tukaikta.blog135.fc2.com Open in urlscan Pro
202.32.158.43  Public Scan

URL: http://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-205.html
Submission: On April 12 via manual from JP — Scanned from JP

Form analysis 1 forms found in the DOM

http://www.google.com/cse

<form class="navbar-form pull-left" action="http://www.google.com/cse" id="cse-search-box">
  <input type="hidden" name="cx" value="partner-pub-7803135680013534:0617679853">
  <input type="hidden" name="ie" value="utf-8">
  <input type="text" name="q" class="span4" placeholder="" style="background: url(&quot;https://www.google.com/cse/static/images/1x/ja/branding.png&quot;) left 9px top 50% no-repeat rgb(255, 255, 255);">
  <input name="siteurl" value="tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-205.html" type="hidden"><input name="ref" value="" type="hidden"><input name="ss" value="" type="hidden">
</form>

Text Content

 * Macの設定
 * 
 * Macのトラブル
 * 
 * メンテナンス
 * 
 * アプリ
 * 
 * Terminal
 * 
 * サーバ
 * 
 * 使い方
 * 
 * 裏技


MAC用アンチウィルスソフトCLAMXAVの使い方や設定のまとめと、あともう少し機能を強化する方法

 *  2012年03月26日
 *  アプリ
 *  使い方
 *  Clam
 *  Mac設定/カスタマイズ

Mac用アンチウィルスソフトClamXavの使い方や設定のまとめと、ウィルス検索エンジンのClamAVを活用して、もう少し機能を強化する設定方です。ウィルス定義ファイルの更新とスケジュールスキャンの回数を、.plistファイル(launchd)を使って1日に何度も実行させるようにします。

ClamXavの使い方はよく見かけるのですが、ClamAVを活かすとなると…だったので、ついでに書いてみました。あまり参考にならないと思いますが、私が使っているClam
Xavの環境設定も晒してます。


CLAMXAVの使い方と設定のまとめ:目次

ClamXavの基本的なこと

 1. ClamXavとは…
 2. インストール
 3. アンインストール
 4. ClamXavの基本的な使い方

 

ClamXavの環境設定

 1. 一般設定
 2. 隔離設定
 3. 除外設定
 4. ログ設定
 5. スケージュール設定
 6. ClamXav Sentry 設定
 7. 動作テスト

 

ClamAVを使って機能を強化

 1. ウィルス検索エンジン(ClamAV)を入れ換えて最新版にする
 2. パターンファイルの更新を1日○回に増やす
 3. スケジュールスキャンを○秒、○時間おきに実施させる
 4. ClamAVでも常駐保護

 

この記事で使ったplistファイル

plist/ClamAV | GitHub

↑ は別サイト(github)へのリンクです。

この記事はOS X 10.7.3 Lionと、ClamXav 2.2.2を使った内容になります。




CLAMXAVとは…

ClamXav(とClamXavSentry)は「ClamAVのGUIフロントエンド」であって、正確にはアンチウィルスソフトではありません。ClamAVというコマンドで操作するアンチウィルスソフトを操作するアプリです。図にすると下のような感じになるでしょうか。



 

ClamAVは単体でも使う事ができますが、ClamXavの方は単体では機能しません。そのため初回起動時には下のような警告が表示されます。



 

このClamAVがどんなものかと言うと…

Clam AntiVirus (クラム・アンチウイルス。略称Clam
AV)とは、オープンソース(GPL)で提供されているクロスプラットフォームのアンチウイルスソフトウェアである。

当初UNIX用として開発され、その後AIX、BSD、HP-UX、Linux、OpenVMS、MacOS
X、OSFとSolarisに移植されている。Windowsにも、現在では「ClamAV for
Windows」「ClamWin」「MoonSecureAV」など、多くの派生版が移植されている。

主な利用目的は、メールサーバにおけるサーバサイドのE-mailウイルススキャンである。常駐保護機能は持たない(「ClamAV for
Windows」や、「MoonSecureAV」などの派生版では持つものもある)が、デーモン化やcronサービスにより自動実行させる利用方法が一般的である。

MacOS X 版の ClamXav では ClamXav Sentry を常駐させる事ができ、任意のフォルダなどを監視させる事が可能である。また、MacOS
X Server 10.4 Tiger 以降には ClamAV が標準で含まれている。

Clam AntiVirus - Wikipediaより抜粋。

上にあるように、ClamAVは「メールサーバーでメールをスキャンするアンチウィルスソフト」です。市販のものと比べると性能は劣ると思います。

「それでは困る」という方にはSophos Anti-Virus for
Macをおすすめします。無料で使えるMac用のアンチウィルスソフトの中では、一番良いんじゃないかと思います。

元が市販ソフトなので当然なのですが、Sophosは監視がきつい上に細かい設定ができないので私は常用してません。数ヶ月に一度インストールしてフルスキャン → アンインストール。普段はClamXavのみ。と、使い分けています。

 

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




インストール

Mac App Store(以後MAS)と公式サイトの両方から入手できますが、MAS版はライセンスの関係で ClamXav
Sentry(常駐監視してくれる機能)が実装されてません。



