www.mofa.go.jp Open in urlscan Pro
2600:140b:400:7ac::3ead  Public Scan

URL: https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oecd/gaiyo.html
Submission: On January 06 via api from US — Scanned from JP

Form analysis 1 forms found in the DOM

GET //www.mofa.go.jp/mofaj/searchresult.html

<form action="//www.mofa.go.jp/mofaj/searchresult.html" id="cse-search-box" method="get" role="search">
  <input type="hidden" name="cx" value="011758268112499481406:fkqokg_sxzw">
  <input type="hidden" name="ie" value="UTF-8">
  <input type="hidden" name="oe" value="UTF-8">
  <input type="text" name="q" size="15" id="searchbox" aria-label="検索文字列テキストボックス" title="検索を行いたい文字列を入力してください。" placeholder=""
    style="background: url(&quot;https://www.google.com/cse/static/images/1x/ja/branding.png&quot;) left 9px top 50% no-repeat rgb(255, 255, 255); height: 16.0938px;">
  <button type="submit" id="searchbutton" aria-label="検索実行ボタン" title="検索を実行する" style="height: 22.0938px;"><span>検索</span></button>
  <input name="siteurl" value="www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oecd/gaiyo.html" type="hidden"><input name="ref" value="" type="hidden"><input name="ss" value="" type="hidden">
</form>

Text Content

外務省ホームページは「JavaScript」が使われております。
「JavaScript」をONにしてご利用ください。

本文へ 御意見・御感想 サイトマップ リンク集
EnglishOther Languages
検索
文字サイズ変更 小 中 大
 * 外務省について
 * 会見・発表・広報
 * 外交政策
 * 国・地域
 * 海外渡航・滞在
 * 申請・手続き

トップページ > 外交政策 > 経済外交 > 国際的ルール作りと政策協調の推進 > 経済協力開発機構(OECD) > 経済協力開発機構(OECD)の概要


経済協力開発機構(OECD)


経済協力開発機構(OECD)の概要

令和6年5月29日



1 沿革

 OECDの前身は、第二次世界大戦後の1948年に発足したOEEC(欧州経済協力機構)で、マーシャル・プランに基づく欧州諸国側の援助の受け入れ体制の整備等、欧州経済の復興と発展に貢献しました。その後、OEECを改組し、1961年に世界的視野に立って国際経済全般について協議する目的でOECDが設立されました。日本は1964年に、原加盟国以外で初めて、また、非欧米諸国として初めて加盟しました。


2 加盟国(以下の38か国)


(1)原加盟国

 オーストリア、ベルギー、デンマーク、仏、独、ギリシャ、アイスランド、アイルランド、伊、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、トルコ、英、米、カナダ


(2)その後の加盟国

 日本(1964年)、フィンランド(1969年)、豪(1971年)、ニュージーランド(1973年)、メキシコ(1994年)、チェコ(1995年)、ハンガリー、ポーランド、韓国(以上1996年)、スロバキア(2000年)、チリ、スロベニア、イスラエル、エストニア(以上2010年)、ラトビア(2016年)、リトアニア(2018年)、コロンビア(2020年)、コスタリカ(2021年)


3 設立目的


(1)経済成長

 資金循環の安定を維持しつつ高度の経済成長を持続すること、雇用の増大及び生活水準の向上を図ること。


(2)開発途上国支援

 経済発展の途上にある地域の健全な経済成長に貢献すること。


(3)自由かつ多角的な貿易の拡大

 国際的義務に従い、多角的かつ無差別な基礎に立った世界貿易に貢献すること。


4 特色

 OECD(Organisation for Economic Co-operation and
Development:経済協力開発機構)は、経済成長、開発援助、自由かつ多角的な貿易の拡大を目的とする国際機関(本部はパリ)で、「共通の価値」を共有する38か国が加盟しています。OECDは、経済政策・分析、規制制度・構造改革、貿易・投資、環境・持続可能な開発、公共ガバナンスなど多岐にわたる経済・社会分野において、調査、分析、政策提言を行うことから「世界最大のシンクタンク」とも呼ばれています。
 OECDは経済・社会分野の政策協調の場であり、加盟国間の議論を通じ、質の高いスタンダードの形成や先進的課題への対応・ルール作りを先取りしてきました。加盟国は、こうしたOECDの活動に参加することを通じ、自国の経済・社会政策や制度を調整・改善する機会を得ています。


