encounter2017.jp Open in urlscan Pro
219.94.163.89  Public Scan

URL: https://encounter2017.jp/sports_seminar/online_241122/
Submission: On December 16 via api from US — Scanned from JP

Form analysis 1 forms found in the DOM

GET https://encounter2017.jp/

<form id="js-header__form" role="search" method="get" class="l-header__form" action="https://encounter2017.jp/" _lpchecked="1">
  <input id="js-header__form-input" class="l-header__form-input" type="text" value="" name="s" tabindex="-1">
  <button id="js-header__form-close" class="l-header__form-close p-close-btn" aria-hidden="true" type="button">閉じる</button>
</form>

Text Content

スポーツ・運動器に関わる全ての人たちの出会いの場

閉じる

 * HOME
 * 私たちについて
   * 代表メッセージ
   * OUR STORY
   * メンバー紹介
 * お知らせ
 * ライブセミナー
 * アーカイブ配信
 * スクール型セミナー
 * お問い合わせ
   * よくある質問(FAQ)

閉じる
 1. HOME
 2. スポーツ・運動器セミナー
 3. 「顎関節の理学療法(評価編)」

 * encounter Jr.
 * encounter Ultrasound
 * Spolinkセミナー
 * STEP
 * Trainer's Community
 * その他コラボレーションセミナー
 * 栄養
 * 私の診察シリーズ
 * 統計学
 * 走りの学校


「顎関節の理学療法(評価編)」


概要

2024年11月22日(金曜日) 20:00-21:00

【タイトル】
顎関節の理学療法(評価編)

【セミナー内容】

本セミナーは、はじめて顎関節を学ぶ方のために基礎・評価・臨床応用編の3部構成で講演させていただく予定です。顎関節は咀嚼・嚥下・発声・認知・平衡機能と身体には重要な意味をもつ関節です。
しかし医科に所属する医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の先生方も、養成校で教育されない日本の教育事情があります。それは顎関節(症)が歯科に分類されているからです。しかし、実際は歯科の先生も養成校ではほとんど実際は教育されないそうです。日本には「隠れ顎関節症」、「顎関節症難民」という言葉が存在するのは、診れる医療従事者が少ないという日本の医療背景が生み出した言葉かもしれません。
顎関節の代表的な疾患である顎関節症は、推定1900万人と報告され実は身近な関節疾患です(平成28年度厚生労働省 歯科疾患実態調査)。
①口を開けるに耳の穴の前(顎関節)から音が鳴っていませんか? ②口を大きく開け、示指〜薬指が縦に入りますか? ③口を開ける時に下顎が曲がって空いていませんか?
どれか1つでも該当すると、顎関節(症)、機能異常を起こしている可能性があります。
私も顎関節を知ったのは海外の書籍からでした。頸部疾患に悩んでいた際に、「頸部を評価する際は顎関節、胸椎、肩関節も関連部位として鑑別評価しなければならない」(Magee,2008)と記載され勉強を開始しました。独学で洋書を読み漁り、そのお陰で頸部疾患の評価や治療効果が飛躍的に上がりました。また顎関節が全身に影響を及ぼしているということも、論文や研究・臨床を通して日々実感しています。
本セミナーを通し、頸部・肩疾患に対する評価・治療の幅を広げ症例の方に還元していただけると幸いです。