Sentryが無い以外にも細かいところが変更されているらしいです。MAS版は使った事がないのでよく分かりませんが…。

使うなら規制のかかっていない公式サイトのをおすすめします。



ClamXav

公式サイトからダウンロードした.dmgファイルを開き…



 

ClamXav.appをアプリケーションフォルダに入れればインストール終了です。



10.7、10.6は、インストール後にログインし直すか再起動します。するとコンテクストメニュー(右クリック)に「ClamXavでスキャン」という項目が追加されます。

10.5の場合は二段目(?)にある「ScanWithClamXav.plugin」を手動で入れます。

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




アンインストール

ClamXav Sentryが起動している場合は終了します。また、ログイン時に起動する設定にしている場合は、それを無効にします。

次にClamXavのインストールに用いるディスクイメージ(無い場合はダウンロードする。最新版でも可)を開き、その中にある「ClamAV Engin
REMOVER.app」を起動します。



このアプリが、ウィルス検索エンジン(ClamAVのこと)とスケジュール設定を削除してくれます。後はClamXav.appをゴミ箱に捨てて終了です。

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




CLAMXAVの基本的な使い方

使い方はシンプルで、ClamXavを起動して下のようにスキャンしたいディレクトリを指定してスキャンします。



 

右クリックから直接スキャンすることもできます。



 

その他のアイコンは以下のようになっています。



 


CLAMXAV SENTRYで常駐保護

ClamXav Sentryを起動させるとメニューバーに常駐し、ClamXavの環境設定内で指定したフォルダを監視してくれます。



 

このSentryは、ClamXavの環境設定でログイン時に自動起動させることができます。



 

ClamXavSentryを起動させるにはClamXavを起動しなくていけません。毎回これでは面倒なので、エイリアスを作成しておくと便利です。



 

ClamXavSentryの本体は/Applications/ClamXav.app/Contents/Resourcesの中にあります。



 

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




CLAMXAVの環境設定

ClamXavの各種設定は、ツールバーの「環境設定」から設定することができます。




一般設定

ClamXavの基本的な設定です。



項目説明 ウィルス検出時に警告音を鳴らす ウィルスを検出した際に音を鳴らして知らせてくれます。 スキャン完了をサウンドで通知
スキャンが完了したら音を鳴らして知らせてくれます。 メールの内容をスキャン
メールの内容をスキャンして、添付ファイルなどに埋め込まれているウィルスを検出します。※ 起動時にウィルス定義を更新
ClamXav起動時にパターンファイル(ウイルスの検出に用いる定義ファイル)を更新します。 起動時にClamXavのアップデートを確認
ClamXav起動時にアップデートの有無を自動でチェックします。 匿名システムプロファイル情報を送信 現在使っているシステムの概要を開発元に送信します。

※: この機能を有効にしただけではメールはスキャンされません。後述するSentryの設定にて、メールが保存されるフォルダを監視対象に設定しておく必要があります。

また、感染したファイルを隔離する設定を有効にしている場合は、Mail.appなどが誤作動を起こす可能性があります。手動で削除することをおすすめします。

他にメールをサーバーに保存する設定を有効にしている場合も注意してください。



 

設定方や使っているメールサービスによりますが、いつまでも警告が表示され続けてしまうことがあります。Mac上でメールを削除しても次回Mail.app起動時にサーバーから再びダウンロードしてしまうからです。

そうなった場合は、ブラウザからメールサービスにログインして、メールサービス上で削除してください。

 

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




隔離設定

ClamXavが見つけた感染ファイルを隔離するか否かと、隔離しておくフォルダを設定します。



項目説明 感染ファイルを隔離
ClamXavが見つけた感染ファイルを、自動で隔離するかどうかの設定です。ここを有効にしても、ClamXavSentryで見つけたものは隔離されません。

 

私の場合はですが「ClamXavで直にスキャン=いまいち信用できないファイル」なので隔離してます。 隔離フォルダを設定…
ClamXavとClamXavSentryの両方で見つけた感染ファイルを隔離しておくフォルダを設定します。 隔離フォルダを開く
「隔離フォルダを設定」で設定したフォルダを開きます。

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




除外設定

スキャンしたくないファイルやディレクトリを設定します。



除外してる項目説明 */[^/]+.(ova|vmdk|vbox|vmware)
VMWareやVirtualBoxで使う仮想OSのファイルを除外してます。数十GBの巨大なファイルですし、各OSにも一応アンチウィルスソフトを入れているので必要ないかと。
~/Pictures/iPhoto Library
iPhotoライブラリにはデジカメで撮った画像しか入れてませんし、ここを監視してるとデジカメを接続した際にMacが重くなる場合もあるので除外してます。デジカメ内のデータは一切整理してないんで…。

ここに設定した項目は、必要に応じて以下のようにチェックをいれます。



 

フォルダやファイルを登録する際には下のようにドロップして設定できます。わざわざパスを入力する必要はありません。



 

正規表現でのパターン設定については、Qve [design communication]さんのMac
のウイルスセキュリティという記事を参考にさせていただきました。

 

