
   * WordPressを高速化する方法
   * [便利サイト] slowcop~サイトの構成を把握
   * [便利サイト] ALEXA~WEBの視聴率調査
   * 最近のメーラーの使い方はGTD風?
   * 自分だけの検証環境を作る方法
   * kSarを使って、apacheのcombinedログをグラフ化する方法
   * ksarを使って、sarの結果をグラフ化する方法
   * sarコマンドでLinuxサーバのシステムモニタリングを行う方法
   * dbenchでDISK IO性能(書き込み)を測定する
   * UnixBenchでLinuxサーバのCPU性能を比較する

NEW エントリー

2021.04.06 Tue
SimpleMindProを購入してハマったこと

2020.03.20 Fri
ズボラPDCA

2020.01.04 Sat
【2019年改定後】AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル(SAP)合格のために勉強したこと

2019.08.15 Thu
pythonの使い方をざっとまとめてみた

2018.05.31 Thu
MySQLのスロークエリについてのまとめ

2018.04.21 Sat
AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA)合格のために勉強したこと

2017.09.28 Thu
Linuxのaliasコマンドを活用してみる

2016.11.10 Thu
二段階認証でLinuxサーバへログインする方法

2016.11.08 Tue
New Relicでアプリケーションを丸裸にしよう

2016.09.29 Thu
PostgreSQLのExplain analyzeを読みやすくする方法


©2023 なおべりーのブログ

WordPress Theme Gush2