申込 チケットサイト Peatix 講師 【講師】
古泉 貴章 先生
顎関節ケアセンター
アクリアデンタルクリニック
ヤマグチ医院小児歯科<略歴>
2008.3 千葉医療福祉専門学校 卒業
2008.4 医療法人社団メディアクア 加藤大介クリニック 入職(〜2024.3)
2013.4 ヤマグチ医院小児歯科 非常勤(〜現在)
2019.3 文京学院大学大学院保健医療科学研究科 卒業 修士号取得
2020.4 アクリアデンタルクリニック 非常勤(〜現在)
顎関節リハビリ研究会 開設
2021.3 千葉大学大学院医学研究院認知行動生理学 メンタルサポート医療人取得
2023.8 顎関節症国際診断基準 DC/TMD 認定医取得
2024.6 自費リハビリ施設 顎関節ケアセンター開院<資格>
理学療法士(保健医療科学修士)
顎関節症国際診断基準DC/TMD認定医
口育機能支援士
メンタルサポート医療人<書籍紹介>
(編)千葉慎一,古泉貴章,遠藤 優.「運動の繋がりから導く姿勢と歩行の理学療法(顎関節から診る姿勢と歩行)」.文光堂.2020
古泉貴章.「特別企画 顎関節症治療におけるセルフケアをマスターする!理学療法士からみた運動器疾患の対応」.歯科展望,7月号 Vol.138 No.1.2021
古泉貴章.「理学療法ジャーナルジャーナル(顎関節のインナーマッスル)」. 医学書院,Vol. 1. 55 No.6.2021
古泉貴章,竹中和恵.「顎関節と姿勢の関係ー小児歯科での理学療法の経験を通してー」.赤ちゃん歯科ネットワーク,Vol.7 No.1.2021
(編)吉田一也,古泉貴章.「症例動画から学ぶ臨床姿勢分析 姿勢・運動連鎖・形態の評価法」 ヒューマンプレス.2022
竹内正敏,古泉貴章 他.「口腔機能改善の新しいツール 口腔理学療法のことはじめ」 .永末書店.2023 日時 2024年11月22日(金曜日)
20:00-21:00 場所 オンライン(zoom)



ZOOM仕様に関して

・peatixチケットページから参加可能です(アプリを最新版にアップデートする必要がございます)
・当日zoomは開始時間30分前(19時30分)から入室可能です
19時30分を過ぎて入れない方は下記【問い合わせ】方法にて連絡をお願い致します
注意)セミナーの一部ならびに全部を撮影・録画・録音する行為は一切を禁じます。

金額 ・【単回】LIVE+2週間限定アーカイブ付チケット:3,300円
受講方法:オンライン(zoom)
期間限定のアーカイブ配信:配信後、2週間限定のアーカイブ配信をします。
期間限定後のアーカイブ配信:月額制の encounter seminar online (ESO)内でアーカイブ配信いたします。
(ESO内のアーカイブは一部分カットする場合がございます。)
資料配布:一部あり(セミナー後アンケートにお答えいただいた方に配布予定)”ESO会員”とは月額制のサービスです。
・過去のセミナーがアーカイブで視聴可能
・セミナーが無料(一部有料)
※注意事項:1週間の無料トライアル後に本会員となります。
詳しくは “こちら” から その他 【キャンセルポリシー】
お申込み期間終了後のキャンセルは、原則お受けできません。
【受講上の注意】
・マイクはミュート、カメラはオフにお願い致します
・質問はご自身の名前を、フルネームに変更後チャット欄にお願い致します
・セミナー後に講師へメールやSNSで直接質問することはご対応いたしかねますので、ご了承ください お問合せ peatix
HP内の【主催者問い合わせ】からご連絡をお願い致します。
またお問い合わせ頂くセミナーがわかるよう、タイトルに明記して頂けますようお願い致します。
返信にはお時間を要する場合がございますこと、ご了承ください。


スポーツ・運動器セミナー


【SPOLINKセミナー】スポーツ選手におけるリカバリー...


WEEKLY TRAINER’S COMMU...


アメリカ理学療法の実際〜PTクリニックで行うめまい症対応...


学童期野球肘障害に対する治療 〜DRの立場から〜 第3期...


【SPOLINKセミナー】陸上トップトレーナーに聞くトレ...


【SPOLINKセミナー】スポーツ安全の最前線 ~現場マ...



 * スポーツ・運動器セミナー

 * セミナーアーカイブ配信

 * スクール型セミナー

スポーツ・運動器に関わる全ての人たちの出会いの場

 * 
 * 
 * 
 * 
 * 
 * 


会社案内

 * 代表メッセージ
 * our story
 * 会社概要


サービス内容

 * スポーツ・運動器セミナー
 * アーカイブ配信
 * 双方向スクール型セミナー


企業情報

 * お問い合わせ
 * プライバシーポリシー
 * 特定商取引法に基づく表示

Copyright © 株式会社encounter All Rights Reserved.