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




ログ設定

ログを記録するか否かの設定です。



項目説明 スキャンの結果をログに記録 ClamXavとClamXav Sentry、両方のスキャン結果をログファイルに残す設定です。 更新の結果をログに記録
ウィルス定義ファイルの更新結果をログファイルに残す設定です。

 

ここにはClamXavのエラーが出力されることもあるので残すようにしてます。

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




スケジュール設定

指定した日時にウィルス定義(パターンファイル)の更新と、登録したディレクトリをスキャンさせる設定です。



項目説明 ウィルス定義の更新 パターンファイルを自動で更新します。
平日・週末・毎日・特定の曜日の、任意の時間に実行させることができます。

 

私は後述する方法で1時間毎に実施させているので無効にしてますが、普通は有効にしておくべき設定です。 スキャン
指定したフォルダの定時スキャンを実施します。これも平日・週末・毎日・特定の曜日の、任意の時間に実行させることができます。
上と同じ理由で無効にしています。

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




CLAMXAV SENTRY 設定

監視するフォルダや、隔離/削除と自動起動の有無を設定できます。

右の「サブフォルダ」を有効にすると、指定したディレクトリ以下の階層をスキャンしてくれます。無効にするとトップディレクトリのみのスキャンになり、指定したディレクトリの中にフォルダがあっても中身はスキャンされません。



監視している場所説明 /bin コマンドが入っている場所です。ここのUNIX実行ファイルに何かされると割と危険なので念のため監視してます。 /usr
/usr/binと/usr/local/binを監視させるために設定してます。理由は上と同じです。 /private/tmp
各種ソフトが一時的にファイルを置く場所です。アプリ等のインストーラーがファイルを展開することもあるので、何か仕込まれていてもインストール途中で発見させるために設定してます。

 

しかし、インストールするソフトによってはClamAVが勢いよく反応して、重くなることもあるので注意です。 /private/var/folders
キャッシュを監視するために設定してます。搭載メモリ4GB以下の環境でここを監視すると、ちょっと厳しいかもしれません。(体験談) ~
ホーム以下全てのファイルを監視するようにしています。

 

~/Musicに音楽ファイルを大量に置いていたり、動画像を編集される方で、~/Movieや~/Picturesに大きいファイルを置いているような環境ではオススメしません。

 

私は内蔵HDDにファイルを置かず、外付けやサーバーに置くようにしてるので設定してます。 /Volumes/HD…
外付けHDDです。コピーするときは、自動(?)で作成される「デスクトップ」というフォルダに一度置いてるので、そこだけ監視してます。

項目説明 外部ディスクをスキャン
Sambaなどで共有しているネットワークボリュームや、USB接続のストレージ等をマウントした際にスキャンします。容量が大きいとMacが重くなるので注意してください。
ログイン時にClamXav Sentryを起動 ログイン時にSentryを自動起動させる設定です。

 

私は自作アプリで遅延起動させているので無効にしてますが、普通は有効にしておくべき設定です。 感染ファイルを隔離
Sentryが見つけた感染ファイルを「隔離設定」で設定したフォルダに隔離する設定です。

 

ファイルによっては、隔離されたことでシステムやアプリが不具合を起こすこともあるので無効にしてます。 感染ファイルを削除
Sentryが見つけた感染ファイルを削除します。これも上と同じ理由で無効にしてます。

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




詳細設定

普通のユーザーにはあまり関係ない特別な設定項目です。



項目説明 スキャン終了時にサマリーを表示しない ClamXavでスキャンを実施した際に表示されるサマリー(概要)を表示しないようにする設定です。
追加コマンドライン引数
ClamXavでのスキャンには、ClamAVのclamscanというコマンドが使われているのですが、そのコマンドで使用することができるオプションを設定することができます。

 

使いそうなオプションはClamXavの環境設定内で設定できてしまうので、ここを使う事はないと思います。
何を設定できるか詳しく知りたい方は、$ man clamscanを参照してください。 freshclam ログファイルのパス
パターンファイルの更新時に記録されるログファイルの場所です。※ ClamAV のパス ClamAVがインストールされているパスです。※

※:ここのパスは自動で設定されるようなので、手動で設定しても元に戻ってしまいます。もしかしたら、ソースからビルドして入れた場合は手動で変更する必要があるかもしれません。

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る

 




動作テスト

一通り設定が済んだらテスト用の無害なウィルスを使って動作テストをします。何でもいいのでエディタを開き、以下をコピペしてプレーンテキスト形式で保存します。

X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*

 

エディタに上の内容をコピーし…



 

プレーンテキスト(標準テキスト)形式で保存。



 

Sentryがちゃんと機能していれば保存した途端に反応してくれます。



これはEICARテストファイルというもので、アンチウィルスソフトの動作点検に用いるものです。元々無害ですし、実行してもMacではエラーになって機能しません。

EICARテストファイル - Wikipedia

 

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




ウィルス検索エンジン(CLAMAV)を入れ換えて最新版にする

この記事を書いている時点でClamAV
0.97.4がリリースされていますが、ClamXavの方は0.97.2のままです。気になる人は自分で最新版に入れ換えます。


最新のCLAMAVをインストール

まず最初に、ClamXavやClamXavSentryを終了します。



 