5 事務局(パリ)

 * (1)事務総長(任期5年):マティアス・コーマン(ベルギー生まれ・豪国籍、2021年6月就任)
 * (2)事務次長:武内良樹(日本出身、2021年就任)、ウルリック・クヌッセン(デンマーク出身、2019年就任)、ファブリジア・ラペコレラ(伊出身、2023年就任)、メアリー・ベス・グッドマン(米出身、2024年就任)
 * (3)事務局職員総数は3,959名。事務局専門職員及び特別職職員2,338名中、88名(3.76%)(JPOを含む)を日本人職員が占めています(2023年末現在)。


6 日本にとってのOECDの意義


(1)国際的なルール作りへの参画・主導

 OECDは、AIや自由なデータ流通などのデジタル分野や気候変動分野、さらに企業活動(コーポレート・ガバナンス、責任ある企業行動、国際課税)に関する分野等のグローバルな課題の共通のルール作りに関する議論を行っています。日本はOECDを通じて、国際社会の先進的課題に関するルール作りを主導していきます。


(2)豊富なデータと信頼できる分析の活用

 OECDは2,000人を超える専門家を擁し、豊富なデータと信頼できる分析を各国に提供しています。日本も、世界経済の見通しや、少子高齢化に伴う雇用・労働力の問題、学校教育のあり方等についてOECDの分析を国内の政策策定に活用しています。


(3)インド太平洋地域へのアウトリーチ

 日系企業の主要な投資先の1つであるインド太平洋地域にOECDのルール・スタンダードを普及させることは、域内諸国の投資環境整備に繋がり、日本企業の活動・進出基盤を強化することにも繋がります。
 日本は、2014年の閣僚理事会で日本が立ち上げを主導し、2024年に10周年を迎えたOECD東南アジア地域プログラム(Southeast Asia
Regional Programme:SEARP)を通じて、OECDによる東南アジア地域へのアウトリーチを一層後押ししていきます。

--------------------------------------------------------------------------------


関連リンク

 * 経済協力開発機構(OECD)

このページのトップへ戻る
経済協力開発機構(OECD)へ戻る
外務省について
 * 大臣・副大臣・政務官
 * 組織案内・所在地
 * 在外公館
 * 採用情報・ワークライフバランス等
 * 審議会等
 * 所管の法人
 * 予算・決算・財務
 * 政策評価
 * 国会提出条約・法律案
 * 外交史料館
 * このサイトについて

会見・発表・広報
 * 記者会見
 * 報道発表
 * 談話
 * 演説
 * 寄稿・インタビュー
 * 広報・パンフレット・刊行物
 * 広報イベント
 * その他のお知らせ

外交政策
 * 外交青書・白書
 * 主な外交日程

<分野別政策>
 * 日本の安全保障と国際社会の平和と安定
 * ODAと地球規模の課題
 * 経済外交
 * 広報文化外交
 * 国民と共にある外交
 * その他の分野

国・地域
 * 地域で探す
   * アジア
   * 大洋州
   * 北米
   * 中南米
   * 欧州
   * 中東
   * アフリカ
 * 国名で探す

海外渡航・滞在
 * 海外安全対策
 * パスポート(旅券)
 * 届出・所在調査
 * ハーグ条約
 * 海外教育・年金・保険・運転免許
 * 在外選挙
 * ビザ
 * 在留外国人施策関連
 * 統計・お知らせ
 * 証明

申請・手続き
 * 電子政府・電子申請・届出
 * 情報公開・個人情報保護
 * 公文書管理・外交記録公開
 * 調達情報
 * その他の申請
 * メール配信サービス
 * 国民の皆様からの御意見

 * 法的事項
 * アクセシビリティ
 * プライバシーポリシー
 * このサイトについて
   

Copyright © Ministry of Foreign Affairs of Japan

外務省 〒100-8919 東京都千代田区霞が関2-2-1地図電話(代表)03-3580-3311 法人番号 9000012040001