次に、現在使っているウィルス検索エンジンをリネームして、ClamXavが参照できないようにします。

検索エンジンの本体がある/usr/localに移動します。

$ cd /usr/local

移動したらリネームします。私はClamAVのバージョンを追加した名前にしてますが、名前は何でも構いません。

$ sudo mv clamXav clamXav.0.97.2



リネームしたら新しいClamAVをインストールします。私はHomebrewを使っているので下のコマンドになります。

$ brew install clamav




設定ファイルを移植

デフォルトでは設定ファイルが使えないようになっています。このままではClamAVが起動せず、ClamXavも機能しません。ファイルを変更…するのは面倒なので、先ほどリネームした旧検索エンジンから設定ファイルをコピーします。



 

ファイルをコピーしたらfreshclam.confを一部変更します。

$ vi freshclam.conf

118行目付近にあるNotifyClamdのパスを/usr/local/etc/clamd.confに変更します。



 

変更し終えたらClamXavを起動し、「環境設定」→「詳細」を見るとパスが変わっていると思います。



 

Sentryを起動させ、警告が表示されないことを確認します。



 

↓ 何か失敗してると下のような警告が表示されます。





 

無事起動できたら、適当なファイルをスキャンしてサマリーを見てください。検索エンジンのバージョンが上がっていれば成功です。



※:HomebrewのClamAVは、この記事を書いている時点で0.97.3です。フォーミュラを編集して0.97.4を入れてます。

 

これ以降の記事ではHomebrewでClamAVを入れている環境が前提での内容になります。ClamXavバンドルのClamAVを使っている方は/usr/localとなっているパスの部分を/usr/local/clamXavに置き換えてください。

 

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




パターンファイルの更新を1日○回に増やす

ClamXavで使われるパターンファイルはほぼ毎日、多いときは日に数回更新されることもあります。しかしClamXavでは一日一回までしか更新をチェックすることができません。

これでは常に最新の状態に保つことができませんので、一日に何度もチェックできるようにします。


更新をチェックする FRESHCLAM をデーモンとして自動起動させる

更新の有無をチェックするfreshclamに-dオプションをつけて実行すると、デーモンとして起動して更新の有無を自動でチェックしてくれます。

~/Library/LaunchAgentsに$ freshclam
-dというコマンドを実行させる.plistファイルを作成し、Macにログインした際に自動で実行させるようにします。

まず~/Library/LaunchAgentsに移動します。

$ cd ~/Library/LaunchAgents

次に.plistファイルの作成と編集です。

$ vi net.clamav.freshclam.plist

開いたファイルに下記を記入します。11行目のfreshclamのパスは環境に合わせて変更してください。

 1.  <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 2.  <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
 3.  <plist version="1.0">
 4.  <dict>
 5.  	<key>KeepAlive</key>
 6.  	<false/>
 7.  	<key>Label</key>
 8.  	<string>net.clamav.freshclam</string>
 9.  	<key>ProgramArguments</key>
 10. 	<array>
 11. 		<string>/usr/local/bin/freshclam</string>
 12. 		<string>-d</string>
 13. 	</array>
 14. 	<key>RunAtLoad</key>
 15. 	<true/>
 16. 	<key>ServiceDescription</key>
 17. 	<string>ClamAV Freshclam</string>
 18. </dict>
 19. </plist>

net.clamav.freshclam.plist · GitHub

上のplistをXcodeで開くとこんな感じです。



 

ファイルを作成した後、下記を実行すればログイン時に自動で起動してくれます。

$ launchctl load -w net.clamav.freshclam.plist

デフォルトでは1日12回=2時間毎にチェックしてくれます。回数を変更したい場合はfreshclam.confで設定を変更します。


FRESHCLAM.CONFで更新をチェックする回数を設定する

下記を実行してfreshclam.confを開きます。

$ vi /usr/local/etc/freshclam.conf

100行目付近にあるChecksの数値が1日に更新をチェックする回数です。私は24回=1時間毎にチェックさせてます。



1440にすれば1分毎に。144にすれば10分毎にチェックするようになります。

 

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




スケジュールスキャンを○秒、○時間おきに実施させる

パターンファイルの更新と同様に、ClamXavでは一日一回しかスケジュールスキャンを実施できません。これも.plistを作成して回数を増やすことができます。

~/Library/LaunchAgentsに移動します。

$ cd ~/Library/LaunchAgents

次に.plistファイルの作成と編集です。

$ vi net.clamav.clamdscan.plist

開いたファイルに下記を記入します。15~17行目のスキャンするディレクトリのパスと、19行目のログファイルのパスは、使用環境に合わせて変更してください。

 1.  <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 2.  <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
 3.  <plist version="1.0">
 4.  <dict>
 5.  	<key>KeepAlive</key>
 6.  	<false/>
 7.  	<key>Label</key>
 8.  	<string>net.clamav.clamdscan</string>
 9.  	<key>LowPriorityIO</key>
 10. 	<true/>
 11. 	<key>ProgramArguments</key>
 12. 	<array>
 13. 		<string>/usr/local/bin/clamdscan</string>
 14. 		<string>-m</string>
 15. 		<string>/Users/kikaigyo/Downloads</string>
 16. 		<string>/Users/kikaigyo/Desktop</string>
 17. 		<string>/Users/kikaigyo/Music</string>
 18. 		<string>-l</string>
 19. 		<string>/Users/kikaigyo/Library/Logs/clamXav-scan.log</string>
 20. 	</array>
 21. 	<key>RunAtLoad</key>
 22. 	<true/>
 23. 	<key>ServiceDescription</key>
 24. 	<string>Run clamdscan every N seconds</string>
 25. 	<key>StartInterval</key>
 26. 	<integer>60</integer>
 27. 	<key>UserName</key>
 28. 	<string>root</string>
 29. </dict>
 30. </plist>

net.clamav.clamdscan.plist · GitHub

上は例として~/Downloads~/Desktop~/Musicの3カ所を60秒ごとにスキャンする設定です。26行目の数字でスキャンを実行する間隔を秒単位で設定します。900なら15分、1800なら30分です。

Xcodeで開くとこんな感じです。



 

1時間おきに実行したい場合は3600を設定してもいいのですが、22~23行目を下のような設定に置き換える方法もあります。

 1. <dict>
 2. 	<key>Minute</key>
 3. 	<integer>30</integer>
 4. </dict>

上は〇〇時30分になるとスキャン=1時間ごとにスキャンする設定です。

この<dict></dict>の間にはMinute以外に、Hour、Day、Weekday、Monthを設定することができます。

 1. <dict>
 2. 	<key>Minute</key>
 3. 	<integer>30</integer>
 4. 	<key>Hour</key>
 5. 	<integer>12</integer>
 6. 	<key>Weekday</key>
 7. 	<integer>5</integer>
 8. </dict>

Weekdayは0~7の間で設定し、0と7はどちらも日曜になります。上は毎週金曜日の12時30分に(もしかしたら24時30分にも)スキャンする設定です。

これらの設定値を使うより、ClamXavのスケジュール設定で済ました方が簡単なので使うことは無いと思います。一応できるということで。

ファイルを作成したら下記を実行して設定を有効にします。

$ launchctl load -w net.clamav.clamdscan.plist

 

↑ ClamXavの使い方 目次に戻る




CLAMAVでも常駐保護

ClamXav Sentryがやってくれる常駐保護をClamAVにも実施させる方法です。ClamAV一本で頑張りたい人向けになるでしょうか。普通は必要ないです。


CLAMDを自動起動させる

ClamAVに常駐監視させるには、clamdというデーモンを起動する必要があります。これをログイン時に自動起動させる.plistを最初に作成します。

注意:
ClamXavSentryもclamdを使って監視しているので、Sentryを起動するとclamdが自動で起ち上がるようになってます。ClamAVのみの環境で必要な設定です。

~/Library/LaunchAgentsに移動します。

$ cd ~/Library/LaunchAgents

.plistファイルの作成。

$ vi net.clamav.clamd.plist

開いたファイルに下記を記入します。

 1.  <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 2.  <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
 3.  <plist version="1.0">
 4.  <dict>
 5.  	<key>KeepAlive</key>
 6.  	<false/>
 7.  	<key>Label</key>
 8.  	<string>net.clamav.clamd</string>
 9.  	<key>ProgramArguments</key>
 10. 	<array>
 11. 		<string>/usr/local/bin/clamd</string>
 12. 	</array>
 13. 	<key>RunAtLoad</key>
 14. 	<true/>
 15. 	<key>ServiceDescription</key>
 16. 	<string>ClamAV Clamd</string>
 17. </dict>
 18. </plist>

net.clamav.clamd.plist · GitHub

Xcodeで開くとこんな感じです。



 

作成したら下記を実行してファイルを有効にします。

$ launchctl load -w net.clamav.clamd


CLAMDSCANでフォルダを監視させる

指定したフォルダ内でファイルの変更/追加があったらclamdscanでスキャンさせる.plistを作成します。

~/Library/LaunchAgentsに移動します。

$ cd ~/Library/LaunchAgents

.plistファイルの作成。

$ vi net.clamd.wfol.plist

開いたファイルに下記を記入します。

 1.  <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 2.  <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
 3.  <plist version="1.0">
 4.  <dict>
 5.  	<key>KeepAlive</key>
 6.  	<false/>
 7.  	<key>Label</key>
 8.  	<string>net.clamd.wfol</string>
 9.  	<key>LowPriorityIO</key>
 10. 	<true/>
 11. 	<key>ProgramArguments</key>
 12. 	<array>
 13. 		<string>/usr/local/bin/clamdscan</string>
 14. 		<string>-m</string>
 15. 		<string>/Users/kikaigyo/Downloads</string>
 16. 		<string>/Users/kikaigyo/Desktop</string>
 17. 		<string>/Users/kikaigyo/Music</string>
 18. 		<string>-l</string>
 19. 		<string>/Users/kikaigyo/Library/Logs/clamXav-scan.log</string>
 20. 	</array>
 21. 	<key>RunAtLoad</key>
 22. 	<false/>
 23. 	<key>ServiceDescription</key>
 24. 	<string>Run clamdscan if ~/Downloads was modified</string>
 25. 	<key>UserName</key>
 26. 	<string>root</string>
 27. 	<key>WatchPaths</key>
 28. 	<array>
 29. 		<string>/Users/kikaigyo/Downloads</string>
 30. 		<string>/Users/kikaigyo/Desktop</string>
 31. 		<string>/Users/kikaigyo/Musics</string>
 32. 	</array>
 33. </dict>
 34. </plist>
 35.  

net.clamd.wfol.plist · GitHub

15~17行目と29~31行目に監視したいフォルダのパスを入れます。19行目のログファイルのパスは環境に合わせて変更してください。上は例として3カ所監視してますが、増やしたい場合は、その都度パスを追加します。

Xcodeで開くとこんな感じです。



 

作成したら下記を実行してファイルを有効にします。

$ launchctl load -w net.clamav.clamdscanwatchfolder

 

plistについてはwww.mac.phというサイトの方が作成されたBuilding basic security for Mac OS X
(Server)を参考にしました。

参考Link:

ClamXav | マニュアル | E-WA’s Blog

Clam Antivirusに関するメモ

スポンサード リンク


   
 * 
   
 * 
   
 * 
   
 * 
   
 * 

 * Macとかの雑記帳 Top > 
 * アプリ > 
 * Mac用アンチウィルスソフトClamXavの使い方や設定のまとめと、あともう少し機能を強化する方法




TRACKBACK URL



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲ 上に戻る

 1. <<  次の記事
 2. 前の記事  >>

Sponsored Link

Search

 

Mac App Store 人気ランキング

有料 アプリ TOP 5

iTunes/iPhoneアプリランキングリンク作成ツール

無料 アプリ TOP 5

iTunes/iPhoneアプリランキングリンク作成ツール



最新記事、タグ、カテゴリ 一覧
 * 最新記事
 * タグ一覧
 * カテゴリ

 * Macで外付けハードディスクのS.M.A.R.T.状況の表示が可能になる OS X SAT SMART Driver
 * Mac App Store でアプリのアップデートを中断する方法
 * Macのターミナルで黒魔導士や白魔導士などのFFキャラを表示
 * Macの小技16個。あまり知られてないと思う操作方や隠し設定など。
 * MacのQuickLookを快適にするプラグインや小技など17個のTips
 * Macの隠された設定を変更する84個のハック集
 * Macでターミナルの起動が遅い場合の対処法2個
 * Macに接続してるBluetooth機器でトラブルが起きた時の対処法
 * iTunes 11 のバグと思われる症状まとめ
 * iTunes 11 を iTunes 10 に戻す簡単な方法

コマンド  Mac設定/カスタマイズ  使い方  アプリ  Macトラブル  Macメンテナンス  裏技  defaults  サーバ  Linux
 ubuntu設定  MacAppStore  Homebrew  VMware  ダウンローダー  iTunes  仮想化ソフト  VirtualBox
 Applescript  MacPorts  Clam  ユーティリティ  Windows設定  Windowsトラブル  git  ubuntuトラブル  

 * Mac(91)
 * Mac設定(44)
 * Macトラブル(28)
 * メンテナンス(15)
 * アプリ(54)
 * ブラウザ(1)
 * Safari(2)
 * Chrome(6)
 * Applescript(7)
 * ターミナル(27)
 * サーバ(17)
 * Linux(4)
 * Ubu設定(3)
 * Ubuトラブル(1)
 * Windows(3)
 * Win設定(2)
 * Winトラブル(1)
 * 未分類(1)

 * 
 * 
 * 


Hatena::Bookmark
 * 人気順
 * 新着順

はてぶ人気エントリー
 * Mac歴5年の私が実施してるMacの簡単メンテナンス | Macとかの雑記帳1072users
 * Macの隠された設定を変更する84個のハック集 | Macとかの雑記帳319users
 * HomebrewでMySQLをインストールする時に知っておきたいこと | Macとかの雑記帳200users
 * 意外と知らない「ホーム」のアクセス権を修復する方法 | Macとかの雑記帳199users
 * 必ずやっておく設定、rmコマンドを「ゴミ箱」機能に置き換える方法 | Macとかの雑記帳180users
 * VMware Fusion : 知っておきたい設定のまとめ。 | Macとかの雑記帳180users
 * Macの小技16個。あまり知られてないと思う操作方や隠し設定など。 | Macとかの雑記帳155users
 * Alfred の無料版でつかえる機能の使い方と設定 | Macとかの雑記帳152users
 * OnyX使い方とMacのメンテナンス | Macとかの雑記帳140users
 * MacのQuickLookを快適にするプラグインや小技など17個のTips | Macとかの雑記帳133users

Hatena::Bookmark
はてぶ人気エントリー
 * Macで外付けハードディスクのS.M.A.R.T.状況の表示が可能になる OS X SAT SMART Dr...30users
 * Macのターミナルで黒魔導士や白魔導士などのFFキャラを表示 | Macとかの雑記帳22users
 * Macの小技16個。あまり知られてないと思う操作方や隠し設定など。 | Macとかの雑記帳155users
 * MacのQuickLookを快適にするプラグインや小技など17個のTips | Macとかの雑記帳133users
 * Macの隠された設定を変更する84個のハック集 | Macとかの雑記帳319users
 * Macでターミナルの起動が遅い場合の対処法2個 | Macとかの雑記帳27users
 * Macに接続してるBluetooth機器でトラブルが起きた時の対処法 | Macとかの雑記帳19users
 * iTunes 11 を iTunes 10 に戻す簡単な方法 | Macとかの雑記帳6users
 * 知っておくと便利かもしれない、MacのコマンドラインTips9個 | Macとかの雑記帳32users
 * MacのWi-Fiが無線LAN接続できない時の対処法12個まとめ | Macとかの雑記帳50users

Hatena::Bookmark
Advertisements

Mac から Windows への高速なデータ書き込みが可能に! Paragon NTFS for Mac OS X

Windows の NTFS ボリュームを、Mac 標準のファイルシステムと同等の速度で利用でき、長期間の運用でも安定して使えるシステムドライバ Paragon
NTFS for Mac OS X。専用のインストーラーで簡単に導入でき、運用中も特別な操作を必要としません。Mac と Windows
を併用している人には必携のツールです。

レビュー記事を見る

価格:2,100  PARAGON Software Group



【6-Dec】【あす楽】チイロ ダンボーモバイルバッテリーミニ cheero Power Plus DANBOARD version -mini-

大人気のダンボーバッテリーに、手のひらサイズが登場しました! リリース直後、あっという間に売り切れた、ダンボーモデルのモバイルバッテリー。
もっと小さなサイズも欲しい!というユーザーのご要望にお応えして、ミニサイズが登場しました。iPhoneを2.5回充電できる6000mAhの安心容量です。ダンボーの口を押すと、ぴかっと目が光って、電池残量を教えてくれます。ダンボーの目が赤くチカチカしてきたら、ぜひ本体をチャージしてあげてください。

価格:3,096円 (税込 3,250 円) 送料込  Smart Labo楽天市場店



MiPow Power Tube 2600 M for
Android【MicroUSB内蔵】【USBメス仕様】【Android対応】【バッテリー】【スマートフォン】

大容量2600mAhのコンパクトなモバイルバッテリー。Micro
USB内蔵でスマホをコードレスに充電できます。また、USB(メス出力)も内蔵だから、iPhone やその他のUSB
デバイスへの充電も可能。バッテリーへのチャージは、USB(オス)から直接PCに挿すだけ。LEDインジケータ付きで、バッテリー残量の確認も簡単。鮮やかな発色のアルミニウムボディ。カラ―は、多彩な11色からお選びいただけます。使い勝手のいい、持ち歩きに便利な美しいモバイルバッテリーです。

価格:3,600円  act2Store



正規品 よつばと! ダンボー バッテリー 10400mAh 充電器 cheero Power Plus (DANBOARD
Version/よつばと!ダンボー)【スマホ モバイルバッテリー/スマートフォン/microUSB/よつばと ダンボー 充電器 スマホ/タブレットPC
充電器】【RCP】[予約8月中旬頃入荷予定]

1分間に500個売れたあのダンボー充電器が再販スタート!
よつばと!の人気キャラ「ダンボー」が大容量の10,400mAh(スマホの充電約5回分)のバッテリーに!USB給電可能なスマホ、Tablet
PC、Wifiルータ、Kindle、ゲーム機等、多岐のデバイスの充電が可能。1Aと2.1Aポートがあり、スマホとタブレットPCの同時充電もOK。
また自動電源OFF機能があり、放電の心配がありません。本体の電源ボタンを押すと、LEDライトで電池残量がわかります。過充電、過放電、加熱時、短絡時は自動停止される安全設計で安心です。ダンボーの顔つき袋に収納して、いつでも持ちあるこう♪

※iPhoneなど、MicroUSB以外の対応デバイスを充電する場合は、お手持ちの純正ケーブルをお使いください。

定価:6980円 価格:4,743円 (税込 4,980 円) 送料込  Hameeストラップヤ



【MacBook 13インチ対応】【PCケース】【MacBookケース】8個のポケット搭載!バッグの中で、iPhoneやデバイス充電も可能!UTILITY
CASE FOR MAC for 13inch

デバイスに傷がつきにくいウエット風素材を使用。「MacBook や iPad だけじゃなくて、
モバイルバッテリーやガジェットも入れたい!」そんな意見を取り入れ、全部で8個ものポケットを搭載。フロントには、 iPhone
やモバイルバッテリにジャストフィットする大小4個のポケットが並び、さらには、中身が確認できるメッシュタイプポケットや、書類や iPad
が入るポケットなど収納が充実。さらに、移動中のiPhone
やデバイスの充電を実現するため、それぞれのポケットはデバイスの充電を意識して設計。ケーブル接続を想定し、ポケットにはフタを一切つけませんでした!

限定200個  価格:4980円  act2Store



【MacBook 15インチ対応】【PCケース】【MacBookケース】【送料無料】UTILITY CASE FOR MAC for 15inch / Camo

Mac Book 15インチ用(迷彩デザイン)UTILITY CASE FOR MAC。


限定50個  価格:5,480円  act2Store



シンプルかつ洗練されたデザイン。ラップトップPCの熱も軽減させます。elago L3 Stand for Laptop - スタンド
【MacBook】【10P9Nov12】

elago特有のアルミニウム板一枚で作られたシンプルだけど洗練されたデザイン。だからMac Bookとの相性も抜群。elago L3
standがあれば、効率よく、快適に仕事が進みます。視線と合う高さにPCを置けるため、前かがみになることなくPCを操作できる。アルミニウムパネルが空気の流れを促し、PCの熱の放散を手伝うのでPCの負担も軽減できる。背面に空いている穴にケーブルを通せば、散らかったコード類をまとめる事ができる仕様。

価格:7,000円 特別価格 5,000円  act2Store



限られたスペースをより快適に、シンプルかつ洗練されたデザイン。elago L2 Stand for Laptop - スタンド
【MacBook】10P9Nov12

一枚のアルミニウム板から作られたElago L2
スタンドは洗練されたデザインはもちろん、アルミニウムパネルでラップトップの冷却効果を向上、ケーブル類をまとめて隠せるケーブルオーガナイザー。机の限られたスペースを有効に効率よく使うことが出来ます。

価格:6,980  act2Store



iMacとのパーフェクトなデザイン!elago Aluminum Padelago Aluminum Pad

高品質なアルミニウムで作られた、シンプルで洗練されたマウスパッド。素材はiMacのフレーム部分と、ほぼ同じ仕様となっております。Macと完全にマッチするようデザインされており、Mac付属のマウスと組み合わせは、完璧なデザインのコンビネーションとなります。

価格:4,600円 特別価格:4,000円  act2Store



暗い室内での PC 操作に。バッテリーにもやさしい LED 照明elago Portable USB LED Light For Laptops &
Desktops【MacBook】【LEDライト】

USBポート電源のラップトップPC用ライト。キーボードを明るく照らしてくれるので、暗い環境でもPC操作に困りません。ネック部分は自在に曲げられ、お好きな角度や高さに調節ができます。便利なオン/
オフボタン付き。寿命50000時間と長持ちする LED ライトは、電力消費も少く、PCバッテリーにもやさしい照明です。

定価:2,690円 価格:2,300円  act2Store

Author

Author:kikaigyo

Linuxも併用しているMac使い。

 

ENVIRONMENTS



Main:iMac mid 2007
OS X 10.8



Sub:Thinkpad R60e
ubuntu 10.04 Desktop

×

お願い

掲載された内容を試される場合は自己責任でおねがいします。

当ブログの利用によって万一何らかの損害、損失が発生したとしても、運営管理者は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

Archives
 * 2013/07 (1)
 * 2013/05 (1)
 * 2013/03 (2)
 * 2013/02 (1)
 * 2013/01 (1)
 * 2012/12 (8)
 * 2012/11 (8)
 * 2012/10 (8)
 * 2012/09 (4)
 * 2012/08 (5)
 * 2012/07 (1)
 * 2012/06 (3)
 * 2012/05 (5)
 * 2012/04 (3)
 * 2012/03 (4)
 * 2012/02 (3)
 * 2012/01 (3)
 * 2011/12 (3)
 * 2011/11 (5)
 * 2011/10 (1)
 * 2011/09 (2)
 * 2011/08 (12)
 * 2011/07 (7)
 * 2011/06 (10)
 * 2011/05 (6)
 * 2011/04 (18)
 * 2011/03 (1)
 * 2011/02 (15)
 * 2011/01 (23)
 * 2010/12 (6)
 * 2010/11 (9)
 * 2010/09 (10)
 * 2010/08 (8)

Categories
Mac (91)
┣ Mac設定 (44)
┣ Macトラブル (28)
┗ メンテナンス (15)
アプリ (54)
┣ ブラウザ (1)
┣ Safari (2)
┣ Chrome (6)
┗ Applescript (7)
ターミナル (27)
サーバ (17)
Linux (4)
┣ Ubu設定 (3)
┗ Ubuトラブル (1)
Windows (3)
┣ Win設定 (2)
┗ Winトラブル (1)
未分類 (1)
▼Mac (87)
├Mac設定 (44) New
├Macトラブル (28)
└メンテナンス (15)
▼アプリ (16)
├ブラウザ (1)
├Safari (2)
├Chrome (6)
└Applescript (7)
ターミナル (27)
サーバ (17)
▼Linux (4)
├Ubu設定 (3)
└Ubuトラブル (1)
▼Windows (3)
├Win設定 (2)
└Winトラブル (1)
未分類 (1)

△ × カテゴリー内の記事 Now Loading...

Now Loading...

JavaScriptを使用します

Script by Lc-Factory
(詳細:Lc-Factory/雑記)

--------------------------------------------------------------------------------

LINKS

 * iPhoneマイスター

TagCloud

コマンド  Mac設定/カスタマイズ  使い方  アプリ  Macトラブル  Macメンテナンス  裏技  defaults  サーバ  Linux
 ubuntu設定  MacAppStore  Homebrew  VMware  ダウンローダー  iTunes  仮想化ソフト  VirtualBox
 Applescript  MacPorts  Clam  ユーティリティ  Windows設定  Windowsトラブル  git  ubuntuトラブル  

Copyright © Macとかの雑記帳 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ |